以前、母と食べたお弁当をなるたけ忠実に作ってみようと思った。 丸っきり同じと言う訳にはいかないが、本物の写真を見ながら作ってみた。
ミニチュアで作れないものの代表が、ガラス製品。 こればかりは既製品を使うか、プラスチックの透明なのを代用する事になる
竹製品、籠や笊もなかなか1/12の大きさの物は見つからない。 で、籠を編んでみる事に。。。。。これがなかなか難しかった。3個目辺りでやっと、それらしいものが出来た。 これも慣れかな~?
籠とミカン
さ~そろそろ入梅らしいです。 この時期を何とか少しでも気持ち良く乗り切りたいですね。
今日は、ミニチュアの日です。 鏡台や市松人形の作り掛けを持って行ってきます。
と思っていたら、先生がまたまたお休みだそうです。。。。。
先生は結構体が弱いんです。 それ以外にも去年から、事故続きなんですよね~
韓国に行かれた時は、タクシーに引きづられ大怪我。 3ヶ月のお休み。 今回は乗っていたバスが、急停車。 手を突いて、指を捻挫。 痛みが激しいそうです。
ミニチュアで作れないものの代表が、ガラス製品。 こればかりは既製品を使うか、プラスチックの透明なのを代用する事になる
竹製品、籠や笊もなかなか1/12の大きさの物は見つからない。 で、籠を編んでみる事に。。。。。これがなかなか難しかった。3個目辺りでやっと、それらしいものが出来た。 これも慣れかな~?
籠とミカン
さ~そろそろ入梅らしいです。 この時期を何とか少しでも気持ち良く乗り切りたいですね。
今日は、ミニチュアの日です。 鏡台や市松人形の作り掛けを持って行ってきます。
と思っていたら、先生がまたまたお休みだそうです。。。。。
先生は結構体が弱いんです。 それ以外にも去年から、事故続きなんですよね~
韓国に行かれた時は、タクシーに引きづられ大怪我。 3ヶ月のお休み。 今回は乗っていたバスが、急停車。 手を突いて、指を捻挫。 痛みが激しいそうです。
今日TV大阪で19:30分カントリー家具の主婦が挑戦番組有りますね。
ミニチュアか?解りませんが?
左右共に見本の写真かと思いましたよ!
ミニチュアもどんどん
自分の物になって来ましたね。
お見事~
先生って災難続きなのですね。。。
お気の毒に
見るもの見るもの作りたくなっちゃうでしょう~。
ミニチュアで無くても、家具は参考になりますよね。
のらしろさんのアニマルシリーズ、とっても可愛いですよ。
でも今は、気ままに時間が使えるからね。
楽しい事をやっていたいね~~
Sくん達も日本に帰って、本当の生活が始まってるのね。
子供達が其々独立するなんて、不思議だね。
小さな子供達を連れて、hikarimamaのとこへ、Hちゃんと集まった日が
昨日のようです。
でもね、今作ってる「日本間」も作っても作っても
なかなか、「作り込む」って感じになりません。
一軒の家って、本当に細かい物がいっぱいに詰まってるんだね。
姉妹弟子に、中学生がいるのね。
先生が仰るには「子供だと、物を見る目が無いのよ。
つまり、細かい作りこみが出来ないの」って。
ケーキやさんというと、ケーキとお皿・椅子・テーブル
そこまでなんだって。
カップがあれば、砂糖・ミルク・ホーク・スプーン
なんて、次々と作り込むものが浮かばないそうです。
私も今、そんな状態かもしれないと思ってます。
本物そっくりのお弁当。
何かをこういうかたちで記念に残すこと
ができるのね!
”あの時母と食べたお弁当。。”という
感じでね♪
かごも自分で編むなんてすごいわ。
こんな小さいのに良くできたね。
私と同じようにお絵かきのパソボラを
されていました。
しかし、ミニチュアの先生が体調を崩されたので
ブログをお休みをして今代理の先生をされています。
そうです、「極めたい」と。
tokkocyannのお弁当を見て
「本物だ~」と思ってしまいました。
本当に本物です。頑張って極めてね。
待っています。
tokkocyannとガー子さんが重なってしまいました。
凄い~~!!
何でも作っちゃうんですね~
みかんと籠も凄い!
あんな小さい籠をどうやって編むんだろ~?
と不思議です。
細かい仕事ができない~~(^_^;)
おおざっぱなσ(o^_^o)ですぅぅ~
って言ってくれたので、チャレンジしました。
ケンママのお陰ですね~☆⌒(*^∇゜)v ありがとう!
母は、お弁当が好きなので、四季折々の物を届けます。
そんなのが残せたら良いですね~