このGW前、大手企業に勤めている知人に、
「例年は11連休はとれるのに、今年は少ない」
とボヤいている人がいた。
過ぎてみると9連休だったらしいけど、〝よくもまぁそんなに休めるものだ〟と感心する。
また、地方公務員の知人は、
「うちらの仕事は、〝忙しい〟とか〝ヒマ〟とか関係ないから・・・」
とのこと。
土日祝祭日に有給休暇を加えて、仕事よりプライベートにウエイトを置きながら悠々自適?にやっているみたい。
会社(役所)も本人も、それで仕事に支障がでないのだから大したものだ。
大組織に勤めたことがない私には、その仕組みが不思議でならない。
何はともあれ、苦悩と疲労の中で労働に従事しているのは私だけではない。
その種類が違うだけで、人それぞれに悩みも苦労もあるだろう。
そんな中でも、一人一人がそれぞれの場所で頑張っている。
私も、自分で自分を可哀想がってばかりいないで、頑張らないとね。
ある日の午後、男性から仕事を依頼する電話が入った。
続きはこちら
「例年は11連休はとれるのに、今年は少ない」
とボヤいている人がいた。
過ぎてみると9連休だったらしいけど、〝よくもまぁそんなに休めるものだ〟と感心する。
また、地方公務員の知人は、
「うちらの仕事は、〝忙しい〟とか〝ヒマ〟とか関係ないから・・・」
とのこと。
土日祝祭日に有給休暇を加えて、仕事よりプライベートにウエイトを置きながら悠々自適?にやっているみたい。
会社(役所)も本人も、それで仕事に支障がでないのだから大したものだ。
大組織に勤めたことがない私には、その仕組みが不思議でならない。
何はともあれ、苦悩と疲労の中で労働に従事しているのは私だけではない。
その種類が違うだけで、人それぞれに悩みも苦労もあるだろう。
そんな中でも、一人一人がそれぞれの場所で頑張っている。
私も、自分で自分を可哀想がってばかりいないで、頑張らないとね。
ある日の午後、男性から仕事を依頼する電話が入った。
続きはこちら