NPO法人がんばる福島 公式ツイッター @GBR_fukushima
松村直登のブログ 「警戒区域に生きる松村直登の闘い」
【楽天市場】がんばる福島のご支援いただきたいリスト
↑クリックで詳細がでてきます。
配送先は
〒979-0401福島県双葉郡広野町大字上北迫字岩沢29-38
ヤマト運輸 広野センター止め NPO法人 がんばる福島 までお願いします。
発送は「ヤマト運輸」のみ対応、他社の運送会社からは送ることができません。
皆様、ご支援をよろしくお願いいたします。
なお、ヤマト運輸広野センターの電話番号は公開されておりませんので、ご支援下さる皆様のご連絡先を明記してくださいますようお願いします。
NO821
牛たちはのんびり平和に暮らしていると書いたばかりだが、この頃の異常な暑さにビビっている。
梅雨明けしていないのに昨日、福島で39度。
牛たちにはめちゃくちゃな暑さです。
牛は暑さに弱いんです。
松ちゃんちの下にある牧場。
特に帰還困難区域の牛が心配になり、夕方松ちゃんと電話で話した。
松ちゃんも「今日の暑さは半端なかったぞ。この気温が1週間も続いたら死んでしまう牛もいっぺな」と。
しかし直ぐに「心配ねぇよ、そんなに続かねぇから大丈夫だから」と返してきた。
松ちゃんちの家の下にある牧場は、どんなに暑くても心配していない。
さすがに昨日は、餌やりの時に一頭も牧場内に牛はいなかったと言った。
全部の牛が牧場の下にある川で体を冷やしていたと松ちゃん。
川に入って体を冷やす牛。
問題なのは帰還困難区域にある牧場の牛たちだ。
ここは川がないので、牛が体を冷やすのは飲み水しかない。
あの牧場は日陰も無いからとても心配した。
水だって朝補給しては日中直射日光で温められ、まるでお湯のような状態になるからダメなんだそうで、夕方から夜に水を入れてやるらしい。
帰還困難区域にある牧場の写真。
牛は暑すぎると食欲が落ちる。
食欲が落ちればいい事は無い。
病気になったり、色々です。
それより今年は、去年より雨の量が少ないのでは?昨日、一番心配だったのは井戸水のこと。
帰還困難区域の牧場は井戸水を使っている。
その井戸が枯渇しないか?心配した。
「うん、水位は下がって来てんなぁ~。だけど大丈夫だぁ」と、何でも大丈夫にしてしまう松ちゃんには驚く。
ここはいつ見ても帰還困難区域の牧場よりいい環境だよなぁ~と思う。
昨日、松ちゃんとイタリア行きの話しをした。
牛の餌やりの助っ人の話や、イタリアで話す内容の確認を急いでやってもらう事などなど、まだ話足りない。
松ちゃんが留守してる間に牛たちに何かがあっては本当に困るので、去年の冬のドイツ・フランス・スイスの約3週間の海外講演の時より、今回の夏の1週間の方がビビっている。汗っ
こんなんでホントに大丈夫かな?
とにかく普通の夏であってほしい。
異常な夏はいらない。
井戸水が枯れない事、牛が暑さでバテない事、病気にならないことを祈る。
あと2週間後に迫っているから、こちらも色々と準備しておかなきゃ。
本当に暑いので、みなさんも熱中症などに充分気を付けて下さい。
それではまたお会いしましょう。
松村直登のブログ 「警戒区域に生きる松村直登の闘い」
【楽天市場】がんばる福島のご支援いただきたいリスト
↑クリックで詳細がでてきます。
配送先は
〒979-0401福島県双葉郡広野町大字上北迫字岩沢29-38
ヤマト運輸 広野センター止め NPO法人 がんばる福島 までお願いします。
発送は「ヤマト運輸」のみ対応、他社の運送会社からは送ることができません。
皆様、ご支援をよろしくお願いいたします。
なお、ヤマト運輸広野センターの電話番号は公開されておりませんので、ご支援下さる皆様のご連絡先を明記してくださいますようお願いします。
NO821
牛たちはのんびり平和に暮らしていると書いたばかりだが、この頃の異常な暑さにビビっている。
梅雨明けしていないのに昨日、福島で39度。
牛たちにはめちゃくちゃな暑さです。
牛は暑さに弱いんです。
松ちゃんちの下にある牧場。
特に帰還困難区域の牛が心配になり、夕方松ちゃんと電話で話した。
松ちゃんも「今日の暑さは半端なかったぞ。この気温が1週間も続いたら死んでしまう牛もいっぺな」と。
しかし直ぐに「心配ねぇよ、そんなに続かねぇから大丈夫だから」と返してきた。
松ちゃんちの家の下にある牧場は、どんなに暑くても心配していない。
さすがに昨日は、餌やりの時に一頭も牧場内に牛はいなかったと言った。
全部の牛が牧場の下にある川で体を冷やしていたと松ちゃん。
川に入って体を冷やす牛。
問題なのは帰還困難区域にある牧場の牛たちだ。
ここは川がないので、牛が体を冷やすのは飲み水しかない。
あの牧場は日陰も無いからとても心配した。
水だって朝補給しては日中直射日光で温められ、まるでお湯のような状態になるからダメなんだそうで、夕方から夜に水を入れてやるらしい。
帰還困難区域にある牧場の写真。
牛は暑すぎると食欲が落ちる。
食欲が落ちればいい事は無い。
病気になったり、色々です。
それより今年は、去年より雨の量が少ないのでは?昨日、一番心配だったのは井戸水のこと。
帰還困難区域の牧場は井戸水を使っている。
その井戸が枯渇しないか?心配した。
「うん、水位は下がって来てんなぁ~。だけど大丈夫だぁ」と、何でも大丈夫にしてしまう松ちゃんには驚く。
ここはいつ見ても帰還困難区域の牧場よりいい環境だよなぁ~と思う。
昨日、松ちゃんとイタリア行きの話しをした。
牛の餌やりの助っ人の話や、イタリアで話す内容の確認を急いでやってもらう事などなど、まだ話足りない。
松ちゃんが留守してる間に牛たちに何かがあっては本当に困るので、去年の冬のドイツ・フランス・スイスの約3週間の海外講演の時より、今回の夏の1週間の方がビビっている。汗っ
こんなんでホントに大丈夫かな?
とにかく普通の夏であってほしい。
異常な夏はいらない。
井戸水が枯れない事、牛が暑さでバテない事、病気にならないことを祈る。
あと2週間後に迫っているから、こちらも色々と準備しておかなきゃ。
本当に暑いので、みなさんも熱中症などに充分気を付けて下さい。
それではまたお会いしましょう。