きょうも↓↓ポチっとクリックお願いします

にほんブログ村
薔薇の実です ノイバラ バラ科の落葉低木 日当たりの良い野原に生え、花は白色で小花が5月ごろに咲き、秋になると赤い実を、付けます。
大きく写すと 結構・・素敵でしたよ!

ヤブムラサキは 少し山に登って見つけました! アップで撮ってます・・・イヤリングにでもしたいような・・きれいな実でした!
ヤブムラサキ(薮紫) クマツヅラ科ムラサキシキブ属 の 落葉低木。 樹高2~3m 葉は単葉で対生。 薄いが 触わるとビロードのような 感触です。
先日もう一度見に行きましたが、葉は散ってしまい、もう実も一粒も残っておりませんでした。 来年またここに来て、あうことにしま~す・・・。
今日の追加は、タラヨウの実です。

タラヨウ(多羅葉)は、モチノキ科モチノキ属の常緑高木。 本州静岡以西~九州、中国、四国に分布する。大きな楕円の葉は硬めで、裏に硬いもので字を書けることから、はがきの木と呼ばれ、郵便局に植えられていたりするそうですよ。
字を書いた葉っぱは、20年間前のものでもちゃんと字が残っていて、読めると(研究室)ありました。
タラヨウの実は赤色で、このように固まってなるので、いい感じです。たくさん実がついているとうれしくなりますよね・・・。
自然では谷で見られるとのことなので、ある程度の水分が必要なのでしょうね・・・。
これは、隣町大谷の染色家が、道路脇に植えられているので、頼んで撮らせてもらいました。
では今日はこれにて・・・また明日お越しくださ~い・・・お待ちしていま~~~す。
ポチが↓↓うれしい!お願いしま~す。


にほんブログ村
とても励みになります!応援ありがとうございました

にほんブログ村

薔薇の実です ノイバラ バラ科の落葉低木 日当たりの良い野原に生え、花は白色で小花が5月ごろに咲き、秋になると赤い実を、付けます。
大きく写すと 結構・・素敵でしたよ!

ヤブムラサキは 少し山に登って見つけました! アップで撮ってます・・・イヤリングにでもしたいような・・きれいな実でした!
ヤブムラサキ(薮紫) クマツヅラ科ムラサキシキブ属 の 落葉低木。 樹高2~3m 葉は単葉で対生。 薄いが 触わるとビロードのような 感触です。
先日もう一度見に行きましたが、葉は散ってしまい、もう実も一粒も残っておりませんでした。 来年またここに来て、あうことにしま~す・・・。
今日の追加は、タラヨウの実です。

タラヨウ(多羅葉)は、モチノキ科モチノキ属の常緑高木。 本州静岡以西~九州、中国、四国に分布する。大きな楕円の葉は硬めで、裏に硬いもので字を書けることから、はがきの木と呼ばれ、郵便局に植えられていたりするそうですよ。
字を書いた葉っぱは、20年間前のものでもちゃんと字が残っていて、読めると(研究室)ありました。
タラヨウの実は赤色で、このように固まってなるので、いい感じです。たくさん実がついているとうれしくなりますよね・・・。
自然では谷で見られるとのことなので、ある程度の水分が必要なのでしょうね・・・。
これは、隣町大谷の染色家が、道路脇に植えられているので、頼んで撮らせてもらいました。
では今日はこれにて・・・また明日お越しくださ~い・・・お待ちしていま~~~す。
ポチが↓↓うれしい!お願いしま~す。


にほんブログ村
とても励みになります!応援ありがとうございました