若い頃、ドリルの答え合わせを子どもたちにさせていたら、ベテランの学年主任に怒られた。
○付けは教師の仕事で、子どもに答えを渡したら写してしまう。というのが趣旨だが、1時間以上説教された覚えがある。
この主張は、大多数のベテランの先生方がおっしゃる。
休み時間も、全校集会中も、なんと職員会議中もドリルの○付けをしている先生もいる。
僕は違う考え。
学校は勉強をするところでもあるけど、勉強の仕方を教えるところでもある。
自分でやった問題が合っているか確かめ、やり直す仕方も教えないといけないと思ってる。
だから、答え合わせの仕方も教えた。
授業時間内にドリル1ページをやり、答え合わせをさせ、間違い直しをさせる。
5分から10分あれば子どもでもできる。
1ヶ月教え続ければ、あとは子ども自身でできるようになる。
きちんと授業で教えれば、答えを見て書く子はほとんどいない。
見てしまうのは、本当にできない子。
そんな子は、答えを写させる。
書き写すことも勉強。書き写すうちにやり方が分かってくる。
答え合わせを自力でできるようになれば、家での自主学習も出来るし、受験勉強もできる。
と、僕は思って、ベテランの先生方に見つからないように、答え合わせさせてきた。
昨年、職員室で、答え合わせの話題になった時、同世代の教頭や教務も同じ意見だった。
教師になって以来の、溜飲を下げる思いをした。
写真は記事と全く関係ありません。
○付けは教師の仕事で、子どもに答えを渡したら写してしまう。というのが趣旨だが、1時間以上説教された覚えがある。
この主張は、大多数のベテランの先生方がおっしゃる。
休み時間も、全校集会中も、なんと職員会議中もドリルの○付けをしている先生もいる。
僕は違う考え。
学校は勉強をするところでもあるけど、勉強の仕方を教えるところでもある。
自分でやった問題が合っているか確かめ、やり直す仕方も教えないといけないと思ってる。
だから、答え合わせの仕方も教えた。
授業時間内にドリル1ページをやり、答え合わせをさせ、間違い直しをさせる。
5分から10分あれば子どもでもできる。
1ヶ月教え続ければ、あとは子ども自身でできるようになる。
きちんと授業で教えれば、答えを見て書く子はほとんどいない。
見てしまうのは、本当にできない子。
そんな子は、答えを写させる。
書き写すことも勉強。書き写すうちにやり方が分かってくる。
答え合わせを自力でできるようになれば、家での自主学習も出来るし、受験勉強もできる。
と、僕は思って、ベテランの先生方に見つからないように、答え合わせさせてきた。
昨年、職員室で、答え合わせの話題になった時、同世代の教頭や教務も同じ意見だった。
教師になって以来の、溜飲を下げる思いをした。
写真は記事と全く関係ありません。