9月21日 洞川温泉の続きです
昼食を終えて街を散策することにしました
清流が、とても綺麗です~
陀羅尼助(だらにすけ)のお店が軒並み連なっていましたよ
こちらは旅館と思います
陀羅尼助は漢方の胃腸薬のようです
純喫茶ルナには何故かトレッキングシューズなどが売られていました
昭和初期にタイムスリップしたような街並みが続きます
こちらも旅館
陀羅尼助率が半端なく多かったです~(笑)
旅館と温泉と陀羅尼助 時々飲食店と言う感じでした
こんな綺麗な清流が流れているんですね 魚が泳いでいるのが見えましたよ
大峰蛇之倉七尾山 本堂
行者の道
奥まで行くと、こちらにも又、別のタイプのトロッコが有りました 五代松鍾乳洞に行くための物です
トロッコの所から100m程進むと名水100選に選ばれた「ごろごろ水」が有りました
こんこんと水が湧き出していますが 採水禁止と書かれていました
トロッコの前の道路を渡った所に「ごろごろ茶屋」と言うのが有って大きな駐車場には水を汲める所が何十ヶ所も設置してあり
皆さんポリタンクや大量のペットボトルに水を汲んで居られました
写真撮るの忘れましたが、駐車場代300円で水は汲み放題です
私たちは歩いて入ったのですが500mlのペットボトルに水を汲んで飲んでみました とても冷たくて美味しかったです^^
ごろごろ茶屋から来た道を戻りました
映画や何度もドラマ化された 小説 「天河伝説殺人事件」のロケ地なのだとか・・・
名水とうふ屋さんでお豆腐を2丁購入 お豆腐は1丁300円ですがケース代込みで950円でした
帰り道、御手洗(みたらい)渓谷遊歩道のPに車を停めて ちょっとだけ見学
奥まで行くと滝などが見れるようでしたが、既に16000歩以上歩いていたので、疲れてこれ以上歩く元気もなく そろそろ帰ることにしました
帰り道の天理市で葡萄の直売所に寄り道 大きな巨峰×3房900円でした めちゃくちゃ甘~い葡萄です
お土産に買った名水とうふ1丁300円ってちょっと高いなぁと思いましたが 開けてみたら凄く大きくて3人で1丁食べるのが精一杯
本日中にお召し上がり下さいと言われたのですが、食べきれず2日に分けて頂きました 木綿豆腐のような硬さで物凄く濃厚なお豆腐でしたよ
豊富な湧水で作られているのでしょう かなり美味しかったです^^
お腹いっぱいでもケーキは別腹(笑) こちらも帰りに購入
奈良吉野で超有名な「ラ・ペッシュ」の和栗モンブラン 中に甘味のない生クリームが入っていて外側の甘さと絶妙に合うんですよ
家に帰って携帯の万歩計を見ると16520歩でした
2~3日疲れが取れなかったです~(笑)
※追記
息子が写した物です
かりがね橋