夢音(ゆのん)~風のおるごーる~ atelier JUNON

~想いをかたちにするために~
天然木を使った、オルゴール作家

早朝から

2024-06-02 20:36:15 | つれづれ
早朝から

庭の手入れで脱線は少々ありましたが。

必死に作品つくりをしておりまして


何と次は

金沢香林坊大和の画廊(アートサロン)です

なかなか厳しいスケジュールです。




しかし楽しさ嬉しさを忘れてはなりません。

作れる喜び

表現できる幸せ

それだけが私にとっては宝もの。


谷は田植えも遅いところが今最盛期

早い田んぼはもう稲が少し伸びて来ています

今日は日曜日

道の駅は福岡方面からのお客様でいっぱい

16日は海開きの、お祭りだ。楽しみです。

今年はカヤック乗りたいな~。

日焼け止め塗って。(笑)

乗る暇あるのかなあ?



今日の海は穏やかでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈りの日?

2024-06-02 10:51:09 | つれづれ
両隣が広い庭や空き地の草刈りをされてて

私は作業の圧着している間に何かしようと

伸び放題の木瓜の枝を払い

コデマリの枝を払い

モッコウバラの要らないシュートや絡まったのを払い

おー、10分でできた

あれ?

手が笑って効かない!

しまった。

使ったことのない筋肉使って手が笑ってしまった!

細かい作業するのに大失敗。

やはりお休みの日にせねば。



モッコウバラの毛虫大きくなっててひえ~。

やだなあ。

コメリに行ったら退治するの売ってあるよと言われて

明日行ってこよう。



ゴーヤの苗が3つきました。

はて

どこに植えてどうすりゃいいのか?

うーん

後でスマホで調べよう。

明るいお花畑の方は植えられない。

蜂の殺虫剤撒くところは食べるものは植えられないし

玄関横?

いやいや

モッコウバラやお花の横にゴーヤ?


あ、プランターと言う手があるか。

大きめのプランターに入れて

ガレージの横に置こうかな?

どんな大きさになるのか見当がつかない。

私は野菜とかはあまり育てたくなくて

世話しきれんので。

もらった苗をなんとかせねば。

明後日から金沢で1週間留守にするから焦ります。😅



モクレンは隣の庭に大きく出てるし

金柑もなんとかしなきゃ。

田舎は本当に忙しい。(笑)


抜いた草を乾かしてる所に

別の場所に置いてた段ボールを運んで

日よけにして寝てるの誰?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫ムシ無視できぬ❣

2024-06-02 07:16:47 | つれづれ

窓際に頭隠して尻隠さずのムカデ。

どこから入ったの?

ということで冷凍スプレーでシュー。

凍ったムカデを引っ張り出すと案外大きい。

頭は凍ってないのでもう一度シュー❣

よーし。

表の道路にポイッ。

これはムカデ避けを撒いてるから

入ってきても動きが弱いのでできるんです。

工房の裏はそろそろガサゴソ

お隣の畑のあとに住むカニたち。

戸のところには緑の美しいクツワムシ。

早いね。でてくるの。😅

今年はカメムシ多いらしいですがうちではほとんど見かけません。

さてさて

スターチスは花は咲いたのですがもしかしたら踏み荒らされたのか倒れてます。

茎が根元から折れてるのでこれは雨じゃないな〜と

寝てるきなこに

「ここに入ったのはあんた?それともあずきちゃん?どっち〜」

と聞くと

にゃ〜

と言う。

ん?誰だって?

わからん。(笑)

このスターチスは切り花にして部屋に飾りたいなと育てたのですが

モッコウバラを、散髪しないともうめちゃくちゃ。

モッコウバラは寝起きの頭みたいになってるので

6月は短く刈り込みするのにいいかもしれない。

一部のシュートは花のために残して横に連結させたいなと考えてますから

それ以外は6月はいい散髪時期かもしれません。

風を通さないと虫が来る気がしますからきれいにしたいなあ。

まあ金沢から帰ってきたらちょっと頑張りましょう。



今日はお隣が大規模に草刈りされるそうです。
 
うちも早く伸びてきた蔓性のを切って金柑の木を覆い始めてますから取りたいです。

高いので引っ張っても取れない。😢

うーん。なかなか手強い。

去年は下で切り、枯らしたけど、枯れたのが木の上に残って取れなかったのです。

まだまだ田舎初心者。

うまく行かないけど、がんばろー。



田舎は

休んでいる暇がありません。(笑)

都会の暮らしでは

家の中をある程度掃除して

あと、掃き掃除したら割と終わりますが

ここでは庭は手を抜くとジャングル。(笑)

放置したらカエルや蛇来るし

油断したら蜂が巣を作ります。

いつも目と耳を澄ませて

様子を見て。

木は油断するとどんどん伸びるし

やっぱり一度金柑の木やモクレン、カボス等

お隣の庭にまで伸びてるのを

どなたかに依頼して散髪してもらおうと想うのです。

手に負えない。

木瓜の木も恐ろしく伸びますから油断したら大変なことになります。

とにかく生命力旺盛ですので大変。

私は京都でプランターでお花達育ててましたが

何のことはない。

庭に比べたら造作ない。

庭を持つことは憧れでしたが

庭というものは本当にきちんと手入れしないととんでもないのだなあとわかりました。

都会の庭なら大したことはなくても

田舎の庭では風でいろんな植物の種が舞いますからまさにジャングルと化します。

困りますね~。

でも体力つきますよ。



きゃあ〜!こわーい

と、大騒ぎしてた去年と違い

工房の中にアシナガバチ入ってくるわ

それと戦って倒して

そしたらスズメバチがブーンときて身体にバンッ

「あんた前方不注意!人身事故よ!止まりなさいっ❢」

逃げていった。

はー。くたびれた〜。

よし!負けない!


蝶々がたくさん来ます。嬉しい。



さて

おるごーる作ろう。(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする