黒石市の植木屋さん「大伸」から買い求めた「ヒバ」の木は無事垣根の列に植え込みました。もともと川のあった所なので石ころ多いので、黒土に腐葉土をたくさん混ぜた土を加えて植え付けました。
中央の背丈の低いヒバの木が4日に黒石市の「大伸」から買い求めたものです。右脇の垣根は高さが180cmありますが、今買い求めたものは130cm位で高さが50cm程足りません。でも、2~3年で追いつくはずです。もともと川だった所ですので石ころだらけです。一輪車計1台分の黒土と腐葉土を混ぜた土で植え込みました。時期も適切です。すくすくと育つ事と思います。青いビニールシートの中は仙台の庭師さんから頂いたガーデニング用の砂です。まだ使い切れずいます。
最近庭師(の私)は裏庭の水が汚れて来ている事が気になり、水中ポンプを池に沈め泥水を流し初めて5日目ほどになりました。
鯉の虫歯の数を数える事が出来るほどに水が綺麗になりました。今度は前の池の水を綺麗にしようと思いますが、まずは裏の池の「きっち(基地か?:一番深い所、鯉が冬越しする所)」を深くすることを同じ手法(泥水をポンプで汲み出す)でやり、安全な鯉の冬越しに備えたいと思います