昨晩(17日夜)は、大晦日という事でトミーも気合を入れてジェイ母のお手伝いに行ってきました

気合と言っても、エプロンつけて行っただけだけどもね

午後2時ごろから、ジェイ母の指導のもと、あれこれ料理をしました。
お正月に食べる伝統料理が何種類かあって、そんな中でも比較的カジュアルな我が家では、
ジェイ母&ジェイ祖母のチョイスによって何種類かを手作りし、残りはお店からテイクアウトします。
珍しいのが「髪菜(ファッチョイ)」という淡水藻の一種。
黒くて細くて髪の毛によく似たこの髪菜は、お正月の挨拶「恭喜發財(ゴンフェイ・ファッチョイ)」の「發財=お金が儲かる」と発音が同じで縁起がいいもの。
味はあまりないので、他のものと煮たり焼いたりして食べます。
これ、初めて見た時「げっ、髪の毛!!


それがどばーっと大量に鍋に入ってるから、なんとも不思議な感じなんだけどもね。
今では平気でパクパク食べるけど

そのほか、豚足。
これは、「猪手(ヂューサウ)」で、ハッピー、ラッキーという意味の「就手(ジャウサウ)」という言葉と音が似ているためらしい。
さらに魚のすり身団子「魚丸(ユェユアン)」。「如財=願いがかなう」と同じ発音だからだそうです。
つまりどれも広東語の発音とひっかけていて語呂合わせのようなもの。
日本のおせち料理と似てるなぁーと思ったのが、「くわい」。
これは中国でもめでたい食べ物とされてるみたいで、湯がいて儀式用にお皿にもられてました。
さて、この儀式ですが・・・
これは、以前にもやったことがあるので、実は2回目なんですねー

お正月といえば、日本でもしめ縄を飾ったり、まぁ伝統的なことがいろいろあるわけでして・・・
ジェイ父母の家にももちろん神棚のようなものがあります。
その前で、ジェイ母・ジェイ祖母・トミーの3人でいろいろ準備に取り掛かります。
準備といっても、儀式の時に使うあれこれ意味のある(らしい)紙のお札(形・色がさまざま)を
何種類も重ねておいたり、線香をあげたり・・・
そして、いざ儀式が始まると、トミーがこの

儀式セットを神棚の前において、お茶と紹興酒が入ったカップを少しずつ捧げたり、
線香を手に持ってグルグル円を書いたり、大量の紙のお札に火をつけて燃やしてしまったり・・・


いろいろ手順があるんだけど、1回やると覚えられるので大丈夫

それでも、ジェイ家族が見てるので、トミーがちょっと間違うと、やれ「もっとお茶を多めに」だの、「線香のまわし方が足りない」だの、誰かがヤイヤイ言ってうるさい

・・・って、うっとおしそうに書いてますが、この儀式・・・実はトミーが
「今年も私がやります

と立候補してるんですよ

だって、やりたいもん。
こういうお祭りごとは基本的に中心でやりたいほうだからさ



お茶&紹興酒&線香&紙のお札などの儀式は、神棚だけじゃなくて、
キッチンの神様、テラスに祭ってる神様、玄関の神様・・・と、かなり家中を歩きまくります。
そのたびに、この重い儀式セットを運ぶのです

よく見ると、


まぁ、しょうがない。これも伝統的儀式。やるからには、最後までがんばるっす

儀式が終わると、また料理の続きです

何しろ、エプロンつけて大はりきりのトミーは、料理しててもその食材が一体なんなのか分かってません

中国食材は奥が深い。
奥が深すぎて、説明されてもよく分かりません

でもね。楽しかったよ~♪
今回はトミーがジェイ祖父母を車でお迎えに行くという大仕事までやったので
(ジェイは用事があった)、ほんとに大活躍です!
・・・と自分で言ってみた

でも、ほんとにジェイ祖母なんて、トミーに「大活躍だね」というような事を言ってたもん!!
多分・・・
えーっと、実はですねぇ~・・・
この午後2時から午後9時半まで、料理・お迎え・儀式・正月ディナーにいたる約7時間半ですか・・・
ジェイ母・ジェイ祖母とトミーの間でなされる会話は、ほぼ100%広東語


そして、
トミーは約20%ほどしか理解できてません

残りの80%は、全て勘


まぁ、気心が知れれば言葉なんていらないさ~♪などと、
結婚当初から広東語の勉強を怠ったトミーが悪いんですが。
ジェイ


でも、ジェイ祖父母なんて英語はまったく話せないので、トミーとの会話は全てジェスチャー

これも慣れてくると、会話が成り立つようになるんですねぇ~。
ジェスチャーが上達してる??
むしろ、通じなくても通じたフリをするのがうまくなってるんだと思います

本音を言うと、少し寂しいです

ジェイ祖父母はトミーのことを、ほんとに可愛がってくれてて、
トミーも大好きでしょうがないんだけど、会話が成り立たないというのはどうしようもありません。
今回は中国の儀式とはいえ、2回目の挑戦だったために、ある程度トミーの頭の中でイメトレができてました。
なので、何か広東語でワーワー言われるたびに、
(うぅぅ、何言ってんのかわからんなぁ・・これのことか!!)
ジェイ家族 「ワーワー!ワーワー!」
(・・あ、違ったか

と手探り状態で、全神経を第6感に集中させて乗り切りました

もうバッチリです♪
つーか。
中国人にとっては年に一度の大イベント。
なのに、こんな何もわかってない、言葉も通じない娘っ子にあれこれやらせてくれるジェイファミリーって・・・
まぁ、「やりたい!」と言う嫁に「ダメだ」とは言えないか



真ん中に豆、左手前から蓮根、生姜、みかん、瓜(?)、ヤム芋、ココナツとなってます。
ココナツが最高に美味い!!


ものすごーーーく普通です。見た目も地味だし、華やかさゼロ。
でも、中国の一般家庭料理ってこんな感じだし、それぞれに栄養がいっぱい詰まってます。
でも、結婚当初はトミーはこの料理たち、1/3も食べれませんでした。
味が合わなくて・・・


今は手伝ったりして、味にも慣れてだいぶ食べられるようになりました。


なんでもでかけりゃいい

と、長くなりましたが、トミーの旧正月レポートでした♪ おしまい

