ブログ
ランダム
今週のお題「#漫画」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
うしくの辺り:魅力度最下位? 茨城県の南部
茨城県の牛久市を中心に、散歩やドライブで見つけた素敵な場所や不思議に思ったことをつづった。魅力度最下位茨城の地味な魅力。
工部大学校址碑:東京大学工学部の前身
2025-02-01 10:00:00
|
散歩
霞が関ビルディングの前にレンガの門柱みたいものが立っている。
横の案内板を見ると、工部大学校址碑とある。
明治6年に工業分野の人材育成のためにつくられた学校跡地。
明治政府のお抱え外国人技師が授業をおこなった場所。
工業国日本の原点かもしれない。
その後、東京大学と一緒になり、この地を離れたそうだが、建物は関東大震災で壊れるまで、ここにあったそうだ。
東京をぶらつくと、教科書に出てくる歴史の痕跡に出くわして、うれしくなることがある。
ではまた、ぶらり。
コメント
«
東京赤坂 山王日枝神社
|
トップ
|
次の記事へ
»
このブログの人気記事
さざれ石:鹿島神宮
春の林床植物:ギンランとアミガサタケみつけ
酒島の霊泉:ひたち野うしく駅の昔話
ここにもクジャクが:イオンつくば
鳴神天満宮:ひたち野うしく住宅街の中、なぜ後ろ...
モズのはやにえ:はやにえの意味
牛久沼は牛久市じゃなかった。七浦弁財天訪問で気...
初詣:女化神社、牛久市に囲まれた龍ケ崎市飛び地。
ど冷えもん:寿司の自動販売機
大角豆天満宮:つくば市ささぎ地区
最新の画像
[
もっと見る
]
工部大学校址碑:東京大学工学部の前身
1週間前
工部大学校址碑:東京大学工学部の前身
1週間前
工部大学校址碑:東京大学工学部の前身
1週間前
東京赤坂 山王日枝神社
2週間前
東京赤坂 山王日枝神社
2週間前
東京赤坂 山王日枝神社
2週間前
東京赤坂 山王日枝神社
2週間前
東京赤坂 山王日枝神社
2週間前
宝篋山:筑波山のお隣り標高461m
3週間前
宝篋山:筑波山のお隣り標高461m
3週間前
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
散歩
」カテゴリの最新記事
工部大学校址碑:東京大学工学部の前身
青の洞窟:渋谷のブルー
新しい日比谷公園:芝生でごろり
ケヤキ:夏空に、元気に
2024/7/7 :恒例のササの葉さらさら
ど冷えもん:寿司の自動販売機
研究学園駅前公園:つくば市のまんなか
徒歩通勤もよいもの:桜と菜の花
ひたち野牛久駅北のふみきり:飯岡踏切
梅園公園:つくば市の小公園
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
東京赤坂 山王日枝神社
次の記事へ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
茨城県牛久市に住み始めた。散歩やドライブで周辺の観光地や名もないスポットを探索中。魅力度最下位の茨城県だが、住めば都になるか。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
工部大学校址碑:東京大学工学部の前身
東京赤坂 山王日枝神社
宝篋山:筑波山のお隣り標高461m
石仏群:旧自在院跡
甲府駅:武田信玄像
上野駅の肉屋:自販機宮崎牛
青の洞窟:渋谷のブルー
つくばの秋:ようやく秋です
津軽海峡は公海:上空から
ペンキ塗り直し:色のいろいろ
>> もっと見る
カテゴリー
神社仏閣
(33)
名所
(33)
鉄道
(19)
散歩
(47)
自然
(30)
グルメ
(21)
行事
(8)
アート
(9)
日常
(1)
旅
(1)
つくば市
(7)
農業
(13)
ドライブ
(25)
なんだこれ
(17)
最新コメント
牛久太郎/
交差点の安全:黄色の太いポールが並んだ
Unknown/
津軽海峡は公海:上空から
ウォーク更家/
津軽海峡は公海:上空から
ガーゴイル/
常磐線,石岡駅の看板は徳富蘇峰の直筆!
うしくの辺り/
こんなところにカレー屋さん:Bush Doctor カレーと無農薬野菜
イワセアグリセンター/
こんなところにカレー屋さん:Bush Doctor カレーと無農薬野菜
うしくの辺り/
つくば駅近況:3年ぶり
イワセアグリセンター/
つくば駅近況:3年ぶり
うしくの辺り/
千勝神社:猿田彦大神
ばなな/
千勝神社:猿田彦大神
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます