5月31日撮影
奈良公園の飛火野で飛鳥時代の蹴鞠(けまり)を復元した万葉蹴鞠が行われました
主人と2人で見に行ってきましたよ
音楽を奏でておられるのは天理大学の学生さんたち
元サッカー日本代表によるパフォーマンス
シャッタースピードを速くしたのでボールが止まって写っています
中臣鎌足(なかとみのかまたり)と中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)に扮した方々
「万葉蹴鞠」は平安時代の貴族の遊びとしての蹴鞠と異なり、鞠を蹴り合って相手の陣地に落とせば点が入るというスポーツ
7世紀始めに中国から伝わった蹴鞠は軍事修練の一環として競技性が高かったとされ、NPO法人「奈良21世紀フォーラム」が平成14年に復元されました
この日は午前10時半から、春日大社の「林檎の庭」で奉納蹴鞠が行われた後、飛火野で同11時と午後1時15分から蹴鞠競技を実施
私たちは1時15分の競技を見学しました
点が入ると太鼓が鳴らされて音楽が奏でられます
少しだけ動画も写してみました ( 4Kではありません )
家で試に4Kで録画したら上手く再生できなくて・・・
パナに問い合わせた所 再生するには、かなりハイスペックのパソコンが必要ですとのお返事が有りました(あはは)
このボールは鹿革で出来ているそうですよ
春日大社の飛火野で 神の使いとされている鹿の革で出来たボールを蹴っても良いのか~?
試合終了後は万葉蹴鞠の体験ができる
サッカーには疎いので存じ上げないのですが もしかしたら有名人なのかな?
体験の参加者は子供たちや外国の方が多かったです
奈良公園の鹿は、すっかり夏毛に生え変わり 綺麗な毛並みをしています
夏毛には白い点々が有りますよ 袋角も随分大きくなっています
日傘(?)を差している外国の方 傘も気になるけどタトゥーも気になる~
なんか・・・・ ラブラブな感じでした~
「御茶の子」に入って フリーズドライのあすかルビーがたっぷりかかった ふわふわのかき氷 いちごみるく を頂きました
ほんまにふわふわで 口に入れるとあっと言う間に溶けてしまいます 美味しかったです~
駐車場へ戻る途中の道に咲いていたタチアオイ
雨の予報でしたが青空の広がる良いお天気になって良かったです