夢音(ゆのん)~風のおるごーる~ atelier JUNON

~想いをかたちにするために~
天然木を使った、オルゴール作家

御縁のありがたさと庭と

2024-06-10 07:28:36 | つれづれ
日曜日ということもあり

いろんな皆さんのご来場

ありがたいなあと想いました。

富山から

福井から

地元の皆さん

毎年来てくださる方々

初めての方々

口々に

「御縁ですね」と言われます。

夕方5時まで休憩もできないくらい来場頂きましたこと

深く感謝申し上げます

ゆっくりお話もできなかった皆さんには

申し訳ありませんでした。


今年のように前半次々と出展があるのは初めてです。

ご注文等優先しながらあとりえに戻っては作り込みしておりますが

オイル乾燥やらで押してるなあと色々考えてます。

8月までは続きますが

今年の後半はじっくり作り込みたいと想っているんです。

本当に連続連続では連絡を失念したり失敗も増えます。

作り手としましては

夢を作り込む事が何よりの幸せ。

もちろん皆さんとお会いする事も幸せ。

バランス取りながら日々を過ごしたいです。



昨日は夕焼け綺麗でしたが

今朝は曇り空。

そろそろ梅雨かなあと想いながらも今日はまた晴れそうですね。

国見も今日は晴れそうです。

アガパンサス達はどうしてるかな?

あの子達は京都から移植しましたが潮風や環境変化に耐えてくれるでしょうか?

京都とは違い風が強く吹き

雑草達の勢いもすごいです。

強くなって欲しいので花が終わればまた土を柔らかくして追肥してあげたいし

来年は大きく育ってほしい。

根をしっかり張らせなくては。

薔薇の虫被害も確かめなくては。

この前風通しよく剪定したのですが

まだまだ毛虫おりまして退治しながらでした。

コメリに帰り道寄って色々対策考えます。

蜂達が寄らないようにすればその餌となる毛虫が増える。

悩ましいです。

アシナガバチ達はこういう薔薇につく虫たちを結構退治してくれてましたから

自然というものはうまくできてますね。

しかし蜂の巣がたくさんできますからどうしてもそれを羽化する前に取り除きますから

刺されるのも困りますし。(笑)

バランスですねえ。

スズメバチ対策はまた帰ったら巣を作りそうな場所に禁忌剤塗布したりして

巣を作れないようにしたいです。



植物達は本当に

子育てとおんなじで

目をかけたり世話をすればすくすく育ちますが

適当にしているともうすぐに虫がついたり病気になりますので。

何でも早めに取り除いたり色々しなきゃなかなか美しい庭など作れませんね。

帰ったらまずはゴーヤをどうするか。(笑)

どこに育てたらいいのかです。

伸びてしまうと後ろになる植物の日照妨げますし

本当は京都の自宅の前に大型プランターで植え込み、長く支柱ロープを二階のベランダまで張ればよく育ちます。

気温対策にもなりますし。

国見は西日さすからその対策したいですが

バラや他のお花達の日照が問題。

お花たちの庭の後ろにすると言う方法が今のところ一番いいんですね。

後ろ側に大型のプランター置き植え込み

支柱になる棒かロープをどこまで張るか。

終わってから掃除しやすいことも考えなくてはなりません。

ただ雨の時にガレージまでの傘をささなくていい通路になりますのでそこにゴーヤかあと想像しますと。(笑)

ゴーヤって虫に強いのか弱いのか。

いろんなことを考えてます。

おそらく雨もふり帰ったら置いてる苗は随分伸びてるでしょう。

早急に何とかしなきゃ。

私は野菜とかは育てたことないです。

肥料をお花とかのを使うと口に入れるものなのでちょっと嫌で。

肥料過多になると虫にやられるし

少ないと育たない。

土を作ることが必須ですけど。

お花とはちょっと違いますからなかなか大変。

植物達は癒やしてくれます

帰ったらミントを刈り取りたい。

ドライフラワーにして

虫除けにならないかなあと考えてます。

裏の日陰の風通しのいい所に吊るしておこう。

旺盛に育つけど花が咲き始めたので種が落ちると厄介。

ミント畑になっちゃいますから。(笑)

ラベンダー達は満開でしたのでこちらもドライフラワーにしよう。

スターチス達もドライにしましょう!

画廊でドライフラワー作家さんのを見た時

あ、庭のお花たちをドライにしたら

こんなふうに額で飾れるわ。とニヤニヤして。

早くドライにするにはそれなりの方策がありますので。

レースフラワー達は美しいけどこれらも凄まじい増殖しますからそろそろ抜かなきゃ。

テリトリーを自分で一応考えてまして

それ以上の増殖は庭として如何なものかと人間目線の勝手で考えてます。

悪いですが自然任せにすると弱肉強食の掟が働き無秩序状態。

庭が酷くなるし。

さて

早朝は庭で一仕事。

その後は工房の中で。

私は結構忙しくなりますね。

冬が一番楽です。(笑)



いずれにしても楽しみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする