授業なんて○○だ!変な教師の成功仕事術

学校の常識とは違う事いっぱいだけど、すべて筆者の成功体験からの仕事術ばかり。変な教師なので、信じなくていいですよ。

授業のスキル基本のキ其の九。すぐに答えを言わずに焦らす

2020-05-25 18:16:00 | 授業のスキル

コロナ禍で児童預かりをしています。授業はやってはいけないので、自習監督のように過ごしてます。


で、課題が終わった子には、脳トレと称して、難問プリントをやらせてます。


その際、ノーヒントでやらせます。

出来て持ってきた子には、正解か間違いかだけいいます。


ヒントや、ここまで合ってるとはいいません。


子ども達は悔しがって、何度も挑戦します。


難問プリント1枚だけで、子ども達は大盛り上がりです。


毎回、難問プリントをやりたがります。


この盛り上がりのポイントは、ヒントを言わない事。


何度か、他の先生が来て、ヒントを言ってしまう事がありました。

ヒントを言われた子は、すぐに正解して喜んだのですが、すぐに飽きて遊び始めました。


考える時間の方が、本当は知的で楽しいのです。


すぐに正解を言わないことは、普段の授業でも基本のキです。


子ども挙手し、ひとりが発言した後、すぐ正解を告げると、他の子が発言できなくなります。


なるほど、へえ、面白い考えだね、などと応えて、他の子を指名します。


挙手させたら、沢山の子に発言させます。


補助発問なら、数名でいいでしょう。そこで時間をかけるわけにはいきませんが、少しは焦らしましょう。


その時間の主発問なら、基本全員言わせます。


その後、答えを言わずに話し合わせます。


考える時間は発問の内容により15分、討論は510分ほどで充分。


答えを教師が言わないから盛り上がるんです。

発問内容や学習課題の内容にもよりますが、

話し合いで正解が出るもよし、でなければ教師が教えてもよし、または、お家で考えて来させてもよし。


これだけでも授業が知的になり、盛り上がります。


ただし、算数の問題解決学習のように、自力解決15分、比較検討20分とかは取りません。

こんなに時間をかけてしまうと、逆にやる気がなくなります。

一問だけで終わってしまう授業は、子どもに力をつけません。 


発問したら、すぐに答えを言わずに、何人か指名する。それだけでも取り入れてみてください。


付記

難問は、もう少しで解けそうだけど、解けないから考えます。算数の問題解決学習は、式と答えは分かっているのに、考え方を書けと言うやり方です。全く違います。



最新の画像もっと見る