ラジオから、街角で年末らしい音楽が流れる中、NHKFMでこの曲が流れていた
。この曲のあとにはジョン・レノンの曲でスクリプターの意図がよくわかる放送内容で口ずさみながら車を走らせた。
バンドエイドはエチオピアの飢餓救済プロジェクトで、発起人には当時テロの渦中にあったアイルランドのボブ・ゲルドフが名を連ねていたことが、当時の僕には印象深かった。イギリスのミュージシャンは、アパルトヘイト問題、死刑制度問題(アムネスティーインターナショナルチャリティー)など、当時の政治的な課題に人道的な立場から行動するのはさほど珍しいことではなかったが、このプロジェクトは現在もその流れを引き継がれているというからたいしたものではないだろうか。
歌を武器に誰かの力になれるのなら、歌い手もライブへの参加者もその願いを一つにしているのを感じ取ることのできるライブ映像である。
私と私が連帯し、それでいて「我々」なのではない。
Band Aid - Do They Know It´s Christmas? (Live)
。この曲のあとにはジョン・レノンの曲でスクリプターの意図がよくわかる放送内容で口ずさみながら車を走らせた。
バンドエイドはエチオピアの飢餓救済プロジェクトで、発起人には当時テロの渦中にあったアイルランドのボブ・ゲルドフが名を連ねていたことが、当時の僕には印象深かった。イギリスのミュージシャンは、アパルトヘイト問題、死刑制度問題(アムネスティーインターナショナルチャリティー)など、当時の政治的な課題に人道的な立場から行動するのはさほど珍しいことではなかったが、このプロジェクトは現在もその流れを引き継がれているというからたいしたものではないだろうか。
歌を武器に誰かの力になれるのなら、歌い手もライブへの参加者もその願いを一つにしているのを感じ取ることのできるライブ映像である。
私と私が連帯し、それでいて「我々」なのではない。
Band Aid - Do They Know It´s Christmas? (Live)