tolgee'sブログ

中年おやじ達の自転車サークル「とるじぃーズ」

みんな元気に人生を折り返しましょう♪

★★ 安全第一!! ★★

Japan peaks

2024-11-19 18:50:00 | tatsuのブログ

日本の名だたるヒルクライムコースの完走を目指すJapan peaks~East~にエントリーして色々と走ってみました。

椿ライン

湯河原の海岸で一休み

この日、大観山は雲の中で富士山は見えず。

芦ノ湖へ下ってきても相変わらずの曇天。

仙石原へ。

富士山スカイライン

早朝の赤富士を見ることが出来た。

雲一つない晴天。

富士山スカイラインはスタートから旧料金所までの20数キロがキツイんですよ。

本体よりも序盤がキツくて体力削がれます。

せっかく登ったのでついでに富士山を一周してきました。

山中湖

渋峠

中軽井沢のコインパーキングに駐車してスタート!

軽井沢の最初の登りを終えて下ってる途中、浅間山をバックに。

紅葉は色付き始めでした。

草津温泉入り口に綺麗な足湯も出来てます。

湯畑にて

万座三差路を上から。

お馴染みの日本国道最高地点の碑

県境のホテル

金精峠

前橋の道の駅に車を停めてぐるっと一周。

渡良瀬渓谷の紅葉もこの時はまだまだでしたが今頃は見頃なんでしょうか??

今年はどこも紅葉の時期が遅いですね。

いろは坂の入り口。

明知平の駐車場。

中禅寺湖

湯本温泉、ここが金精道路の入り口になるのかな??

金精峠のトンネル前でピーク。

沼田側へ下って途中丸沼高原にて。

ラストの裏赤城山は吐きそうなくらいきつかった、ここ最近で一番キツい!

柳沢峠

柳沢峠を自転車で登ったのはもう10年以上も前の事、久しぶりであった。

都民の森から奥多摩周遊を奥多摩湖側へ下り山梨方面へ。

もう一息

雲が多くて富士山は見えなかった。

以上、5peaksでした。


7年ぶりの乗鞍へ

2024-11-19 16:50:00 | tatsuのブログ
いつものようにネットを眺めているとJapan peaksと言うイベントを見つけた。

今回は東日本の峠限定で登った峠の数によって色々な報酬を貰えるという物です。
その10峠はこちら。


普段よく走る峠もあるのでどうせ走るのであれば一緒にやってみよう!!

しかしよく見てみると【乗鞍】やら【渋峠】やら冬季閉鎖のある峠がいくつかあります。

冬季閉鎖になる前に走っておかないといけない、乗鞍はしばらく上って無いし久しぶりに行って見るか!!

って事で7年ぶりの乗鞍へ!

随分と行ってなかったんだな~~。

10月の頭、夜中に車を走らせ夜明け前には乗鞍観光センターの駐車場へ。

仮眠ののち準備を整え8時にスタート。
快晴の乗鞍です。











畳平に到着。

平日と言う事もありロードバイクは少なめでした。

今回は乗鞍岳の主峰、剣が峰までの徒歩で登ってみる事にしました。

畳平へ駐輪後、いざ剣が峰登山!!

途中、富士見岳。




先ほどまで居た畳平バスターミナルが小さく見えます。
結構ガレ場も多くて歩きにくい。
頂上が見えてきた。
山頂の右端にちょこっと見えるのが鳥居です。


権現池。火口湖としては日本でも有数の高所にある希少な池だそうです。

山頂3026m登頂!!!

90分で登れるって書いてあったけどもう少しかかりましたね、90分じゃ無理だろ!

年配の登山愛好家の方々も沢山登られていて登山人気がうかがえます。

そしてシューズは一発でボロボロでした。
ガレ場が多くてランシューズだったのでソールのゴムが全て無くなってました。
しっかりとした登山靴で登る事をお勧めします!

下山後は岐阜側の乗鞍スカイラインを上り返そうとしましたがそんな足は残っていませんでした。

登山で足がガクガクです。

登山する人たちの足腰の強さは半端じゃない!尊敬します!

結局、スカイラインを半分ほど下りそこから上り返してきました。
それでも死にそうだった。








7年ぶりの乗鞍、そして初めての剣が峰への登山でしたがとても気持ちの良い一日でした。

やはり乗鞍はいつ来ても最高の山です。

軽井沢まで行ってみました。

2024-11-19 15:29:00 | tatsuのブログ
かれこれ2か月ほど前の事ですが軽井沢まで走ってきたので日記程度で書き止めておこうと思います。

今年は群馬県の碓氷峠(旧国道18号)でヒルクライム大会が初めて開催されるという記事をどこかで見ました。

そんな事もあり久しぶりに碓氷峠を登りたいな~と。

どんなコースで走ろうかと色々と調べているとブルベで軽井沢まで往復するコースを見つけました。

国道254号を基本に走るコースでバイクでは走ったことありますが自転車はお初。

ブルベのコースは大型トラックがバンバン走るような幹線道路は極力走らないようにコース設定されている感じがします。

ブルベに参加した事が無いので定かではありませんが。

しかし色々と調べていると碓氷峠で台風による豪雨で土砂が流出して通行止めになってしまったとか。

今年3月に前回の災害から漸く復旧したと思ったのに再び災害とは・・・。

そうなるとバイパスかぁ~

碓氷バイパスはトラック多いので登りはあまり走りたく無い。

地図とにらめっこしていると下仁田の先から県道43号、姫街道と言うのがあるみたいです。

碓氷バイパスは帰りの下りで走ることにしてルートを引きなおしました。

往復で300㎞ほどで夕方前には戻りたいので深夜1時に自宅を出発。

2時間半ほどでお初の小前田駅到着。

明け方の国道254号を西進し6時前には下仁田駅。

その先の県道43号入り口、通称紅葉ライン。
おそらく今頃は紅葉の見頃だと思う。

バイクで行ってみようか?
途中、夫婦岩。

長野県の県境、軽井沢町イン。

駅前到着は7:30、もう少し掛かると思っていたけど6時間半で到着できた。

この時は旧碓氷峠へ登ってみる事に。

軽井沢へは何度か来ているがこちらへは初めて。

結構登らされたが景色は抜群でした。

その絶景が写真では伝わらないパターンです。

帰りは碓氷バイパスをダウンヒルしましたがこれまでの下りで1,2を争う気持ち良さでした。

道路も綺麗だしストレスフリーで下り帰路は走って来た道を戻り合計16時間でゴール。


久しぶりの300km越えでしたが大きなトラブルもなく無事に走り切れました。

往路は軽~~い登り基調で帰りはその分下り基調なので帰りが楽なコースで走りやすい印象のコースでした。