気まぐれ 花★旅日記

奈良に一番近い京都からお出かけグルメの話題LUMIX-GH4

サントリー京都ビール工場見学

2014年10月06日 02時21分27秒 | おでかけ京都府

10月4日(土)
亀岡でコスモスを見た後に向かったのが京都府長岡京市に有る サントリー京都ビール工場
工場見学は事前申込制で2日前にインターネットから申し込みました(無料)


予約していた時間は、13:00でしたがビール工場近くへ着いた時間がまだ11:00頃で(笑)
何処で時間をつぶそうかウロウロ

ぱっと目に入った勝竜寺城公園へ入ってみました



無料施設の公園です
 

 

細川ガラシャゆかりの地のようですよ

 

豊富な地下水  美味しい水が飲めました



お庭をぐるっと回って出ました



まだまだ時間が有るので少し早いけど昼食にしました  重信うどんと言うお店です  名物のカレーうどんを注文
本当はご飯も付いているランチですが私はご飯無しで注文(値段同じ) 息子もカレーうどんだけ注文 主人は、から揚げとミニうどんのセット  

有名(?)らしいけどカレーは甘くて片栗粉たっぷりな感じでした・・・
辛口が好きな私の口にはちょっと合わなくて半分食べてギブ(残ったのは主人に食べてもらいました)   から揚げは美味しかったです

 

子役の本田望結ちゃんが何度も来ているお店の様です  なるほど 子供さんが好きそうな 給食に出るような甘いカレーでした



さて少し早いのですがサントリー京都工場へ行きました
受付を済ませたのが12:00過ぎでしたが、12:30からの回にキャンセルが出たとの事で30分繰り上げで見学できる事になりました

20分ほど こちらの待合で待機



12:30になり係りの方と歩いて工場へ向かいます
初めに着いたのが仕込みの部屋



 ビールの味わいの基礎ができる重要な工程「仕込」です
熱気と酵母の匂いが充満していました




麦はピルスナーの希少な麦を使用しているそうです



生の麦(乾燥させた物)を少し頂いて食べました ぽりぽり香ばしくて甘かったですよ  小瓶に入っている ↑ ホップ(ペレット)は結構臭かったです(笑)



貯蔵タンクの部屋はひんやりしていました





ビールがどんどん詰め込まれていく缶詰ライン



目にも止まらぬスピードです  
シャッタースピードを上げたら ぼんやりビールが写りましたよ  暗いのでこれが限界





見学していた時間は30~40分位 見学を終えて工場内を走るシャトルバスで受付まで戻ります

 

戻ったら お待ちかね ゲストルームでの試飲です
ビールサーバーから注がれたビールを1人3杯まで頂けます

でも・・・残念ですが私も主人もゲコなので(笑) オールフリー(↓小さい方のグラス)を頂きました 
私は1杯飲んだだけで何故か酔いました(気のせい?)
なんと主人はオールフリーを3杯も飲んでましたよ   強い!(なんでやねん)笑

息子は飲めるのでプレミアムモルツ1杯と ドラフトを2杯飲んでいました おつまみも付いています

  

飲んでいる間にお姉さんが美味しいビールの入れ方を伝授
初めに真上から半分くらい勢いよく注いで泡しか入っていないようなグラスが20秒位お話している間に少し液体部分が見えて来ました
それから傾けてビールを注いでビールと泡の比率7:3が美味しいのだそうですよ

    

ゲストルームのビールを入れてくれる所です  帰る間際スタッフが居なくなった所をパチリ
飲めない人やドライバーさんにはジュースやお茶も用意されています



敷地内に植えて有ったホップ





以下3枚 息子撮影







この後、直ぐ近くに在るアサヒビール大山崎山荘美術館へ行きました
サントリーの次にアサヒビールって(笑)

続きは次回にしますね