6月17日撮影
JR奈良駅と近鉄奈良駅の中間辺りに有る神社
率川(いさがわ)神社へ三枝祭(さいくさのまつり) 七媛女(ななおとめ)・ゆり姫・稚児行列を見に行ってきました
私が見に行ったのは17日の午後1時半からの行列です
行列は1時半に神社を出発して近鉄奈良駅~三条通などを歩いて2時間程で神社に戻ると言う行程です
家を出たのが1時回っていて駐車場から歩いて歩いて近鉄奈良駅に到着したのが2時頃でした
行列は、どの辺りを歩いているのか分からなかったのですが東向き商店街を歩いている最後尾に追いつきました
東向き商店街を抜けて三条通、高速餅つきで有名な中谷堂の前です
この後、行列は 「もちいどの商店街」へ入って行きましたが、人が多くて撮影し難かったので追いかけるのを止めて神社の方へ先回りする事にしました
率川神社 記念撮影の準備がされていました
蛙石 う・・う~ん カエルに見える!?
手水舎の蛇口が百合の形をしています
まだ戻ってこないかな~と待っていると・・・
2時半頃に戻って来られました
可愛らしい お稚児さんたちです
七媛女 ゆり姫
お稚児さんたちの記念撮影
記念撮影の順番を待っている坊やたち
めっちゃ可愛い~
向かって左側が ゆり娘 右が七媛女
あれっ?・・・日本人じゃないんですね
神社の伝統行事ですが・・・国際色豊かですね
帰りに「もちいどの商店街」にある 「ほうせき箱」と言うお店で、かき氷を食べました~
何度か行って人が多過ぎて断念したり定休日だったり 今回初めて食べる事が出来ました
比較的待っている人が少なかったので名前を書いて・・・ それでも30分待って店の中でも10分位待ちました
混雑時は1時間半~2時間待ちの様です
ゆっくり何日もかけて凍らせてある氷を使って作られた ふわっふわのかき氷です
植村牧場さんの牛乳とヨーグルトで作られたエスプーマがたっぷりかかっていてトッピングはブレープフルーツ
口に入れた瞬間に、ふわっと溶けて消えてしまいます こんな食感初めてです
冷た過ぎないので頭もきーんとなりません
食べ進むと中にも沢山グレープフルーツが入っていましたよ もうめっちゃ美味しかった~!!
こんなに美味しいかき氷は初めて食べました~
しかし・・・1人で美味しい物を食べたので罰が当たったのでしょうか・・・
帰り道、突然雨に降られて駐車場まで濡れて帰ったのでした(笑)
毎年マンションにやって来て物凄く綺麗な声で鳴いてくれるイソヒヨドリちゃん
我が家のベランダに止まっていてもカメラを向けると直ぐに飛んで行ってしまうので中々写真に納められなかったのですが
今日は非常階段の所にしばらく止まっていてくれたので写す事が出来ました
青いのがオスです 思いっきりトリミングしたので、どの写真もちょっと不鮮明です
140mmではこれが限界 ↓ トリミング前だと小さすぎて良く分からなかったのですが
それを拡大して気が付きました ↓ どうやら巣立ったばかりの雛の様です 毎年、非常階段の照明の上に有る隙間に巣を作っています
親鳥が心配して離れないでいるんですね よく見たら3羽いますよ
あっ!? 4羽いました!
↓ 多分メスです 4羽の内の2羽は雛の様です
結構離れているのですがカメラを向けているからかゲッゲッゲッと威嚇の様な声で鳴いています
ついでにツバメも居ます
ツバメの巣は沢山有って毎年、巣立つと20羽くらいが飛び回ります
ベランダにずら~っと止まる事も有りますよ
イソヒヨドリは本当に綺麗な声でさえずるので癒されます
いつか鳴き声入りの動画を撮りたいですが中々難しいです
※追記
私が写した物では有りませんがイソヒヨドリの鳴き声が入った動画です
6月13日(土)撮影
お天気だったので家族3人+ワンコ1匹と大阪交野(かたの)市に有る府民の森 ほしだ園地 へ行ってきました (入園料無料)
大阪にもこんな緑豊かな所があるんですね ビックリです
場所は大阪と奈良の境界辺りに位置し 家からは車で30~40分の所です
9時到着時の駐車場は空いていました 暑くなるかなと思い木陰に車を停めています(駐車料金は1時間200円)
駐車場から森林鉄道風歩道橋を進みます 左下には天野川が流れています
しばらく歩くと 看板が見えてきました
10分ほど歩くと ピトンの小屋(園地案内所)
小屋の向かいにはクライミングウォール ( 有料 要予約 )
更に歩くと 吊り橋まで行く道が二手に分かれていました
階段を行く、ぼうけんの道400m 比較的緩やかな管理道700m
ちょっときついかなと思ったのですが階段の道を進みました~ しかし・・・普段運動していないので むっちゃきつかったです~ (笑)
汗だくになりながら何度も休憩し やっと吊橋に到着 「星のブランコ」は吊橋の名前です でもブランコの様に揺れたりはしません
280m有ります
動画を撮ってみました 再生してから画面右下の設定で画質変更するとクリアに見えます
渡りきった所からも写してみました
ほしだ園地は、とても広いので全部は回っていないのですが こんな小道を上り展望スポットまで行って見る事に・・・
途中、咲いていた花
オカトラノオ
展望スポットから見下ろした 星のブランコ
大陸から煤煙と黄砂が飛んで来ていて、とても霞んでいます
空気が澄んでいたら京都タワーが見えるらしいのですが・・・・ この日は全く見えなかったです
帰りは緩やかな管理道を通って戻りました
黄色い葉の上に居た 日本トカゲ
連れていたワンコは色んな人に可愛い可愛いと言われて撫でて貰いました~
でも何故か どれもピンボケで(笑) 写真無しです~
帰りにクライミングウォールの前を通ると登っている人が見えましたよ
凄いなぁ~
駐車場に戻ったのが11時半位 既に満車に近い状態
久々に歩いたので、しんどかった~
この後、家に帰って3時間もお昼寝をしたのでした (笑)
2月に買ったドライブレコーダー KENWOOD KNA-DR300
動画をアップする方法が分からなくて悩みまくっていました(笑)
ドラレコの再生ソフトの方から YouTubeにアクセスしようとするとセキュリティーで、はじかれてしまうのです
何度やってもダメで諦めかけていましたが
何の事は無いYouTubeからPCのSDカードの方へ入って行ったらすんなりアップできました
広角レンズなので電車が歪んで見えます
踏切で ちょっと危ない自転車・・・ お子さん乗せてるのに無茶したらいけません
会話が入っているので音楽をかぶせています
しばらく物凄く汚い空気の様です 今日も空が霞んでたけど 明日はもっと酷い感じ
PM2.5と黄砂のダブルパンチですね
虎~ じゃなくて家電メーカーのタイガーさんです
2年半前に買った THE炊きたて JKX-A100
1度 炊き込みご飯を作ったら焦げ付いてしまいました
以降、弱で焚いても望んでいないのにオコゲが出来てしまい困っていました
重曹を使ったり 洗浄コースを使ったり色々したけど どうしても取れない
内がま買い換えようかなと思ったら・・・・ 内がまだけで2万円以上するので
タイガーのお客様相談室に「焦げ付きを取る方法」をメールで問い合わせた所
昨日の朝、電話が掛かって来て 何と!「 新しいのと交換します」 って ええぇ~っ 良いんですか~!?
なな何て太っ腹な~
今朝、新しい内がまが届きました~ そして、その場で古い方をヤマトさんが持って帰られました
ピカピカの新品です
無償交換だなんて~ 凄すぎる~ ありがたや~
これで、また美味しいご飯が炊けます~