10年ぶりに東京赤坂に、ついでに日枝神社を訪ねてみた。
ビルの谷間の交差点に大きな鳥居とそびえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/44/c4987c59b198ff62ba66e3b6eba37954.jpg)
小高い丘の上にあるようで、階段が見える。
あまり人がいないように見えたが、横にエスカレータがあって、皆さんそれで登っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cc/808ae3c7f2841401e8fa6d8bba53a817.jpg)
正月をすんだが結構な人出があってにぎわっていた。
案内には
「当社は鎌倉時代に江戸氏が山王宮を祀り、さらに文明年間、太田道灌が江戸城内に川越から山王社を勧請して今に至る日枝神社の礎を作りました。天正十八年には徳川家康公が江戸城を居城とするにあたり、「徳川家の守り神」「江戸の産神」として敬われました。
現在は皇室とも関係あるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/16/dbe1d0f31d93843523147f92ac488ee8.jpg)
信心深くはないが、せっかく来たので参拝してから目的地へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fd/cc18acb2e8fcab10e2881418af04c70b.jpg)
都心にあるので東京の安全と平和をまもる神社であってほしい。
ではまた、ぶらり。