夢音(ゆのん)~風のおるごーる~ atelier JUNON

~想いをかたちにするために~
天然木を使った、オルゴール作家

それぞれの道を  新たな作品を

2024-06-14 21:07:38 | つれづれ
子どもたちはそれぞれの道を歩み始め

さあ

自分の人生を歩みなさい。

そんなふうに思っています

見守ることしかできないけれど

感謝しかありません


私にも新たな世界は広がっているのでしょうか?

落ち着いて毎日ゆっくり作りたいと願う自分のこころ

多忙ゆえなかなか落ち着きませんが

それでもいろんな皆さんの助けのお陰で今があるなあと感謝しています。




夢の中で

大きな会場で、大きな作品達を展示していて

私はなぜか朝早めに画廊に入り

見てみると

展示台の上に1歳になるかならないかの赤ちゃんがいて

おるごーるを触ってました。

あれ?どこの子かなぁ?

振り返ると若い母親とおぼしき人が私のおるごーるを工具箱を手に分解しようとしています。

私を見て大変驚いた顔をして

工具箱を置いて逃げ出してしまいました。

赤ちゃん忘れて❢

私はとても腹を立てておりました。

作品分解しようとした事ではなく

この子をなぜ置いて逃げるのか?と

展示台の上に無造作に置かれたこの子が台から落ちたらどうするのか?

思わずその子を抱きしめて台からおろして

胸に抱きながら子守唄を歌っていました。

不思議な夢でしたが

並んでいる作品がとても面白かった。

こんな作品作ったことないなあと見つめていて

確かにみんな私の作品で。

子供を抱っこしながら作品見て

ぼーっとしている夢で

スマホで作品写真撮ろうとしたけど撮れなかったです。(笑)

撮れたら怖いかなあ。(笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏日

2024-06-14 19:24:57 | つれづれ
午前中機械作業を工房の中でして

お昼休みになると中は30℃を越えだしまして

午後2時には40℃

機械にも負担なので機械作業やめて

屋内作業。

涼しくなる夕方まで待ちます。

合間に冬の毛布とかみんな洗い

乾燥機に、かけて

ふわっふわ。

お片付け。

片付けてあった夏物シーツも一応ぜーんぶお洗濯して

乾燥機でカラッカラに。

よーし。これでまずはいいな。

明日は片付けてあった夏用の薄い羽毛布団を

干してから片付けたけど出してもう一度乾燥。

片付ける前に丸洗いしてカバーの中に片付けておきましたから

いいのだけど一応もう一度ふわふわ乾燥するのです。

お布団は清潔が一番。



客用の夏布団セットがほしいのです。

敷布団はあるのですが肌布団が気に入らない。

タオルケットでいいと言う人もいるけど

一応薄物は用意しておきたい。

今ある客用の夏布団は

ちゃんと大型乾燥機で乾燥したり

肌布団は丸洗いして乾燥して、お片付けしています。

そこは神経質なくらいするんです。

押入れと言うものは換気しても掃除機かけてもどうしても湿気がこもりますから。

今いい除湿剤が色々出てますね。

水の貯まるのあまり好きじゃないので。

嵩が高いし。

今のは本当にいいらしいです。

色々見てみたいなあ。



作品磨いたり組み立てたりしながら

パタパタ。

本当に今日はパタパタでした。


日が暮れて来た今の時間

なぜだかとっても眠くなります

今日はパソコン仕事も実はしました

とってもハードな1日でした。

でも

がんばったなあ~。

今日もとってもいい1日でした。

毎日コツコツ

とにかくサボらず悖らず。

楽しく楽しくなんです。



明日は朝一番に冷蔵庫が来ると。

大変だ!

早起きして冷蔵庫空っぽにしておきましょう

って

大して入っておりません。(笑)

やっと冷凍庫の大きめの冷蔵庫が来ます。

お料理ストックするのに便利です。

最近のはお鍋ごと片付けられる

暑い時期にはこれが重宝しますね




さて

夜は早めに早めに。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の中で

2024-06-14 12:56:44 | つれづれ
夢の中で

作品作ってたら

段ボールをレーザーカットして

緻密な作品作ってる女性に出会い

あなたのデザインじゃあまだまだね

と、言われました

モルダウの作品

モルダウの流れはこんなものかしら?と、言われたから

私はふわふわ飛んでいってモルダウ川を見に行きました。

結構大きな川で

私はどこかわかんないけど川畔に降り立って

景色を見て

へえ。これがモルダウなの?

と、想いました。

じゃあこの流れを面白い表現できるかしらね

と、納得してたら目が覚めました。

あーあ。色んなところ見に行きたかったのにもう目が覚めちゃった。

と、想いました。

残念。笑



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やらねばならぬ

2024-06-14 10:51:23 | つれづれ
集塵機やプレナー

バンドソー等

第2室に据えますが

大型の集塵機を今度購入して

仙人がされてるみたいな両方の部屋にパイプ通して集塵システム作りたいなあと考えてます。

できるかなあ?

第2室との間は波板だから

何かで切削して

第2室の端に集塵機本体を据え

上にパイプ通して

第1室のベルトサンダーやトリマー、旋盤等の所に持ってくる。





これはもう

誰かに工賃を支払ってしてもらおうかなあと考えてます。

例えば知り合いとかでも

善意とかなら本当に申し訳ないから

きちんと日当支払って必要材料買って

やってもらおうと考えてます。

誰かしてくれないかなあ?

この辺りでできる人探してもらえんかしら?

自分ですればと言われるけど

なかなか多忙ゆえ落ち着かない。

機械類は徐々にラインナップ揃いだし

後は集塵機とか買えばオッケー。

今までのは掃除大変だったからそれが楽なのにしたいなあと考えてます。

ここですればいいと行ってくださる方がおられても

やっぱりうちでしたい。

大きな広幅の木は大川で今まで通りしてもらうけど

幅のしやすいのはやはり自分でしたいし。

引っ越しする時持ち込むよりも新規に買う方が安い機械もあり

ここに来てからまたまた機械貧乏してますけど

それもまた楽しいです。

コツコツ。コツコツ。

どうすればうまく集塵活用できるかなあと

寝る前に考えるのだけど寝てしまう。

本当にここはよく眠れる場所ですね~。(笑)


あじさいが

干からびそうな晴天

今度の日曜日は近くの海で海開きのイベントでーす。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする