気まぐれ 花★旅日記

奈良に一番近い京都からお出かけグルメの話題LUMIX-GH4

京都植物園の薔薇

2016年05月21日 03時15分13秒 | おでかけ京都

5月19日撮影
休みだった息子が、京都駅前に有るヨドバシカメラに行きたいと言うので、じゃあついでに京都植物園へ薔薇を見に行こう!と言う事になり
2人で出かけて来ました 我が家から車で1時間半  高速代とガソリン代 息子が少し出してくれましたよ

京都植物園の薔薇は満開でした



全体的に咲き切って既に散り始めている物も多少有りましたが それでもとても綺麗でした~



久々にマクロレンズで撮影 やっぱりマクロレンズは綺麗に写りますね 
レンズ変えるのが面倒で長い事 防湿ケースの中に放置していました


この大きな木はヒマラヤスギです  除草作業中の大きな看板・・・


邪魔な看板を退けました 



な~んて嘘です 編集ソフトで消しちゃいました~ (笑)     

どうやったかと言うと周りの画像を看板の上にコピペしただけです  どうですか~違和感ないでしょう 




良い香りに癒されました~




良いお天気で炎天下は少し暑かった 


先日の天橋立では、うっかり日焼けで首の後ろと腕が2~3日ひりひりしてしまいました
なのでこの日は薄い長袖を着て帽子もちゃんとかぶってサングラスもして行きましたよ(笑)



一斉に咲いてしまったけれど 一斉に散るのかな・・・






綺麗な薔薇を堪能しました











薔薇園を抜けると噴水の広場   


薔薇以外の花も綺麗でしたよ  続きは次回にしますね

下2枚息子が撮影した物です


ヒマラヤスギの松ぼっくり







海の京都 伊根の舟屋

2016年05月18日 14時12分56秒 | おでかけ京都府

5月14日撮影
天橋立ビューランドを出て 伊根の舟屋を目指しました
海岸線のドライブは気持ち良いですね



30分ほどで到着 伊根の舟屋 道の駅


道の駅 展望台からの眺め
穏やかな内海 伊根湾の入り組んだ場所に有る伊根の舟屋群



重要伝統的建造物群保存地区



道の駅に有るレストラン「油屋」に30分以上並んで入りました


注文してから待つ事5分 初めに出て来た突出し イカのわさび和え? 美味しかったです~


更に待つ事、15分位 
主人が注文した定食 


お刺身&カレイの煮付け&鰆の塩焼き   お魚尽くしの青島定食(2100円)



私と息子は海鮮丼(1500円) 凄く美味しかったのですが刺身の1切れが大きくて
上に乗っている3切れを食べただけで、だんだん嫌になってきた(笑) 
これは、お刺身多過ぎ丼ですね お腹がキンキンになりました~


道の駅から車で5分位 伊根湾めぐり遊覧船に乗りましたよ (無料駐車場完備)
天橋立遊覧船より大きくて上にデッキが有ったので上がりました


ここでも既にカモメが待ち構えています


デッキが広いのでカモメをより近くに感じる事が出来ました


目の前をカモメ(ウミネコ)が飛んでいます  近い!


餌目当てに沢山着いてきます



船の上空を飛び交っています


鳶も いっぱい飛んでいましたよ
手が届きそうな距離に感じました  画面に納まらないほどの低空です~


青島


船の収納庫の上に住居を備えた、この地区独特の伝統的建造物


1階に船揚場、物置、作業場があり、2階が居室となっています



1階部分の床は船を引き上げるために傾斜しています


青島


栗の花の匂いが船まで届きました く・・臭い(笑)


湾を取り囲むように立ち並ぶ舟屋は238棟有るそうです


本当は舟から降りた後、道路側からも街並みも写したかったのですが・・・ それはまた今度来た時の楽しみにしましょう
また夏にでも丹後半島巡りがしてみたいです 今度は岩牡蠣が食べたいなぁ~

帰りの京都縦貫道も空いていましたよ 途中、SAに道の駅が有ったので寄りましたが 道の駅とは名ばかりの どすえ~価格(笑)でした
鯖寿司を買いましたが写すの忘れました~美味しかったです~



以下、息子が撮影した物です  カモメ科ウミネコ


観光客が投げたパンを鳶が掴んでいます


養殖イカダの上で釣りをする人


伊根の舟屋







海の京都 天橋立ビューランドからの眺め

2016年05月17日 00時14分10秒 | おでかけ京都府

5月14日撮影
傘松展望台を降りて 観光船乗り場へ



車を停めた文殊堂まで観光船で移動です



観光船が出航するとカモメが沢山飛んできました



観光客が投げるエサが目当ての様です  カモメの餌として(かっぱえびせん)が売られていましたよ
主人も餌を買って   何個かは自分で食べていました(笑)



目の前を飛び交うカモメたち 迫力満点です



動きが早いので連写機能を使って撮影



GH4は秒間7コマ撮影できます



えびせん上手にゲットできました



乗った船 KAMOME号


船着場近くに有る廻旋橋



船が通るたびに90度旋回する珍しい橋で、天橋立と文殊堂のある陸地をつなぐ橋



文殊堂まで戻りました




駐車場から徒歩5分位の所に有る天橋立ビューランド展望台へも行きました こちらもリフトで上がります



オオデマリ


天橋立ビューランドからの眺めです~  傘松展望台と比べてこちらの方が綺麗に写りました
黄色い もこもこしている木は栗の花・・・・ すんごい臭かった(笑)


以下、息子が撮影した物です
ウミネコ 茶色いのは幼鳥








ウミネコに交じって鳶も飛び交っていましたよ


でかいので迫力が有ります


海藻に閉じ込められたクラゲ




タイサンボク?



この後、伊根と言う所へ行きました
続きは次回にしますね





 


海の京都 天橋立にいた野鳥

2016年05月16日 00時49分40秒 | おでかけ京都府

5月14日撮影
天橋立に居た野鳥です   500mm望遠レンズで息子が撮影しました



シギ


たぶんですが キアシシギと思います



キジバト


綺麗な声で囀っている小鳥は沢山~居ましたが 声は聞こえど中々中々見付けられず・・・・

それでも何種類か撮影に成功しました


カワラヒワ・・かな?



可愛い! (エナガ)だと思います  


沢山~飛び交っていましたよ


傘松展望台に居たヒヨドリ 赤い実を啄んでいました


屋根の上で綺麗な声で鳴いていたイソヒヨドリ



下2枚は私が写した物です  (上は全て息子が撮影)
カラス君が熱心にお参りしているのかと思ったら・・・
湯飲み茶わんの中の水を飲んでいました(笑)



アオサギ



展望台を降りた後、観光船に乗って天橋立出発点まで戻りました
続きは次回にしますね




 


海の京都 天橋立

2016年05月15日 00時34分42秒 | おでかけ京都府

5月14日撮影
急に思い立って、家族3人で天橋立まで出かけて来ました

去年の7月に全線開通した京都縦貫道のお蔭で天橋立までがとても近くなりました



6時に出発して8時に到着
まだ駐車場もガラガラでしたよ 
三人寄れば文殊の知恵の智恩寺文殊堂  その直ぐ横に有る1日600円の駐車場に車を停めました
山門


文殊堂




多宝塔


文殊堂


扇子の形をした おみくじ


波切地蔵


天橋立を徒歩で対岸まで行って見ました  全長3.6kmです



海が綺麗です~



凄く良い香りを振りまいていた はまなす



外海 与謝海(よさのうみ)



内海 阿蘇海(あそのうみ)



橋立明神   周りを海に囲まれているにもかかわらず真水が湧いている不思議な井戸(磯清水)が有り 名水100選に選ばれています



時々地元の方がお散歩されていましたが 観光客は、ほとんど居ませんでした



アザミ      はまえんどう
 

平成16年の台風で247本の松が倒れたようです





宮津市のマンホール


対岸まで渡って元伊勢籠神社(敷地内撮影不可)の中を通ってお土産屋通りを抜け


リフトに乗りましたよ


傘松公園のマスコット


天橋立 傘松公園展望台からの眺めです


少し霞んでいたのと やや逆光でしたのでスッキリしない写りになってしまいました

下2枚息子が撮影した物です

  


天橋立の松林には野鳥がたくさん居ましたよ
次回アップしたいと思います