tokotoko花日記

富山発 我が家のガーデニング便り
趣味のガラス工芸の制作についても発信しています
趣味人生活を満喫しています

ガラスの器でテーブルセッティングのリハーサル

2012-12-31 | フュージングガラス2012

お節料理も完了し、お正月の準備は万端です。

今年は、なかなか段取り良く事が運びました。

今年作った、フュシージングガラスの大皿で、ちょっと新年のリハーサル。

Dsc04338

わぁ、いいわぁ。

どのお皿も新年にぴったり。

なかなかめでたい感じです。

今年は、家族みんな大病もせずに過ごせて、まあまあの年でした。

5月の金冠日食を見ようと、わざわざ横浜まで行ったのに、雲の陰で全く見えなかったのが、ちょっと残念ではありますが・・・。

後はお風呂で一年の垢を落として、年越しそばを食べ、紅白歌合戦を見るだけです。

今年一年を振り返って・・・。

まず、新政権に言いたいのは、「投げ出さず、最後まで。」という事です。

それから、NHKの大河ドラマ「平清盛」は、視聴率が相当低かったようですが、私は楽しんで見ていました。

NHKには、視聴率なんて気にせず、良い作品を作り続けて欲しいところです。

新政権にも、NHKにも、移りやすい民意に振り回される事無く、信念を貫いて欲しいものです。

どうも世の中全体が、人の上げ足取りをしたり、自分の意見を持たずに、他人の意見に振り回される傾向にある事が、気になるところです。

来年は、明るい年になります様に・・・。

では、皆様良いお年をお迎えください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラスのお鏡でお正月準備

2012-12-30 | フュージングガラス2012

昨日まで仕事だったので、今日からお正月の準備に取り掛かっています。

先ずは、お正月飾りから。

31日に飾るのは、1日飾りで縁起が良くないとの事なので、我が家は毎年30日に飾っています。

そにままになっていた、玄関のクリスマスのオブジェを片づけて、ガラスのお鏡を出しました。

Dsc043221

これは、富山ガラス工房の吹きガラス体験で作ったものです。

お餅の部分はサンドブラストしてあります。

若干上のお餅が大きくなってしまいましたが、とっても気に入っています。

ガラスのお鏡の隣には、亡き舅が陶芸で作った花器に小さく花を活けました。

Dsc043361

奥の植物は、多肉植物の「神刀」です。

名前がめでたい感じなので、置いてみました。

頼んであったお正月用の花が届いたので、玄関に活けると、

Dsc043301_2

一段とお正月らくし華やいだ感じになりました。

以前門松作り教室で作った門松は、うそっこの千両やツバキを取り除いて、本物の千両、笹、菊、ウメモドキ等をあしらいました。

Dsc043261_2

やっぱり本物じゃなくっちゃ。

玄関のお正月飾りは、毎年買ったものを飾っています。

いずれは、自分で作ってみたいと思いながら、今年も買ったお飾りです。

写真で選んで買ったので、届いた今年の玄関飾りは、思いのほか簡素だったので、ちょっとがっかり。

でも、今年の玄関は、門松、和風の冬花の寄せ植えがあるので、良しとしましょう。

アプローチのフェンスにも、毎年花を活けています。

Dsc043251

雪が降ると、雪の下になってしまいますが、冬の花の少ない時期なので・・・。

アトリエの玄関には、トゥールペイントを毎年飾ります。

Dsc043291_2

これで、お正月飾りは、バッチリ。

さてさて、これから、お節料理に取り掛かるとしましょう。

年末は何かと忙しいので大変ですが、お正月の準備そのものは、結構好きです。

季節を楽しむ飾り付けも好きだし、お料理も好きだし・・・。

久し振りに横浜から帰って来る息子達に会えるのも楽しみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の麹漬の味見と大根めしリベンジ

2012-12-29 | 食・レシピ

今日の富山は、朝からさわやかに晴れ渡り、積もった雪もかなり融けてしまいそうな陽気です。

クリスマス寒波に見舞われた年は、お正月は暖かいと聞いていたのに、天気予報は、年末年始ずっと雪だるまマークが続いています。

息子達が横浜から帰ってくるので、交通の遅れが心配です。

ぎりぎりになった大根の麹漬け、水がようやく上がってきました。

待ちかねて、ちょっとお味見。

Dsc04319

美味しい。

左が干した大根で、右が生の大根の麹漬です。

干し大根の方は、バッチリです。

浅漬けの方は、つかりが浅いようですが、お醤油をちょっとたらして食べると、結構いけます。

ネットで大根めしのレシピを見て、またまた大根めしを作ってみました。

Dsc04321 

大根の水分が多いせいか、「おじや」のような感じになってしまいました。

「大根が少し焦げる位まで煮る」とあったのに、結局待ち切れず、焦げる前に火を止めてしまったせいでしょうか。

使っているお鍋の密閉度が高いせいか、なかなか水分が飛ばないんですよね。

大根めしの上に、麹漬けの大根の葉っぱをの載せて食べると、柔らかい大根めしと、パリパリの葉っばの二つの食感のハーモニーが、なかなか良い感じでした。

次は時間がたっぷりある時に、水分が完全に無くなって、ちょっと焦げる位まで、煮てみる事にしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さに耐える多肉達

2012-12-28 | ガーデニング2012

雪にばかり気を取られて、しばらく外に放置状態で忘れ去っていた多肉植物にふと目をやると、なんだか一見元気が無いようです。

Dsc04231

耐寒性のあるものだけを植えてあるので、問題無いはずなのに・・・。

近づいて見ると、なんと、小さな小さな新たな芽が、

Dsc04298 

ここにも、

Dsc04299

ここにも、

Dsc04300

ここにも、

Dsc04301

みんな寒さに耐えて、新たな命を育んでいるんですね。

今日は、官公庁の仕事納めの日。

私は明日まで仕事です。

私も寒さに負けない様に、頑張ろう~。ファイト。

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やご飯で「大根めし」

2012-12-27 | ガーデニング2012

今日の富山は、さわやかな青空が広がっています。

こんな日は、放射冷却で朝から氷点下となり、路面はつるつる。

のろのろ運転で、渋滞の中での通勤となりました。

こんなに冷え込むのは、2月には良くある事ですが、12月では珍しい事です。

我が家の菜園では、今年、大根が不作に終わってしまいました。

最初に種を蒔いたものが、ダメになってしまい、後から蒔き直したものは、時期が遅過ぎた為、まだ成長しない内に冬が来てしまいました。

Dsc04294

これは、今回の大雪の前の3連休の最初の頃の写真です。

当然、毎年恒例の大根の麹漬けを作る事はできません。

結局スーパーで見付けた干し大根で作るハメになってしまいました。

今年はお漬物無しにしようとも考えましたが、やはりお餅を食べる時に、お漬物は欠かせませんもの。

主人が菜園を眺めていると、細っこい大根を見かねて、菜園のお隣のおばちゃんが、大根を5~6本分けて下さいました。

お正月料理用の大根も買うしかないなぁ・・・と思っていたので、大助かりです。

その時おばちゃから、「大根めし」なるものが、美味しいので、是非奥様に作って貰う様にと、作り方を聞いてきました。

作り方は、「冷やご飯にスライサーで細くスライスした大根丸ごと1本分と味噌をのっけて蒸す」というものです。

「お昼に食べてみたい。」と言うのですが、お料理をした事が無い主人が聞いてきたレシピなので、どうも感じがつかめません。

「蒸し器に直にそれらを入れたら、水分が穴から下に落ちて、どうなるんだろう・・・。」

結局良く解らないまま、大鉢に冷やご飯と大根と味噌を入れて、蒸し器で蒸してみました。

それを良く混ぜて、食べるのだそうです。

Dsc04311

こんな感じかなぁ・・・。

10分位蒸してみたものの、まだ大根がほんの少し冷たいような・・・。

「物凄く美味しい。」と言ってたよ。の主人の言に、これであってるのかどうか・・・。

どうも納得が行かなかったので、ネットで調べてみる事にしました。

ほとんどの大根めしが、お米から炊く作り方だった中に、ようやくお目当ての蒸すタイプのレシピが掲載されていました。

見れば、富山の家庭料理のサイトです。

作り方は、ざっと、

 鍋の底に厚くそぎ切りした大根を2段ほどならべる。

 その大根の真ん中に味噌を大さじ1杯のせる。

 その上に冷やご飯を盛り上げる。

 弱火で1時間程蒸す。

 できたら全体を混ぜる。

というものです。

なるほど。 蒸すと言っても、蒸し器で蒸す訳では無く、大根の水分で蒸し煮にするんですね。

1時間かけて蒸し煮にするとなれば、私が作ったものとは、かなり違ってきますね。

大根の切り方にも若干違いがあるようです。

今度再チャレンジしてみる事にしましょう。

( 頂いた貴重な大根を1本丸ごと使うなんて、ちょっと、もったいないなぁ・・・。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする