NPO法人がんばる福島 公式ツイッター @GBR_fukushima
松村直登のブログ 「警戒区域に生きる松村直登の闘い」
【楽天市場】がんばる福島のご支援いただきたいリスト
↑クリックで詳細がでてきます。
配送先は
〒979-0401福島県双葉郡広野町大字上北迫字岩沢29-38
ヤマト運輸 広野センター止め NPO法人 がんばる福島 までお願いします。
発送は「ヤマト運輸」のみ対応、他社の運送会社からは送ることができません。
皆様、ご支援をよろしくお願いいたします。
なお、ヤマト運輸広野センターの電話番号は公開されておりませんので、ご支援下さる皆様のご連絡先を明記してくださいますようお願いします。
NO799
昨日、松ちゃんと電話で話したがベルギーの映画監督が訪れたその後の事を聞いた。
いつも富岡に着くと聞きたいことが山ほどあって、一つ二つ聞けずに帰って来てしまう。
松ちゃんは「撮影するんでねぇかな」と言ったが、本人はいまいち乗り気ではなさそうな感じだった。
震災後の姿は、もう町の中にはない。
津波被害の大きかった富岡駅周辺では、駅が解体されその姿を消した。
飼い主を失い行き場を失い、さ迷っていた動物たちの姿も今はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/57/519d9e4bcc1ba8da253e7ddfc708bb33.jpg)
個人的には、震災のモニュメントとして残して欲しかった富岡駅。
今は姿・形も無くなっています。
そんな町の姿と震災から約4年の月日が松ちゃんを、そうさせたのだと思う。
野鳥の生態の事も聞いたが、こちらは1年に亘って調査するので、今でも継続中との事。
町の放射能汚染を調べるのに、ミツバチを今年から飼っている。
もうそろそろ双葉郡にアカシヤの花が咲き出す頃だ。
梅雨前の数日間の間に採蜜するはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/59/1cf084b1c2c4de27ff5136d553654211.jpg)
震災の年の写真です。
松ちゃんが採取したハチミツは1kgあたり480ベクレルだった。
1kgあたり100ベクレル以内の基準を大幅に超えた。
今年は、あくまでも調査の一環として養蜂を始めたので、採取したハチミツは検査するためのものになる。
ミツバチが集めて来た蜂蜜には、どれだけの放射能が入っているだろうか?僕は検査結果を早く知りたい。
仕事を始め出勤前に牛たちに餌を与え、仕事終わりにまた帰還困難区域の牧場へ行き餌やりをし、空いた時間で山菜や果実の放射能汚染を調べている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e0/b5df64313e676727d19467e4c063d2bd.jpg)
この日はお互い仕事が休みだったので、一日付き合えた。
つい最近はなかなか簡単には会えない。
そのほかにも野鳥の生態調査や、養蜂、取材、講演活動が加わり半端ないよな~と思う。
僕は今、自分の事だけでヒィヒィ言っているのに、やはり体の作りが違う。汗っ
今、双葉郡の町は除染一色です。
ダンプやトラックなどが走り回って、除染作業員の姿ばかりがやたらと目につく。
そんな中、僕は富岡⇔浪江間が開通した常磐高速道路を走ったが、宮城まで開通したことで普通乗用車の数が増えていたことに、影響が少しあったかなと実感した。
僕は子供を乗せて走る気はないから、大人の人だったらまぁいいかと思った。
今週の土曜日から、いわき市の映画館ぽれぽれいわきで「ナオトひとりっきり」が上映されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/83/2a31e50c4379e6d5218347be90d85155.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/13/053865290cecb7dd480e0e7caf3a6a21.jpg)
いわき駅から徒歩約2分です
福島県いわき市平字白銀町1-15
劇場問い合わせ先)0246-22-3394
初日の上映終了後に松ちゃんの舞台挨拶があります。
仕事を終え餌やりをしてから駆けつけてくれる予定です。
地元福島のいわきで、この映画を見てもらえることが嬉しい。
土曜、日曜は夕方5時10分からの上映ですが、平日は1時30分から上映してます。
地元のみなさん、是非ご覧になって下さい。
どうぞ宜しくお願いいたします。
松村直登のブログ 「警戒区域に生きる松村直登の闘い」
【楽天市場】がんばる福島のご支援いただきたいリスト
↑クリックで詳細がでてきます。
配送先は
〒979-0401福島県双葉郡広野町大字上北迫字岩沢29-38
ヤマト運輸 広野センター止め NPO法人 がんばる福島 までお願いします。
発送は「ヤマト運輸」のみ対応、他社の運送会社からは送ることができません。
皆様、ご支援をよろしくお願いいたします。
なお、ヤマト運輸広野センターの電話番号は公開されておりませんので、ご支援下さる皆様のご連絡先を明記してくださいますようお願いします。
NO799
昨日、松ちゃんと電話で話したがベルギーの映画監督が訪れたその後の事を聞いた。
いつも富岡に着くと聞きたいことが山ほどあって、一つ二つ聞けずに帰って来てしまう。
松ちゃんは「撮影するんでねぇかな」と言ったが、本人はいまいち乗り気ではなさそうな感じだった。
震災後の姿は、もう町の中にはない。
津波被害の大きかった富岡駅周辺では、駅が解体されその姿を消した。
飼い主を失い行き場を失い、さ迷っていた動物たちの姿も今はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/57/519d9e4bcc1ba8da253e7ddfc708bb33.jpg)
個人的には、震災のモニュメントとして残して欲しかった富岡駅。
今は姿・形も無くなっています。
そんな町の姿と震災から約4年の月日が松ちゃんを、そうさせたのだと思う。
野鳥の生態の事も聞いたが、こちらは1年に亘って調査するので、今でも継続中との事。
町の放射能汚染を調べるのに、ミツバチを今年から飼っている。
もうそろそろ双葉郡にアカシヤの花が咲き出す頃だ。
梅雨前の数日間の間に採蜜するはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/59/1cf084b1c2c4de27ff5136d553654211.jpg)
震災の年の写真です。
松ちゃんが採取したハチミツは1kgあたり480ベクレルだった。
1kgあたり100ベクレル以内の基準を大幅に超えた。
今年は、あくまでも調査の一環として養蜂を始めたので、採取したハチミツは検査するためのものになる。
ミツバチが集めて来た蜂蜜には、どれだけの放射能が入っているだろうか?僕は検査結果を早く知りたい。
仕事を始め出勤前に牛たちに餌を与え、仕事終わりにまた帰還困難区域の牧場へ行き餌やりをし、空いた時間で山菜や果実の放射能汚染を調べている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e0/b5df64313e676727d19467e4c063d2bd.jpg)
この日はお互い仕事が休みだったので、一日付き合えた。
つい最近はなかなか簡単には会えない。
そのほかにも野鳥の生態調査や、養蜂、取材、講演活動が加わり半端ないよな~と思う。
僕は今、自分の事だけでヒィヒィ言っているのに、やはり体の作りが違う。汗っ
今、双葉郡の町は除染一色です。
ダンプやトラックなどが走り回って、除染作業員の姿ばかりがやたらと目につく。
そんな中、僕は富岡⇔浪江間が開通した常磐高速道路を走ったが、宮城まで開通したことで普通乗用車の数が増えていたことに、影響が少しあったかなと実感した。
僕は子供を乗せて走る気はないから、大人の人だったらまぁいいかと思った。
今週の土曜日から、いわき市の映画館ぽれぽれいわきで「ナオトひとりっきり」が上映されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/83/2a31e50c4379e6d5218347be90d85155.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/13/053865290cecb7dd480e0e7caf3a6a21.jpg)
いわき駅から徒歩約2分です
福島県いわき市平字白銀町1-15
劇場問い合わせ先)0246-22-3394
初日の上映終了後に松ちゃんの舞台挨拶があります。
仕事を終え餌やりをしてから駆けつけてくれる予定です。
地元福島のいわきで、この映画を見てもらえることが嬉しい。
土曜、日曜は夕方5時10分からの上映ですが、平日は1時30分から上映してます。
地元のみなさん、是非ご覧になって下さい。
どうぞ宜しくお願いいたします。