トミーのお気楽カナダ日記

最近、また新しいことを始めてみたくなりました。だから、ずっと眠っていたブログ再開です☆

卵っち

2007-02-24 | 今日のトミー
最近、1人で勝手に「日記の更新記録を作ろう!」と頑張ってますが、
よく見ると先週の金曜日抜けてます;;



チェッ





気を取り直して。


今日は病院の日でした。

前にも書いたけど、カナダの病院は「ホームドクター制度」なので、ホームドクターでいろいろ問診してもらう材料として、血液をはじめ、いろんな検査は各機関に出向かないといけません。

ぶっちゃけ、トミーの場合は不妊治療なので、検査もあれこれさせられてます。

それにしても、血液検査・・・。


看護士の腕がいい!とこの前は褒めちぎりましたが、問題は検査の中身。
前回はホルモンの検査だったんだけど、ドクターに会ったら○○の検査もしてみましょうだって。検査して、またホームドクターのところに戻ったら、今度は△△のための血液検査・・


と、なんだか行ったりきたりです



ホームドクターが「もしかして、●●●かもしれないね」などとトミーを診断すると、それをチェックする検査をやってくれる機関に電話予約してー、大抵違う日になるのでまた別の日に行ってー、そんで検査してー、結果を待ってー、それでまたホームドクターのところに結果を聞きに行くという段取り。







めんどくせぇ!!!





日本なら、同じ病院内でで血液検査やらレントゲンやら超音波やら、もう何でもできるのにね。
ま、文句言っても制度が変わるわけじゃないので、おとなしくあっちこっちに車とばしてますが。




昨日、ドクターオフィスからトミーの携帯電話に電話があり、


血液検査の結果が出たから、また来てね~


とのことで、今日(金曜日)に行ってきました。

ジェイはお仕事
なので、前回のように難しい英単語はジェイに任せて、トミーは横でボーっとしてるわけにはいきませむ。


とりあえず、使われそうな(医療)英単語をまとめてプリントアウト。
きっと全部覚えられないから(笑)、あれこれドクターに言われたら「ちょっと待ってね」と調べる作戦です。


特に今回役に立ったのが、実際にアメリカの婦人科で治療された日本人女性かおりさんが、
問診表を書くのも苦労したという事から、ご自分で作成されたミニ英和辞書です。

これと、不妊治療で使用されるであろう薬をまとめたサイトをプリントアウトして持参。



トミーのホームドクターは、女医が2人でやってるところで、今日担当してくれたのは年配のおばちゃんドクター。

わかんない専門用語が出てくるたびに、「それって何?」「どういう事?」と
しつこく聞き返すトミーにもめげずに(笑)、親切に丁寧に説明してくれました。

とりあえずあれこれやった検査の結果、体のほうが特に問題がないらしいので、
クロミフェンという排卵誘発剤からスタートです。
卵ちゃんがきちんと排卵されてるか、薬と一緒にまた血液検査も同時進行です。



ほんのちょっぴりですが、双子の可能性が高まるんだけど、
ジェイとトミーも「もし双子ができてもOKだよね」と同意してるので、問題ありません。

まだほんのスタートなので、これで妊娠すればいいけれど、ダメだったとしてもまだまだ方法はあるので、前向きに長期戦でやっていきます




・・・と、今日は珍しく真剣な話を書いてしまいました。
たまにはトミーも真剣に何かを考えたりするのですエヘヘ




今日も読んでくれてありがとうございます
人気blogランキング
 おかげさまで順位もチビチビと上がってきてます。