トミーのお気楽カナダ日記

最近、また新しいことを始めてみたくなりました。だから、ずっと眠っていたブログ再開です☆

買っちゃったよぉ(≧▽≦)

2007-02-17 | 今日のトミー
先日、晩ご飯を食べてからどうしても散歩したくなりました。
最近ちょっと取り組んでるプロジェクトがあって、書斎にこもることが多く、
ジムに行かない日なんかは家事以外動かない日もあるのです。

その日もね、外には一歩もでなかったという、120%インドアな一日を過ごしてまして、
もし万歩計をつけてたら100歩もいかなかったかもなぁーとか思うくらいだったのです。

これじゃぁいかん!!と、さすがに体がムズムズして、夕食後に1人で散歩がてら買い物に行きました。




散歩もかねた買い物なので、ちんたら歩いてたら運動になりません。
食品売り場でも、できるだけ早めに、できるだけ歩数をかせぐようにチョロチョロと歩きまくる。
楽しい。



魚が食べたいなぁ~と、いろいろ物色してると・・・いきなり





タラバガニ発見!!!



調理済みを冷凍したもの、3ポンド入りで26.37ドル(2700円)。

どうしよう、どうしよう、どうしようぅぅぅ





食べたいぃぃぃぃカニカニ




家で書道の練習中のジェイに電話してみました。



ト 「あのさー、今カニ見ちゃって・・・3ポンドで26ドルだってー
  どうする?買っちゃう?




ジ 「いいねぇ、カニ 買っちゃおう、買っちゃおう!



と、珍しく意見が一致したので、買っちゃうことにしました。

ずしんと思いタラバガニ3ポンド(6.6キロ)をカゴに入れて、かなり興奮気味にレジに並ぶトミー。


すると、トミーの前に並んでたインド人のおっちゃんがジロジロとトミーのカニを見てます。



(ワタシのカニに何か文句ありますか!!)



とか思いながら、おとなしく順番を待ってると、




イ 「(ジロジロ)・・・。そのカニ・・・



とトミーのカニを指差して話しかけてきました。



ト 「ん?



イ 「いくら?



ト 「3ポンドで26ドルちょっとだって



イ 「ふーん・・・




どうもトミーのカニが気になるようです。
そうこういってるうちに、レジではそのインド人のおっちゃんの番になりました。



イ 「リッチモンドだと、5ポンドで45ドルだったよ。
  ・・・いや、10ポンドで60ドルだったかな・・・




などと言い出すではありませんか

ちょっと待ってよ!
かなりのアドレナリンを放出しながら、鼻息荒くしてカニの購入に挑んでるというのに、
別のお店のほうが安い情報なんて今聞きたくありませんっ




ト 「えっ?ええっ? ちょっと詳しく聞かせて!!



とインド人のおっちゃんに詰め寄ったら、おっちゃんてばレジの兄ちゃんと話し出して、
そのまま帰っていきやがったぁ~~







なんですか、その情報の小出しぶりは!


トミーの買い物魂に勝手に火をつけておきながら、放置プレイですか!!!




軽くパニックになったので、グングン迫ってくる自分の番まで頭の中では鬼のように計算しました。

インド人のおっちゃんが言ってた、5ポンドで45ドルって安いのか?
さらに10ポンドで60ドルって、どうなのよ??



(あぁ、もう!!焦る~~~ これは3ポンドで26ドルだから、9ドル弱か・・・。
 おっちゃんのは・・・9ドル





って、おっちゃんの情報、全然安くないしっ!
さすがに10ポンドも買えば、安くなるみたいだけど、10ポンドってあなた22キロですよ。
そんな大量のカニ、冷凍庫に収まりません



という事で、トミーの買い物が正しかったと判明し、カニ購入の興奮に達成感までプラスされて、ウキウキで帰宅したのでした。





帰宅すると、ジェイが熱心に書道の練習中。

「愛・・・愛・・・」

と何度も「愛」の字を練習してます。





ト 「白いTシャツ着てると、墨汁とぶよ~



などと注意しながらも、トミーはタラバガニのことで頭がいっぱいで、
ジェイにカニゲットまでの道のりを熱く聞かせました。


ちょっと瞳孔が開いてたかもしれません



カニはね、まだ冷凍庫に入ってます。


どうやって食べようか、ここんとこずーっと考えてます。
一番おいしい食べ方で食べたい

やっぱ、あっさりポン酢などで冷たいまま食べるのがいいかな~?

考えてるだけでも美味しい。カニってすごいです



人気blogランキングへ参加中です
だいぶ順位が上がってきました。ありがとうございます




イチオシ 【 日本のお得なカニ情報 】 解凍すればそのまま食べられるそうです

バレンタインの結末

2007-02-15 | ラブリーなこと



2日にかけて、我が夫婦のせこい小競り合いネタですいません
何気なく書いたプチバトル、結果が知りたいと期待してくださる奇特な方もいたので(ウハハ・・・スイマセン)、
しつこいですがとりあえずどんなバレンタインだったかを書いてみます。
(ぶっちゃけ面白くないので、この日記飛ばしてくれていいですよ



えっと。
まず、トミーはカードは用意してたんですね。
買い物ついでに、面白いカードがあったので、3ドル50セントで購入。

表紙にはスーパーマンに扮した男性のイラストがあり、


Happy Valentine's Day to the perfect Husband!
(ハッピーバレンタイン、パーフェクトな旦那さまへ)


と書かれてあります。
フムフム、いいんじゃない?・・・と中を見ると、そこには



Don't get too cocky.
 I worked my butt off making you that way.

(でも、うぬぼれないでね。
そうなるように私が一生懸命がんばったのよ)


とチクリと効く言葉が書かれてあるのです。
イヒヒ、これはいい!ウケるぞ!っと



さて。
今回のイベントは、どうも「相殺」になりそうです。
ま、お互いスルーしてしまおうじゃないかという感じです。


でもね、さすがにそれだけじゃつまらないので・・・・






トミー、がんばってハート型のケーキを作ってみましたぁ















って、ウソです

スーパーで買ってきました。4ドル99セント
およそ500円の愛です。




さて。
普段どおりに帰宅したジェイタダイマー

トミーはこれ見よがしに、カードとケーキを贈呈。
もちろん、ものすごーくもったいぶって




ジェイはね、窮地に立たされたようです
そして、かなり正直な告白をしてくれました。





ジ 「ずっと忙しくて、買い物行けなかった




そして、モソモソと取り出したのは・・・







50ドル紙幣一枚。





え?・・・現金ですか?   


・・・しかも50ドル?




セレブな女性のみなさん。
イベントとくれば、恋人や旦那さまから数万・数十万のギフトを貢がれてる事と思いますが、
トミーたち夫婦間で年間行事に動く金額といえば、5000円から数万円がいいとこ。

ま、年末の車&パソコンという大物もあったわけで、今回の50ドルもトミーにしては嬉しい金額でした。
だけど、




ト 「キャッシュですか?    ・・・愛がない




と、とりあえずウソ泣きの真似(←120%ウソの重ね塗り)をしてみる。すると、




ジ 「・・・と思って、タララーン!!!



と、くれたのがこちら・・・






「愛」の書です。






ロマンチックではないか!!

ラブラブギフトではないか!!


と、ちょっと怒り気味の方いたらすいません。
でもねー、




これ原価100円ですよ。


日本の100円ショップで買い込んだ写真立てに、自分で書いた文字。





男子高校生が好きな女子に贈る、自作テープ
(偏ったセレクション&たまにナレーション)と同じレベルです。




嬉しいですよ。愛を感じました、ハイ。


とりあえず、「カードもないの?」としつこく聞いてみると、
写真立ての後ろにサラサラとメッセージを書き込むジェイ。





ト 「ま、いっか。今年はこれでメデタシメデタシだね




と、納得顔のトミーにとうとうジェイが反撃です。






ジ 「あのさ・・・
  カードが3ドル50セントでしょ、それにケーキが10ドルとして・・・


  35ドルくらいの差があるんですけどー




まぁね。結局50ドルの現金をゲットしたトミーの勝ちということですか。
その辺はうまーくはぐらかして、ケーキを食べることにしました。



ト 「じゃぁ、今日は1個をはんぶんこね。かなり甘いから





1個ずつ食べようとしたジェイは、「えぇぇ!!」ってな顔してましたが、
ワタクシこんなの1個丸々食べられませんダイエット中だし。



ト 「残り1個は、明日またはんぶんこね



と明日の仕切りまでしておいて、バレンタインはお開きとなりました。


いやぁ、つまらない内輪ネタ、しつこく引っ張りましたが・・・
最後まで付き合ってくれてありがとーござーした




ところで。

このケーキ、10ドルじゃなくて5ドルだったのですよ。
むひょひょ

概算で40ドルゲットです。

せこさ満点だけど、面白かったです




今日も応援ありがとうございます
チビチビと70位の壁に近づいてきました 
 人気blogランキング
 

中国系イベント

2007-02-15 | 今日のトミー
今朝は朝寝坊したので、(ビデオ撮影したらきっと残像が見えるくらいの)超特急でサンドイッチを作り、
ジェイはジェイで、


今、何時??


と4回くらい大声で聞きながら、支度して出勤していきました





さて。
たとえカナダに移住してても、中国系ファミリーにとってこの時期はとっても大切な行事が待ってます。






ザ・旧正月





「ザ」は、トミーが勝手につけました 語呂がいい。

3歳でカナダに移民し、中国に行ったことがないジェイのような移民2世は、年間イベント量が2倍に膨れ上がります。
カナダ的なものと中国的なもの、気持ちの盛り上がるイベントをピックアップして楽しむという感じ。

だけど、さすがに旧正月はジェイ父母・祖父母たちの気合いの入れ方が違うので、
トミーたちもきっちりと参加せざるをえません。
(その分、西暦のお正月はサッパリしてます。平日と変わらない;)

1週間ほど前から、「土曜日は家族ディナーだから」と言い渡されており、それに向けていろいろ準備もあります。
トミーはこういう時でないと、ジェイ母やジェイ祖母を手伝うという事がないので、
言われるままにあれこれやりますよー


そして忘れてはいけないのがお年玉
日本のお年玉と違って、子供たちにあげる金額はとても少ないのが救いです。
家族にもよるだろうけど、我が家では子供にはだいたい5ドル(500円ほど)、大人には50~200ドルをいれます。
結婚してる夫婦から結婚してない親類全てにあげるんだけど、
それも夫婦それぞれからあげるので1人につきお年玉2個

とりあえず、銀行に行って大量の新札を両替してきます




【おまけ】
ちょっと前の写真だけど・・・



スーパーでオクラが売られてました。
オクラって好きなんだよねぇ~。簡単に調理できるし。
ネバネバ、最高!!

でも、こうやってドカーンと山盛りされてるオクラって・・・






おかげさまで人気blogランキングで順位が上がってきてます

決戦の日

2007-02-14 | ラブリーなこと
日本はすでにバレンタインですね。
バンクーバーは時差が17時間あるので、まだ13日です。

バレンタインは、やっぱり決戦の日という印象があります。
けっこう下準備にも時間がかかるし、だけど本番は14日のみ
告白という目的がある場合は、相手に会える少しの時間内に、
チョコを渡す」「気持ちを伝える」という大仕事を手際よくやらなければなりません。
しかも、一連の流れにキュートをアピールしながら・・・


これってね・・・



ちょっと武士道ですよ!




赤穂浪士の討ち入りを連想してしまいます







さて。我が家のバレンタインですが・・・


まだ熱い攻防戦が繰り広げられてます




そもそも、北米では「バレンタインは女性から男性へ」という決まりがなく、男性が女性にプレゼントする事も一般的にあります。
小学校などでは、先生が「クラスメイト全員分、カードなどを書いてきてください」と親にも連絡がくるほど。
男子も女子も、みんなにキャンディーやチョコなど手書きカードを添えて贈るみたいです。


でも、大人となると・・・ぶっちゃけ金銭がからみますからねぇ
まぁ、キャンディー1個ではすまない金額が動くわけで、
だからこそ「本気の想い」を伝えるのにもってこいの機会になるわけです。


だけど、それが恋人同士や夫婦なら、どうなるんでしょうか??
女性が男性にチョコ(+プレゼント)を・・・というのが、日本ではほとんどだと思います。


でも・・・


ジェイはカナダ人ですよ!



アルファベットよりも先にレディーファーストを習う国の人ですよ!
(勝手に言ってますが;)


もちろん、我が家でも「バレンタインギフトは男性→女性」ルールを適用です!!!




・・・と、結婚して数年はトミーのゴリ押しにより、無理矢理このルールでやってきました。・・・が、



最近、ジェイが知恵をつけてきて




ジ 「日本だと女性が男性にプレゼントするんでしょ?




などと、誰が教えたのか決定的な事実を知ってしまったようです




ト 「・・うん、まぁね。・・・でも!我が家は国際結婚!
  今カナダに住んでるから、今年も北米ルールでいきます!





とトミーもがんばってるんだけど、ジェイも負けてません。
今年のバレンタインは、なんと1週間前から



ジ 「う~ん・・・今年のバレンタインは何もらおうかなぁ~



と、わざとトミーに聞こえるような独り言を言ってるのです!!

これってどうよ!確信犯ですよ、もう!!


聞き捨てならないトミーは、




ジ 「ちょっと待って! バレンタインは夫から妻へ贈るものでしょ!




と念押し(すり込み)しましたが、どうもジェイの期待度が今年は異常に大きくて、
さすがのトミーも手の打ちようがありません




ジ 「バレンタインには何もらえるのかなぁ~

ト 「そろそろバレンタインか~、今年はやっぱブーツかな~



などと、異様に声の大きい独り言作戦で、家の中がうるさい我が家です

まだ決着ついておりません。


決戦は明日なんですけどね。




あと一日・・・まだまだ最後まで気を抜けません
トミーたちの攻防戦は、今晩が山かと思われます。




コルネ・ポート・ロイヤル バーガンディー バロティン アソート (14粒入り)

コルネ・ポート・ロイヤル


はぁ~、こんなチョコ誰かくれないなぁ~





人気blogランキングに参加中。がんばってます!!

体重計ゲット♪

2007-02-13 | 今日のトミー
昨日買った椅子が快適すぎて、困ります。


さて。
昨日はそのほかに体重計も買いました。
今までは上階のジェイ父母宅にあるものを借りてたんだけど、

①裸で計りたい
②毎日計りたい
③ポンド表示じゃなく、キロ表示のものがいい



などの理由から、購入を決意
決意とか大げさに言うほどのものじゃないんだけどもね


新しい体重計は、体脂肪率も計れるキロ表示のもの。
いいです、とっても。


日本からカナダに戻ってきて早6ヶ月。
ジェイもトミーも、ちびっと体重増加してます


ジェイが座ってテレビを見てたので、シャツをめくってみると腰のあたりがタプンとしてました




ト 「これ、なんですか?




と、軽くつまんで日本語で聞いてみると、







ジ 「・・・やわらかい筋肉です




と答えるジェイ。やるのぅ、おぬし
意外な日本語を知っていて、ドキっとします。
上半身や手足は、すんごい筋肉質なんだけどもねぇ・・・
腰がすっきりしないというのは、年齢によるものなんでしょうか?



ここ数ヶ月、「脂肪」を「やわらかい筋肉」とごまかしてきた2人ですが、
そろそろ気を引き締めていかねばなりません。

では、今日もジムってきます



人気blogランキングへ

大量のジャガイモの行く末

2007-02-12 | 料理のこと
いつもジャガイモは1個とか2個とか、ほんとにレジで申し訳ないなぁと思うくらいの量で購入してました。
あまり使わないし、新鮮なほうがいいし

でも、この前ジェイと買い物してて、
1個単位で買うよりも袋入りの5キロや10キロのジャガイモを買うほうが格段に安いことから、大量に購入

でもさ。
やっぱり使わないものは使わない。
料理しても2人分だし、ジャガイモってほんと1個でも十分なんだよなぁ。


予想できたわけですが・・・大量のジャガイモを持て余して早1週間
芽が出てきそうなので、どうしようか真剣に悩んでしまいました。

とりあえず、ひたすら皮をむき一気に茹でることに



ものすごい量のジャガイモです
家庭科の調理実習??というくらいのジャガイモです


茹で上がったジャガイモをマッシュして、そのうち少しをその日の晩ご飯に使いました。



バターと牛乳、塩コショウを入れて美味しいマッシュドポテト。
チキンやサラダと一緒に頂き、残った(味付けしてない)マッシュドポテトはジップロックに入れて冷凍しました。




それでもまだ大6個くらい残ってて、ジェイ母に「マミー、あげる!!」と無理矢理あげちゃった

いやぁ~、安いからって買いすぎはダメですねぇ



今日はね、IKEAで「オフィス椅子」を購入しました♪
145ドル。
さっき組み立てて、今パソコン用デスクにセットして座ってます。
やっぱり皮(40%本皮)の肌触りといい、背もたれの感じといい、オフィス用のイスはほんとにいい!

特に書斎のイスはね、毎日座るものだから座り心地は肝心です。
全体重をしっかり支えてくれて、どこにも負担を感じない・・・・

良い買い物しました♪


人気blogランキングへ

カナダの小学校

2007-02-11 | 今日のトミー
昨日、お友達にくっついてバンクーバーのある小学校を見学に行ってきました。
日本の小学校とどう違うんだろうなぁと、いろいろ想像してたんだけど、実際見てみると・・・



ものすごく違うようで、でもその本質は同じ



という、自分にしかわからないような感想です(ごめん)。


トミーのお友達のお子さんが通ってる学校は、全校生徒120人という小規模な学校で、校舎は1階建て。
教室もいくつかあるんだけど、大部屋に3つもクラスが入ってて、仕切りがないのにクラスがきちんと成り立ってます。
オープンな雰囲気がとてもよかった

その学校では毎週金曜日の朝に朝礼があるらしく、それには親も参加していいことになってます。
なので、トミーがフラフラと教室(大部屋なので教室内?)を見学したり、
その辺の子供をジロジロ見たりしても別に誰もかまう風もなく、
むしろ教師や用務員さんなどが「ハロー」と気軽に声をかけてくれました。


講堂での朝礼ではまず「カナダ国歌」を合唱します。




そして校長先生のお話や先生のレクチャー(なにやら経済につながるような話を絵を使って分かりやすく話してた)があり、



その週の「最優秀生」(クラスでよく手伝いをした子とか、リーダーシップを取ってクラスをまとめた子など)が表彰され、
さらに誕生日の子もお祝いされてました。


各クラスの風景を見ててあることに気づいたんだけど・・・





各生徒がてんでバラバラなことしてる!!!



お友達に話を聞くと、こういう小規模の学校では
1クラスに小学1~4生までが混ざって編成されてることも多く、それを先生が1人でみてるそうです。
日本でも地方だとそういう学校はたくさんあるよね。
なので、教室の真ん中で3年生の子が書き取りをやってて、それを先生がチェックしてるかと思ったら、
教室の周辺に何台も完備されてるパソコンで小学1年生の子がキーボード打ち込みの練習をしてたりします。

もしかしたら、朝礼前のホームルーム的時間だったのかもしれないけれど、全体的にものすごくのんびりしてて、
生徒が自主的に自分のタスクをこなしていってるという感じでした。


それでもやっぱり子供は子供で、どの子もほんとに可愛くて、
先生のいう事をきちんと聞いて一列に並んだりしてるところを見てると、こちらまでふんわりとした気持ちになりました。
小学生っていいな
ほんとに純粋に、毎日たくさんの物事を空気を吸うかのごとく吸収していってるんだろうなぁ。
国も言語も関係なく、子供というのはその存在がすでにかけがえのないもので、
一人一人がキラキラと輝く地球の宝物なんだよなぁ・・・




・・・などと、ちょびっと壮大モードで考えてみたりしたのでした。



まぁ、実際にトミーに子供ができて、自分の子を通わせるようになったらもっといろんなところが見えてくるんだろうけど・・・
昨日はまったく第三者の立場で、じっくり見学できて興味深かったです



人気blogランキングへ

友達・にんじん・編み物

2007-02-08 | 今日のトミー
昨日は友達Nちゃんの家に遊びに行きました。
一緒に美味しいおすしランチを食べて、あれこれたくさんおしゃべり
健康の話は、もう尽きません!
Nちゃんとなら、健康をテーマに何時間でも語れそうなイキオイです。

念願のWiiにも初挑戦。いやぁ~、Wiiは面白いね。
初めてだったのと、Nちゃんが見てたので、ちょっと恥らいながら遊んだけれど
これ1人だと思いっきりマジフォームでやっちゃうだろうなぁ・・・

Nちゃんには美味しい手作りクッキーまで頂きました。
いやぁ~、美味かった。 また近々会いにいこうっと




最近、ちょこちょこと可愛いポストを見かけます。



普通は赤一色なんだけど、このメイプル柄のポストがものすごく目を引きます。
センスいいなぁ~




ここんとこトミーは、めっきり専業主婦に落ち着いてます。
頭の中では、ちょっと1人でパニックになるくらいいろいろ考えてるんだけどもね・・・
とりあえず、表面的にはのんびりと主婦業に専念

最近はまってるのが『にんじん』。
日本の大きいにんじんは煮物などにしか使わなかったけど、
カナダでよく見る細いにんじんは甘くて生でも美味しいのでそのまま食べることが多いです。
薄く皮をむいて、生のままにんじんスティックとして食べることもあるんだけど、
先日は細切りにして電子レンジで軽く温めてみました。
にんじんのサイトで見ると、にんじんは油を使って火を通すほうがカロチンの吸収力が上がるようなんだけど、
めんどくさい時は全て電子レンジで調理しちゃいます。



胡麻ドレッシングをかけて食べると、いくらでも食べられるよ~~ バリウマ






それから。
最近、また新しい編み物を始めてます。
「何を作ろう」と決めかねたままの見切り発車で、好きなように気が向くままに編み始めました。



少しずつ形になってきたので、とりあえずこのまま進めて「テーブルクロス」にしようかなぁとか思ったり・・・
編み物って、ものすごく心が落ち着きます。
無心になれるというか、これはいつもドタバタしてるトミーには最適のリラクゼーションのようです。




風のない日の海のような、静かな落ち着きをもった日々。
でもいつか大きな波を起こしたいと、海底ではいろんな生き物がうごめいてます。

地味に辛い。そんな心境の毎日です。




人気blogランキングへ

フレンチな夜

2007-02-05 | 今日のトミー
昨晩は、お友達プリシラの誕生日ディナーでした。
ダウンタウンの「Le Crocodile(クロコダイル)」というフレンチ・レストランに6時半集合。

外の気温はまだまだ寒かったけど、店内はかなり着飾った女性も多く(男性はスーツが多かった)、
トミーもノースリーブのシャツワンピを着て正解♪
合計9人で、ワイワイしゃべったり写真撮ったりして、楽しい時間を過ごしました。


メニューは、「前菜」と「メインディッシュ」の2ページのみ。
前菜も20種類以上から選ぶことができます。



ジェイとトミーのチョイス:

<ジェイ>
【前菜】Lobster bisque served with fresh cream and Cognac $8.50
【メイン】Roasted rack of lamb, fresh thyme jus and mustard sabayon $36.00

<トミー>
【前菜】Garlic-sautéed frogs’ legs, chive butter sauce and tomato fondant $12.00
【メイン】Braised rabbit leg farçie with wild mushrooms and shallot conWt and a Pinot Noir sauce $22.00



ジェイの前菜のロブスタースープは、ほんとに濃厚な甘みのある豊かな味わいでした。




トミーはね、今回は前菜もメインディッシュも「ちょっとゲテモノ?」系を選んだのです
ビーフやチキン、魚介類など、まぁこういうお店ならどこで食べても美味しいでしょ。

なので、上のを見てもわかるように・・・








前菜に『かえるの足』、メインに『うさぎの足』です!!!





数あるセレクションの中から、なぜにこの2つを??
とか聞かないでくださいね。
食べたかったんだもん・・・


6時半から最終的に10時前までいたのですが・・・
一番美味しかったのは、『かえる』でした!!!



かえるは基本的にチキンに似て美味しいのは有名な話。
このソースがまたよく合ってたんだよねぇ・・・
全部で8本入ってたので前足も入れたら、かえる2匹分?
いやぁ~、ジェイには1本だけあげて、あとは全てトミーがムシャムシャ食べちゃいましたよ。


メインのうさぎは、中にパテのようなものが入ってて、これがなんとも表現しにくい味。



肉自体は淡白な、食べやすい味です。
何よりも、写真にも写ってるこの白い物体・・・
これね、日本でいう「にょっき」だと思うんだけど、これが美味かった!!!!


最後にバースデーソングを歌いながら・・・



持参したプチシューのタワー(フランスの伝統菓子だよね)をみんなで食べてオシマイ。

チップも入れて、ジェイとトミーは合わせて約12000円の支払いチーン

まぁ、こんなもんだろうと思ったけれど、ひぇぇ~ってな値段です、ワタクシには。
ジェイはこういう出費は、人生の喜びのための必要経費という考え方なので、平気な顔してたけど


ひさしぶりに、どっぷりとフレンチな夜を堪能しましたー



【おまけ】

これ、スキーしてる人に見えませんか?
テーブルの上に飾られていたお花です。かわいい



今日もランキングが少し上がってました。
いつも応援ありがとうございます
 人気blogランキング

友達

2007-02-04 | 今日のトミー
今日は・・・全身が筋肉痛ですウゴケナイ・・・



やっぱり、同じ運動でも違う種目をやると違う筋肉が使われるのですねぇ。
って、当たり前の事をもっともらしく言ってみた

やっぱボクササイズはすげぇ~よ。
はまりそう。




さて。
昨日のデートですが・・・


はまちゃんが日本からお友達を連れてきていたので、男子1人追加でしたぁ
3人で中華料理を食べに行き、もうノドが痛くなるくらいしゃべりまくりました。
あれこれ熱く語り合える友達というのは、ほんとに人生の財産です。
最近、熱い人が周りに少なくて、物足りなかったんだよねぇ。



そして、2年半越しの「トミー&はまちゃん、カラオケ大会」を開催しましたぁ!!!パチパチ


余談ですが・・・
バンクーバーのカラオケ店の中には、いまだに「手動レーザーディスク」のところがよくあります。
今回、はまちゃんたちと行った所も受付の後ろに「ディスク交換室」みたいなのがあって、
客が各部屋で入力した曲コードから店員がディスクを入れ替え、差し替えしてくれるという・・・


超レトロなシステム


この手動カラオケはね、懐かしいといえば懐かしいけれど、意外と気を使うものです。

昨日も入力する番号を間違えていて、しばらくしたら店員が部屋まで来て



入力するのは、5桁じゃなくて6桁の番号だからね~
 ちなみに・・・何番?




と注意してくれ、番号を口頭で伝えました(笑)

約20秒くらいの待ち時間があって、突然パっとテレビにカラオケ画面が流れるという感じ。



この「約20秒」の間に、店員が持ち場に戻ってトミーが伝えた番号のディスクを差し込んでくれたのか・・・
と思うと、ちょっと泣けてきますよスマンノゥ



あー、この曲ダメだ。キャンセル、キャンセル・・・




なんて、キャンセルボタンを押しても、曲はキャンセルされません

惰性で歌いながら、キャンセルされるのを待っても一向にキャンセルされる気配なく、



今頃、注文のコーヒーとかいれてて忙しいのかなぁ・・・



と諦めるしかないの。
結局、昨日なんて一回もキャンセルがきかなかったよ。
(それなら、キャンセルボタンなんか作るなっつーの!!)


新譜の一番前のページが、一青窈の「もらい泣き」でした。古っ。




前にも書いたかもしれないけど、はまちゃんはトミーのソウルメイトならぬカラオケメイト!!
なぜだかわかりませんが、彼とカラオケすると達成感が150%なのです。
特にトミーたちは、globeを2人で歌うのに夢中で、今回もはまちゃんが


ちゃんとglobeのアルバム聴いて予習してきたよ!


と素晴らしく前向きな態度で挑んでくれましたグッジョブ


また何年後かに、日本かカナダでカラオケしよう!
 また一緒にglobe歌おうね



と誓い合って、お別れしました。

しょっちゅう会える友達じゃないけれど、「会いたいね」「またカラオケしたいね」と言い合ってると、そういう思いは叶うもの。
そして2年半ぶりというのに、ずっと会ってたかのような気さくで楽しい時間を過ごすことができたのも嬉しかったです。


家に着いたのが、0:15AM。
ジェイが


楽しかった?



と聞いてくれて、



うんっ、すっごく楽しかった!!!



と迷いなく答えた時に、(あぁ、今日はほんとに楽しかったんだな)と実感を持ってしんみり思い、
日曜日には日本に帰ってしまう友達を思ってほんのちょっぴり寂しくなったりしたのでした。



人気blogランキングに参加中です