HEY HEY MY MY

和・洋問わず音楽を聴いて、思ったこと、感じたことを時々、こそっと、書きます。

Dire Straits

2006年04月20日 | ロック
 80年代前半、TVで彼らの「Sultans of Swing」のライブPVを観て、ぶっ飛んだ。一発屋という先入観があった。まだ、「Money for nothing」がヒットする前のこと。
 ドラマーは、初期のシンプルなドラムパートを全く塗りかえ、マーク・ノップラーのギターソロはとにかくテンションが高かった。

 その後、はじめてアルバムを耳にしたのは「Communique」。決して、一発屋ではなかったと思い知らされた。その後、アルバムを数年かけてこつこつと揃えた。

 実は、「Money for nothing」も含めてその後の彼らの音はあまり好きではない。そういう意味では彼らの(私にとっての)最後のアルバムは「Love over Gold」。オリジナルメンバー最後のアルバムだとか。「Telegraph Road」の歌詞がいい。
 ニューヴェーブとか言われていた彼らだけれども、実はカントリーロックバンドだと私は思っているから、この「Love over Gord」は彼らの表現としては異彩を放つ存在。

 全て聞いて、行き着いたフェバリットはアルバム「Communique」の「Once upon a Time in the West」。結局はそこに戻る。

Dire Straits - Sultans of swing live 1979

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Ulf Wakenius | トップ | 本田美奈子 『The Cross』 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (馬越達也)
2006-04-25 09:35:53
久しぶりにコメントを。そう言えば、プレイヤーズ王国の方に載せていた、”America”へのコメント、ありがとうございました。あの日、一緒だったS&G好きの方と楽しく演奏することができました。



で、ダイヤーストレイツ。兄につられて見ていたチャート番組やMTVでMoney for Nothingをよく見たのですが、あの曲はあの曲で、スティングも参加していて、クリップも含めて素晴らしいのですが、やはり彼らの代表曲は、悲しきサルタン(確か邦題はこうでしたよね?)だと思います。基本的に、ボブ・ディラン、ブルース・スプリングスティーンというアメリカの偉大な心の系譜の一人だとは思うのですが、イマイチ再評価が進んでいませんね。最近のを知らないのでなんとも言えませんが、最近は元気なんでしょうか?



と、とりとめもなく書いてしまい失礼しました。また、そのうち。
返信する
Unknown (tokisan)
2006-04-27 18:16:25
 ネットで見た映像では、レスポールを弾いていました。すっかりおじいちゃんです。

 国内でも音源はCD化されているので、それなりの支持層はあるかと^^。

 80年前半に発表したライブアルバムがお勧めです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ロック」カテゴリの最新記事