Tokkoちゃんの気まま日記

感じたままに~ 心のままに~ 好き放題書いてます

梅うどん 関西風

2011-04-19 14:39:42 | クッキング
 関東の事は解りません
でも、関西では 素うどん と呼ばれるうどんが有ります
言うなれば いちゃん安いうどん ですね~
 お揚げさんと刻み葱、それにとろろ昆布をちょっとだけ乗っけたうどんです
ちょっとだけ乗ってる、揚げと葱ととろろはお店のサービスみたいなもの
本当にうどんだけの値段で提供される、庶民の食べ物

 先日、梅うどんなるものを頂いたので、今日のお昼はこの
素うどん です
4日ぶりのお休みです
色は綺麗だし、喉越しも良くて、こんな素うどんでも
気分はリッチだから不思議です
関西のお出汁は、透明でうどんの色が綺麗です




にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへにほんブログ村


お手軽食材

2011-04-16 20:12:46 | クッキング
 私は、白和え が大好きなんですが
なかなか自分でお豆腐の水分を抜く工程からは作れません
それで時折、お惣菜売り場で買っていたのですがこんな便利なものを発見 
これは半分で、2個で100円というお手軽な値段が嬉しかったです

何かトッピングを~と言うことだったので、ナッツを2種類使いました

主人の体重は現在、67kg
それを63kgにするまでは、お菓子を食べないと言い出した
タバコを止め、お酒が禁止になって、食後にお菓子を食べていたのに~
可なりの油抜きの料理を食べているんですが、やっぱり67kg台で足踏みをしてます こんな白和えや切り干し大根のメニューにしてるんですけどね・・・・・


鶏肉に大葉を挟み、蕩けるチーズを掛けてバルサミコ酢だけで味を付けたのですが、さっぱりして美味しかったです
 





にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへにほんブログ村



イカナゴの釘煮

2011-03-23 19:02:56 | クッキング
 神戸の主婦の一大イベント イカナゴの釘煮 も大詰めです。
もう間もなく漁期も終わるでしょう。

 その前に、東北6県への宅配やゆうパックが再開しました。
送って上げたい・・・・でも受け付けてくれない・・・・
そんな中で、ギリギリ間に合いましたぁ~
今日から再開した 宮城県へ イカナゴを送り出しました。

 先日は、大きくなり過ぎた感が有ったイカナゴが
とっても良い大きさになっていました。
これは時折有ることで、一旦大きくなった魚体が次の新子が生まれて
適切な大きさに戻るんです。
でも、これは何時起こるか解らないので、予測は出来ません。
ですから、仙台の友人の人徳なのでしょう。

 但し、一週間は掛かるかもしれないとの条件付で
食べられる状態で届くかどうかは解りません。
もし、イカナゴが駄目でも何かしら届けたいと パウンドケーキ を添えました。
パウンドケーキは、焼いて一週間後くらいが食べ時~
暗い気分が吹っ飛ぶように、思いっきり派手に飾っておきました。
彼女が呆れて笑ってくれたら嬉しいなぁ~




にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへにほんブログ村




痛風の献立

2010-11-26 11:00:14 | クッキング
大根と豚肉のさっと煮 と 青梗菜のミルク煮 です。
大根は煮るのに、時間が掛かると思っていましたが
薄く切る事で、とても早く味が付きました。
豚肉も、薄切りを油で炒めないで湯通しして、湯は捨てました。
甘みは付けません。 昆布だしに酒・醤油です。

 青梗菜は、いかにもハムがちょっとだけなので少し多めにしました。
牛乳は100ccのスープに、大匙3杯だけ~ それに軽く塩味
後は、片栗粉でとろみを付けるので、どうかな~?と思いましたが
アッサリして意外と美味しくて、又作ろうと思いました。

 こうして作るのは手間ですが、給食の献立では有りませんが
色々と、今までは作らなかったものを作るのは意外と楽しいですね~


にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへにほんブログ村



油揚げの宝袋

2010-11-24 10:51:00 | クッキング
 油揚げを上手く開かないと、この煮物は作れません。
だから何時も開く時が一番緊張します。
コツが有るんですが、皆が知ってる事かも知れませんが~
まず、包丁のみねのほうで全体を満遍なく軽く叩きます。
それから開くと破れ難くなります。
今回は、戻した ひじき ・人参 ・鳥ミンチ ・シメジ を入れてから、卵を流し込みました。
キューリとワカメの酢の物 ・ 豆腐  にしました。
花かつをは、プリン体が意外と多いので少量です。

主人の体重は400g減でした。 先週のように1kgとは行きませんでしたが
確実に、ベルトの穴が一つ内側になりました。
まりなは、1.7kgで100g増でした。
私は、200gだけ減りました。


にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへにほんブログ村



炒り豆腐

2010-11-18 10:21:03 | クッキング
 仕事が忙しく、やっぱり出勤前に作っていかないとついつい面倒になる。
まりなの洗濯物が結構嵩張って大変だし、掃除・水遣りを終えると出勤~
だから、お弁当を作ったら速攻夕食のおかずも一品は作っておく。
今日は、 炒り豆腐 にした。

作り方

① 豆腐はペーパーに包んでレンジ(1000w)で3分、水切り
② 糸コンとインゲン豆は、茹でておく
③ 竹輪を薄く切って、人参は細切り
④ 竹輪・人参・糸コンを少量の油で炒め、水きりした豆腐を握り潰して加える
⑤ 酒・昆布だし・砂糖・醤油で味付けし、水分が無くなるまで炒り付ける
⑥ 彩りにインゲンを入れて、最後にすり胡麻を振り掛る

インゲンを軽く茹でたら、糸コンを茹でれば良いし、鍋1個とテフロンのフライパンだけで出来る。
結構時間が掛からず、アッサリと美味しい一品です。


にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへにほんブログ村



今朝のお弁当

2010-11-17 20:49:12 | クッキング
 夕べは、 筑前煮 を作ったので、お弁当にもちょっと流用しました。
朝、再度火を入れてから詰めます。
結構何となく お弁当のおかず、なんにしようか・・・・ と思いながら寝ます。
あれとあれが有るから~もう一品は・・・・・と言う具合です。

 JRで一駅隣の町に行くと、何でも安いんです。(私は、自転車で~)
前日にスーパーで「高いな~」と思いつつも買ったキューリも人参も、
オール100円でビックリしました。
ほうれん草と小松菜を買った私に、「キューリはどう?」と聞いてきます。
「うん!昨日買ったのよ。でも安いね~」と答えました。
これからは、お野菜を沢山買うから、隣町まで行こうかな?と思いました。
お弁当にも、ほうれん草とウィンナーの炒め物を~


にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへにほんブログ村



頭の痛い献立

2010-11-16 14:43:28 | クッキング
 一週間に一度、主人とまりなの体重測定をすることにしました。
主人は、丁度1kg減量に成功して 69.5Kg になりました。
まりなは、なんと 400g も増えたので、ショップに電話でフードの量が多くなかった聞いて見ることにしました。
序でに言えば、私は2~300g減りました。(まりなを抱っこして計るので~)
私は、減っては困るのです。45.8Kgしかないんです。(162cm)
顔に皺が出ますから~


 痛風患者は、一日に2ℓも水を飲むように言われますが
2ℓを飲むのは到底無理です。
で、スープや日本茶を出来るだけ飲んで貰うようにはしていますが
主人は、ワカメスープなどを嫌います。 我が侭なんです。
豆腐ハンバーグ、普通に作るとちょっと美味しく無いので
豆腐ハンバーグの素 を使って作りました。
 


にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへにほんブログ村



痛風の食事改善

2010-11-12 15:46:14 | クッキング
 痛み止めが効いて、足の腫れも引いて来た所で 尿酸値 を下げるお薬に切り替わりました。
それに伴って、食事の改善も開始しました。
コレステロール・尿酸値・アルカリ食品・・・・・・
この全てに共通して良いものは、なかなか無いのです。
納豆や黄粉は、プリン体が多く、コレステロールの改善に良い魚もプリン体が多いのです。
かと言って、キャベツや人参・カボチャばかりと言う訳にもいかず、頭を抱えています。
 
 とりあえず、どんな食品も お湯 で一旦湯がくと、湯の中にプリン体が溶け出し、少なくなるというので湯がいてから使うことにしました。
ですから、食事の支度がとても大変で、出勤前に色々と作ってから出かけます。
仕事を終えてからだと、ついつい簡単なものを作りたくなりますから~

 春巻きも、中の 豚のモモ肉 は一旦湯がき、油で炒めません。
お肉も量を減らす為に、 長芋 を棒状に切って巻き込んでボリュームを出しています。
勿論、油でも揚げません。 ヘルシオ のオーブン機能に、 春巻き が有るので、焼いています。
胡瓜とワカメの酢の物・レタス入り掻き卵汁 そんな献立です。


にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへにほんブログ村




米粉のパン粉使ってみました

2010-10-07 15:33:47 | クッキング
トラストフーズ ってご存知ですか?
余り名前は有名では無いようですが、 花咲き生パン粉 なんかも作ってる、パン粉やから揚げ粉の専門メーカーみたいです。
K&K国分株式会社 の系列なんですね。

 米粉は今、ブームですがパン粉は初めて見ました。
調べると、アレルギーの有る人にも使えるというので、なるほどなぁ~と思いました。
私が購入した理由は、フライがカリっと揚がると言う事でした。
本当にカリっと揚がりました。 
尤も、口の中の粘膜が弱い方は口内炎の引き金になりそうそうです。



にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへにほんブログ村