Dire Straitsというバンド時には、ストラトキャスターというギターがトレードマークだった。フィンガーピッキングによるダイナミックレンジの広いギターサウンドが独特なものだった。皮肉にも、彼らがもっともヒットしたアルバムではその味が抑えられていたのが。
ソロ時代の彼はレスポールを抱える。ハムバッキングピックアップと彼のフィンガーピッキングが独特の粘っこさを生んでいる。
Mark Knopfler 『Boom,like that』(Youtube)
ソロ時代の彼はレスポールを抱える。ハムバッキングピックアップと彼のフィンガーピッキングが独特の粘っこさを生んでいる。
Mark Knopfler 『Boom,like that』(Youtube)
TOKISANのところって、昔ながらの喫茶店みたいな感じで落ち着くんですよね~。他の人にも言われたことありませんか?音楽好きのマスターが居て、シブい昔の名曲をさりげなくかけてくれる、そんな喫茶店。
夏に帰省するんですか?
足元に及ぶかどうかわかりませんが、osa先輩(彼は洋楽すっごく詳しいです!)も交えて、音楽の話したいですね~。
限りなく、採算(アクセス増)を考えないスタンス
だからでしょうかねー。同じ世代というのもあるの
かな。
時々、ヘビメタに走ります^^;。
実家のある街のホンキー○○○という喫茶店に、
1昨年おじゃましました。10数年ぶりでしたが、
覚えていてくれて、マニアックな音楽を聴かせてく
れました。喫茶店ついでの話題でした。
帰省はしますよー。時期がポイントですね。。。