4月から職場にきた職員、昼食のラーメンを食べながらの会話の中で、私の母校(高校)に勤めていたという。ふるさとを遠く離れたこの場所で、確率的にはどれくらいなのか計り知れない話だ。
丁度、高校生時分に、標題の映画を観た記憶があって、その後何度かこの映画を観た。朝間義隆監督による映画(当時は山田洋次監督とのペアが多かった方)で、「幸福の黄色いハンカチ」で、開眼した武田鉄矢主演作品。
ラーメンをすすりながら、この映画とこの曲のことを考えていた。私は、この映画の主人公のような教師になっておらず、なろうとも思わないな、と。むしろ、脇役で、さえない同僚だろうな、と。
一時期は強烈なシンパシーを感じていたこの曲の「あの頃」は、恋しいものというよりは、まるで映画の1シーンのようになった。
夜9時、列車がこの町にレールの音を響かせる。盆地地形の山々に反響し、静かにフェードアウトしてゆく。
「一期一会」という言葉の意味をようやく理解し始めたばかり。
思えば遠くへ来たもんだ(1980) - goo 映画
丁度、高校生時分に、標題の映画を観た記憶があって、その後何度かこの映画を観た。朝間義隆監督による映画(当時は山田洋次監督とのペアが多かった方)で、「幸福の黄色いハンカチ」で、開眼した武田鉄矢主演作品。
ラーメンをすすりながら、この映画とこの曲のことを考えていた。私は、この映画の主人公のような教師になっておらず、なろうとも思わないな、と。むしろ、脇役で、さえない同僚だろうな、と。
一時期は強烈なシンパシーを感じていたこの曲の「あの頃」は、恋しいものというよりは、まるで映画の1シーンのようになった。
夜9時、列車がこの町にレールの音を響かせる。盆地地形の山々に反響し、静かにフェードアウトしてゆく。
「一期一会」という言葉の意味をようやく理解し始めたばかり。
思えば遠くへ来たもんだ(1980) - goo 映画