NPO法人がんばる福島 公式ツイッター @GBR_fukushima
松村直登のブログ 「警戒区域に生きる松村直登の闘い」
【楽天市場】がんばる福島のご支援いただきたいリスト
↑クリックで詳細がでてきます。
配送先は
〒979-0401福島県双葉郡広野町大字上北迫字岩沢29-38
ヤマト運輸 広野センター止め NPO法人 がんばる福島 までお願いします。
発送は「ヤマト運輸」のみ対応、他社の運送会社からは送ることができません。
皆様からのあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/72/b4386b51e61cf214f9dbaaac2bb8504d.jpg)
No455
全国の皆さん、早速のご支援本当にありがとうございました。
感謝申し上げます。
昨日は、一日かかって設定変更を教えてくれた友人のおかげで少し前進。
試行錯誤の上、便利な使い方を習得!本当に助かった。
友人にありがとうと言います。
今日は松ちゃんの仕事の範囲外の事でも書きます。
松ちゃんは牛の世話やダチョウたちの餌やりの他にも色々とやることが多い。
前回とても助かった事がある。
彼の家は道路から25m~30mくらい下に降りていかないといけないのだが、いつもは左右から延びる木々や草で僕の車はいつも傷だらけになっていた。
傷だらけと言っても、コンパウンドで擦れば元に戻るのだが、いつもの事なのでもう気にしなくなった。
それが前回行った時に、道路の両側がとてもきれいに刈り払われていて、坂を下りていくのに気分が良かった。
今までは松ちゃんの軽トラック1台分のスペースしかなかったから、その倍くらいの空間が出来て安心して下りれるようになった。
他の場所も刈り払われていたから、多分一日かけてきれいにしたと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cc/c12f2528f9efd9917e2d91b4a989aeba.jpg)
この子たちのおかげである。
シロとさびに感謝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c5/7b7935d6b659779362c6bb523b91cd79.jpg)
猫に注意!の看板。
前々回は草ぼうぼうで、この看板が見えずらく慎重に下りて行った。
それは本当に恐る恐ると言った方が正しい。
誤って子猫たちを轢いてしまったら?・・・と、それはぞっとする想像だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c2/2c058ebd0d46151944ee4d98be2f1318.jpg)
こんな感じで飛んでお迎えしてくれるシロ。
可愛くてとってもありがたいのだが、帰る時も少し怖い。
いや少しではなくかなり怖い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4c/32aaf3248e2a13c90ad1005c515991b8.jpg)
この看板通りで、必ず車の下を覗き込んでからでないとエンジンを掛けられないし、エンジンをかけてからも車から降りて何度ものぞいてからでないと発進出来ない。
僕がいつも車を止める定位置がこの場所だから、松ちゃんがいるときは見てもらって帰るようにしている。
松ちゃんがいなかったら、とても車を発進出来なくているだろうなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2c/f9731989252e3366bc570c410559a71b.jpg)
今日の最後の写真は、草を食べながら同時におしっこできるお母さん牛。
変な写真でごめん。
この母牛さん器用だなぁ~と思った。(笑)
普通はどっちかなんだけどなぁ。
牛がおしっこする姿はしょっちゅう見て来たけど、草を食べながらおしっこ出来る牛は初めて。
僕は草を食む母牛の写真を撮っていたのだけど、この一頭が偶然カメラに収まった。
たくさん撮る中で、こんな事もあるから面白い。
それでは、みなさん今日はこの辺で失礼します。
またお会いしましょう。
松村直登のブログ 「警戒区域に生きる松村直登の闘い」
【楽天市場】がんばる福島のご支援いただきたいリスト
↑クリックで詳細がでてきます。
配送先は
〒979-0401福島県双葉郡広野町大字上北迫字岩沢29-38
ヤマト運輸 広野センター止め NPO法人 がんばる福島 までお願いします。
発送は「ヤマト運輸」のみ対応、他社の運送会社からは送ることができません。
皆様からのあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/72/b4386b51e61cf214f9dbaaac2bb8504d.jpg)
No455
全国の皆さん、早速のご支援本当にありがとうございました。
感謝申し上げます。
昨日は、一日かかって設定変更を教えてくれた友人のおかげで少し前進。
試行錯誤の上、便利な使い方を習得!本当に助かった。
友人にありがとうと言います。
今日は松ちゃんの仕事の範囲外の事でも書きます。
松ちゃんは牛の世話やダチョウたちの餌やりの他にも色々とやることが多い。
前回とても助かった事がある。
彼の家は道路から25m~30mくらい下に降りていかないといけないのだが、いつもは左右から延びる木々や草で僕の車はいつも傷だらけになっていた。
傷だらけと言っても、コンパウンドで擦れば元に戻るのだが、いつもの事なのでもう気にしなくなった。
それが前回行った時に、道路の両側がとてもきれいに刈り払われていて、坂を下りていくのに気分が良かった。
今までは松ちゃんの軽トラック1台分のスペースしかなかったから、その倍くらいの空間が出来て安心して下りれるようになった。
他の場所も刈り払われていたから、多分一日かけてきれいにしたと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cc/c12f2528f9efd9917e2d91b4a989aeba.jpg)
この子たちのおかげである。
シロとさびに感謝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c5/7b7935d6b659779362c6bb523b91cd79.jpg)
猫に注意!の看板。
前々回は草ぼうぼうで、この看板が見えずらく慎重に下りて行った。
それは本当に恐る恐ると言った方が正しい。
誤って子猫たちを轢いてしまったら?・・・と、それはぞっとする想像だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c2/2c058ebd0d46151944ee4d98be2f1318.jpg)
こんな感じで飛んでお迎えしてくれるシロ。
可愛くてとってもありがたいのだが、帰る時も少し怖い。
いや少しではなくかなり怖い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4c/32aaf3248e2a13c90ad1005c515991b8.jpg)
この看板通りで、必ず車の下を覗き込んでからでないとエンジンを掛けられないし、エンジンをかけてからも車から降りて何度ものぞいてからでないと発進出来ない。
僕がいつも車を止める定位置がこの場所だから、松ちゃんがいるときは見てもらって帰るようにしている。
松ちゃんがいなかったら、とても車を発進出来なくているだろうなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2c/f9731989252e3366bc570c410559a71b.jpg)
今日の最後の写真は、草を食べながら同時におしっこできるお母さん牛。
変な写真でごめん。
この母牛さん器用だなぁ~と思った。(笑)
普通はどっちかなんだけどなぁ。
牛がおしっこする姿はしょっちゅう見て来たけど、草を食べながらおしっこ出来る牛は初めて。
僕は草を食む母牛の写真を撮っていたのだけど、この一頭が偶然カメラに収まった。
たくさん撮る中で、こんな事もあるから面白い。
それでは、みなさん今日はこの辺で失礼します。
またお会いしましょう。