
80年代前半、TVで彼らの「Sultans of Swing」のライブPVを観て、ぶっ飛んだ。一発屋という先入観があった。まだ、「Money for nothing」がヒットする前のこと。
ドラマーは、初期のシンプルなドラムパートを全く塗りかえ、マーク・ノップラーのギターソロはとにかくテンションが高かった。
その後、はじめてアルバムを耳にしたのは「Communique」。決して、一発屋ではなかったと思い知らされた。その後、アルバムを数年かけてこつこつと揃えた。
実は、「Money for nothing」も含めてその後の彼らの音はあまり好きではない。そういう意味では彼らの(私にとっての)最後のアルバムは「Love over Gold」。オリジナルメンバー最後のアルバムだとか。「Telegraph Road」の歌詞がいい。
ニューヴェーブとか言われていた彼らだけれども、実はカントリーロックバンドだと私は思っているから、この「Love over Gord」は彼らの表現としては異彩を放つ存在。
全て聞いて、行き着いたフェバリットはアルバム「Communique」の「Once upon a Time in the West」。結局はそこに戻る。
Dire Straits - Sultans of swing live 1979
ドラマーは、初期のシンプルなドラムパートを全く塗りかえ、マーク・ノップラーのギターソロはとにかくテンションが高かった。
その後、はじめてアルバムを耳にしたのは「Communique」。決して、一発屋ではなかったと思い知らされた。その後、アルバムを数年かけてこつこつと揃えた。
実は、「Money for nothing」も含めてその後の彼らの音はあまり好きではない。そういう意味では彼らの(私にとっての)最後のアルバムは「Love over Gold」。オリジナルメンバー最後のアルバムだとか。「Telegraph Road」の歌詞がいい。
ニューヴェーブとか言われていた彼らだけれども、実はカントリーロックバンドだと私は思っているから、この「Love over Gord」は彼らの表現としては異彩を放つ存在。
全て聞いて、行き着いたフェバリットはアルバム「Communique」の「Once upon a Time in the West」。結局はそこに戻る。
Dire Straits - Sultans of swing live 1979
で、ダイヤーストレイツ。兄につられて見ていたチャート番組やMTVでMoney for Nothingをよく見たのですが、あの曲はあの曲で、スティングも参加していて、クリップも含めて素晴らしいのですが、やはり彼らの代表曲は、悲しきサルタン(確か邦題はこうでしたよね?)だと思います。基本的に、ボブ・ディラン、ブルース・スプリングスティーンというアメリカの偉大な心の系譜の一人だとは思うのですが、イマイチ再評価が進んでいませんね。最近のを知らないのでなんとも言えませんが、最近は元気なんでしょうか?
と、とりとめもなく書いてしまい失礼しました。また、そのうち。
国内でも音源はCD化されているので、それなりの支持層はあるかと^^。
80年前半に発表したライブアルバムがお勧めです。