tokotoko花日記

富山発 我が家のガーデニング便り
趣味のガラス工芸の制作についても発信しています
趣味人生活を満喫しています

旧新湊市の古民家

2014-12-16 | フュージングガラス2014
先日の土曜日、旧新湊市に住む知人宅を訪ねました。
浜の近くの元網元のお宅です。
ご先祖が、北前船で富山と北海道を行き来して、財産を築かれたそうで、とても立派なお屋敷です。



何度かおじゃましていますが、何度見ても、素晴らしい、見るだけでも目の保養になる、お家です。
先日作った、パウンドケーキを手土産に持って行きました。



包むとなかなか良いかんじでしょ。
手作りの「tokotoko」のシールも貼ってみました。

来年、このお宅の座敷か蔵をお借りして、自分の作品展をやってみたいと思っています。
打ち合わせが済んだ後、花台や黒塗りの御膳をお借りして、縁側に作品を何点か展示してみました。
下に敷く和紙でも準備すれば良かったのですが、持ち合わせがなかったので、代わりにコピー用紙を敷いて展示してみました。

先ずは、お気に入りの泡留墨流し角皿、





生憎のお天気でしたが、外から指す柔らかな日差しで、照明も不要です。

黒と白の泡入れ角皿、









黒塗りの脚付き御膳に展示するのって、良い感じですね。
縁側ギャラリーも、面白いと思います。
こんな立派なお宅で、初めての個展が出来るなんて、本当に幸せです。
広いお家なので、出来れば誰か、花展やお茶会を一緒にやって下さる方がおられれば良いんだけど・・・。
夢が膨らみます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月用のお皿

2014-12-12 | フュージングガラス2014
お正月用に作った、ガラスのお皿が完成しました。



30cmの長角皿と、



11cm角の小皿です。



小皿の方は、ご馳走を載せるには、少し小さいので、もうひと周り大きな物を作る予定です。
お料理を盛り付けたら、どんな感じになるか楽しみです。

ただ一つ、今までお正月に使っていた、赤い半月盆が、このお皿とは合わないので、別のものを検討する必要がありますが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤縁取り皿のスランピング

2014-12-10 | フュージングガラス2014
先日の日曜日は、キルンワーク教室中期講座の最終日でした。
最終日なので、窯入れも無く、作業は加工のみです。
私は、家で作った、赤の縁取り皿のバリ取りと、パウダー掛けのヒマワリ皿のサンドブラストをしました。
ヒマワリ皿の方は、



これは、サンドブラスト前の状態です。
テープを貼る前は、イマイチの雰囲気でしたが、こうしてテープを貼り、カットしてみると、このままでも、なかなかの美しさです。
線だけ残して、後はサンドブラストでパウダー部分を飛ばしてしまう予定だったのですが、こうして見ると、線だけサンドブラストで飛ばすのもありだったかなあ・・・と、迷いが・・・。
でも、後のまつりです。
もう2枚共、テープをカットしてしまいましたもの・・・。
取りあえず今回はこれで仕上げて、次のテーマとしましょう。

赤の縁取り皿の加工は1時間で終え、後の2時間、ず~っと、ヒマワリ皿のサンドブラストに専念。
片足で立ち、もう片方はペダルに乗せた状態で2時間。
ひたすら、ひたすらサンドブラストしましたが、なかなか下地が出てきません。
思ったより、しっかりパウダー掛けをした様です。
結局、2時間かけて、ほんの少し下地の色が出てきた状態で終了。
後1時間は必要かも・・・。
それにもう1枚あるし・・・。
なんとも、悲しい結果です。

サンドブラスト機との格闘で、マスクをしていたにも拘わらず、鼻は変だし、片足立ちで腰は痛いし・・・。
散々な、最終日となりました。



気を取り直して、家に帰ってから、早速、赤の縁取り皿のスランピングの窯入れです。
このお皿は、お正月に使う予定です。



泡入れの長角皿と、



泡入れ角小皿です。



両方共、泡の中に一部金澄を入れてあります。
本当は、もう一回り大きな角皿を作っていたのですが、マイ電気炉に入りきらなかったので、フュージング前の状態で放置してあります。
お正月までに、間に合うかどうか・・・。

長角皿は30cmの長さなので、お正月の祝い肴を5品程、並べる予定です。
我が家は、お正月料理は、重箱に詰めず、各自のお皿に一口ずつ盛り付けます。
数の子、黒豆、田作り、きんとん、なます、昆布巻き、だし巻き卵、蒲鉾、きんぴら・・・。
う~ん、どうしよう。並びきらない。
角小皿の方は、11cm角なので、蒲鉾を2切れ程載せたらおしまいの様な感じです。
煮物は、大皿に盛り付けるとしても、やはり最初の予定通り、一回り大きな角皿を何としてでも作らねば・・・。
年賀状も作らなくちゃならないし、大掃除もしなくちゃならないし・・・。
今年もギリギリまで、大忙しの我が家です。
ファイトっ。

ちなみに昨日帰ってみたら、スランピングが完了していたので、電気炉から出して眺めていたのですが、写真を撮る時間がなかったので、出来上がりは、また日を改めて・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サギング 実験 窯入れの結果

2014-12-04 | フュージングガラス2014
今日の富山は、朝からどんよりとした厚い雲に覆われ、しぐれ模様です。
朝なのに夕方の様にうす暗くて、なんとも鬱陶しい限りです。
これからずっと春が来るまで、こんなお天気が続くと思うと、気持ちも暗くなってしまいます。
ここのところ仕事の方がうまく行っていなくて、ストレスが溜まっているので、一層重い気持ちです。



随分以前に、富山ガラス工房でサギングの窯入れをしたのですが、色々と忙しくて、取りに行っていませんでした。
2週間位放置してたかも・・・。
久し振りに第2工房を覗いてみると、棚に置いてありました。



あらら・・・。
赤系と青系の両方を窯入れしたのですが、赤系の方は、まだ下に着地していません。



青系の方は、かなり変形してしまっています。



実験とは言え、結局どちらもうまく行かなかったのには、ちょっとがっかり。
型から出して見ると、赤の方は、下が丸いままなので、全く立ちません。
コロン・・・。



青の方は、
フニャ・・・。



う~ん、これはこれで面白いかも・・・。
もう少し型より大きめに作れば、この温度帯でもうまくいったかもね。
やはりサギングは、マイ電気炉で、様子を見ながらやらないとダメみたい。
まあ、どの位の温度帯で、どの程度の時間キープすれば、どんな風になるのか、解っただけでも良しとしましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山市美術展に出品

2014-11-25 | フュージングガラス2014
今年最後の3連休が終わりました。
2日目の午前中だけ、雨模様になりましたが、後はほぼそれなりのお天気で、ぎっしり詰まった予定の方も、なんとか消化する事が出来ました。

初日は、午前中、雪に備えて車のタイヤ交換、お昼は、大沢野の「寿和楽の長三郎」で美味しいお蕎麦を食べ、寺家公園で紅葉狩り。午後から、施設に入所中の母のケアプラン会議へ。

2日目は、雨模様の午前中に富山市美術展を見に行き、午後からは漬物用大根の収穫と干し作業。

3日目は、午前中、新湊にある内川のNPO法人を訪ね、お昼は、小杉駅近くの酒蔵を改装したイタリアンのお店「ユニコネルモンド」でお食事、午後からオーナーのお話を聞き、その後は、以前から行きたいと思っていた、「竹内源造記念館」へ。

スケジュールびっしりの中身の濃い三連休でした。



今日は、なか日に行った富山市美術展の様子について書きます。



私の作品は、工芸部門への出品なので、国際会議場での展示です。

予定していた40cmの角皿の出品を間際に変更して、以前作った30cm角の蜘蛛の巣皿を出品しました。
30cmとなると、家で見るとかなりの大きさですが、広い会場では、やはり小さく見えます。





タイトルは、「朝日を浴びて」です。



朝露を帯びてきらめく、蜘蛛の巣を表現しました。
かなり以前の作品ですが、好きな作品の一つです。
いろいろあって、展覧会場でのお目見えは、これが初めてです。

こうして見ると、やっぱりいいなぁ・・・。
なんて、自己満足。

展示してもらえるだけでも、良しとしましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする