気まぐれ 花★旅日記

奈良に一番近い京都からお出かけグルメの話題LUMIX-GH4

換気口にマスク

2016年05月13日 21時51分35秒 | 環境

部屋の換気口に貼っていたPM2.5対策のフィルターが直ぐに真っ黒になる ↑

↓ 息子がイオンで見付けて来た このマスク
 本当は1箱3枚入り400円位するみたいだけど
 この形状だからか?人気が無くて売れ残ったらしく 1箱100円で売られてた(笑)



流石に この形状のマスクを着けて歩くのは恥ずかしいので
ベランダの換気口に装着(笑) なんとぴったり! ずれない様に両面テープで止めて有ります



部屋の方も綺麗なフィルターを2~3枚重ね張り  これで少しは防げるかな




来週は大陸から渡ってくる大気汚染が酷い様です~






対策してても気管支喘息が悪化するよ~ 









 


京都 上賀茂神社

2016年05月12日 00時13分10秒 | おでかけ京都

5月9日撮影
太田神社から徒歩で上賀茂神社まで移動



雨脚もまぁまぁ強くて濡れました



道も ぐじゅぐじゅ お蔭で人はとても少なかったです~





傘を差していても腕や裾がびしょ濡れに~





流石に閑散としています



左の彫刻には猿と書いて有りました  うん? これ猿なん?



本殿


葵の図柄


5月15日に葵祭が有るようです
きっと物凄い人出でしょうね~



雨の中の観光は濡れて寒かったです






上賀茂神社の入口に個人タクシーが停まっていたので乗車
運転手さんに出町柳の「ふたば」へ行って下さいと言うと
運転手さん「今日は休みでしたよ」って 
火曜日が定休日なのは知っていましたがこの日は月曜日なのに・・・

「でもさっき前を通ったら閉まってましたよ」って、この運転手さんは良心的で親切ですね
どこかお茶出来る良い所をご存じないですか?と尋ねた所
「出町柳の駅前に有る柳月堂と言うベーカリーショップの2階に落ち着いた喫茶店が有りますよ」と教えて下さいました

名曲喫茶 柳月堂



入口で店員さんに「お喋りする人は手前のお部屋へお願いします」と言われたので手前の部屋に入りました

奥の部屋は静か~に小さな物音も一切たてずに音楽を聴くお部屋の様でした
(例えばページをめくる音、トイレの開閉音を出さない事、ノック式ボールペンは使用禁止とか)

とは言え手前の部屋にも綺麗な音楽が流れていて、とても落ち着く素敵な所でした



二層のチーズケーキ 物凄く美味しかったです~  ルタオのチーズケーキに似ていました



珈琲も美味しい上に、たっぷり入っていて大満足



生憎の雨&レストランが満席&怪しいタクシー&咲いて無いカキツバタ&またも買えなかった ふたばの豆餅(笑)
色々ハズレは有ったけど

迎賓館は素晴らしかったし最後の喫茶店は当たりで本当に良かった
1階のパン屋さんでお土産を買って帰りましたよ
パンも凄く美味しかったです~ 

この日の万歩計は12600歩でした
凄く疲れて、もう夕飯どうしようと思っていたら
帰宅途中の主人から電話が有り「お弁当買って帰ろうか?」なんて優しい事を言ってくれるので
思わず甘えてしまいました~(笑)
遊んで帰ったのに ほんまに怠けた奥さんです
優し過ぎる夫を持つと、こんな ずぼらな奥さんが出来上がってしまいます(爆)








 


太田神社のカキツバタ

2016年05月11日 10時17分12秒 | おでかけ京都

5月9日撮影
今出川、同志社のカフェを出た所で流しのタクシーを拾って乗車
太田神社を知らないと言う 京都さ〇らタクシーの運転手さん(210号車) 
「上賀茂神社の直ぐ近くです」って言ってるのに散々迷って遠回りして
何回も地図を見せたのにどんどん上賀茂神社から離れて迷うってどういう事なんやろ? 
最終的に乗っている私たちの誘導で、やっと到着 

カキツバタが満開との情報でしたが・・・  う~ん 花が少ない~



一面のカキツバタを想像してたのでちょっとガックリ


咲いている花も枯れている花も少なかったけど蕾もほとんど見当たらず・・・ 今年はハズレ年だったのかしら?
それとも来るタイミングが悪かったのか・・・ 


こんなに咲くんですね~ 保護費300円は箱に入れましたよ

※追記 花が少ないのは鹿による食害が原因のようです フェンスで囲って有りましたが回復には時間がかかるのかも?



折角なので本殿にお参り



太田神社を出て直ぐ近くの上賀茂神社へ向かいました



風情のある水路の道を進むと直ぐ上賀茂神社です



太田神社から上賀茂神社までは、ゆっくり歩いて5分程でした

やっぱりあのタクシーの運転手 わざと分からないふりしたんじゃないのかしら?と思ってしまいます
京都のタクシーの質が落ちたのか?

それとも、たまたまハズレのタクシーに乗ったのかな









京都迎賓館一般公開

2016年05月09日 23時39分53秒 | おでかけ京都

京都御所の敷地に有る京都迎賓館
4月28日(木)~5月9日(月)までの一般公開   UさんSさんと私の3人で最終日の5月9日に行ってきました
整理券の配布は9時からで、参観は10時からです
先着順、1時間に300名づつ 2000人まで

8時前に到着しましたが既に長~い列が出来ていました   



でも10時からの回に入る事が出来ましたよ 
正面玄関



平成17年建設



聚楽の間(じゅらくのま)晩餐会などが行われる際に、招待されたゲストや随員の待合などに使用されているようです



庭園


夕映の間



日本画家・箱崎睦昌(はこざきむつまさ)氏の原画を基に製作された、東西にある壁面の綴織り(つづれおり)



↑ 西側が「愛宕夕照(あたごゆうしょう)」   ↓ 東側が「比叡月映(ひえいげつえい)




  

藤の間
この部屋は、京都迎賓館で最も大きな部屋



日本画家・鹿見喜陌(しかみきよみち)氏の原画を基に製作された 壁面装飾の綴織り



艶やかでとても綺麗でしたよ



織下絵 ↓



蒔絵 螺鈿飾台


藤の間の一角に有るテーブル
晩餐会や昼食会、あるいは歓迎セレモニーの会場として使用するほか
舞台があり、能や日本舞踊といった伝統芸能を賓客に鑑賞いただく会場としても使用されているようです




「藤の間」の舞台扉



截金(きりかね) 純金箔やプラチナ箔を数枚焼き合わせたものを貼り付け、種々の紋様を描き出す技能




和厨房


桐の間
本格的な京料理を供するとともに、芸舞妓による日本舞踊や、筝曲の披露などで賓客をおもてなしされています





庭園


廊橋 天井に彫られたトンボ


こちらは鈴虫


和船


海外からの賓客に日本の文化「舟遊び」を楽しんで頂いているようです


フラッシュと動画はNGでしたが 写真撮影OKなのは嬉しかったです~
(何回注意されてもフラッシュ炊いてる人は居ましたけどね)


11時に迎賓館を出て今出川、同志社のレストラン「セカンドハウス ウィル」へ向かったのですが何と満席で断られてしまい
直ぐ近くの学食と思われるカフェに入りました
学生じゃなくても一般の人も入れます ハンバーグランチが600円でした 
かなり歩いたので皆お腹ペコペコだったせいか 美味しかったです~



食事を終えてタクシーを拾い 「カキツバタが群生している太田神社」と告げると
運転手さん何故か「知らない」と言うのです 「上賀茂神社の近くです」と付け加え地図も見せましたが
本当に知らないのかワザと知らないふりをしているのか?迷いに迷って 上賀茂神社に入る道を通り過ぎぐるぐる回って 途中料金メーターはストップされましたが
物凄い時間のロスでした 1500円払いましたが   多分1000円位で行けたんじゃないのかな~
タクシーの運転手が太田神社を知らないなんてちょっと信じがたい

そして期待して行った太田神社のカキツバタは・・・・
続きは次回にしますね~(笑)









 


TV番組スタジオ観覧

2016年05月01日 21時12分03秒 | おでかけ大阪

昨日、4月30日
大阪の読売TVまで出かけて来ました    

関西ローカル番組で「クギズケ!」と言う番組です

色んな番組の観覧に応募しましたが、クギズケだけ当選
主人と見に行こうと思ってましたが「男性枠は埋まりました」って(笑) 急遽お食事仲間をお誘いして4人で観覧してきましたよ

1時過ぎにTV局の前に到着しましたが扉が開いて無くてビルの前で30分位待ちました



良いお天気で良かったです        コナン君の銅像



伊丹が近いので飛行機が低空で飛んでいます    ytv(読売TV) ↓



周りの大きなビル


1時40分にドアが開けられて受付を済ませ待合室で待っていると2時頃にスタジオへ通されました
ひな壇の様な所に座って、まずは吉本の芸人さんの前説が30~40分位有りました
全然知らない「銀座」と言う名前のコンビでしたが話術は中々面白かったです 楽しませてくれましたよ
スタジオ内は結構空調が利いていましたがライトが当たるので少し暑かったです

番組が始まってTVで観るやり取りが有って楽しく過ごせましたが
終わったら4時半でした~ 

内容は秘密厳守なので言えませんが 既に本日(5月1日)放送されました (早っ!)


観覧の記念品 



帰りにミスドでお茶して帰りましたよ
Sさんから家庭菜園の大根を頂きました 楽しそうな大根~




本日(5月1日)放送された「クギズケ!」  ↓ TV画面を写しています
司会は上沼恵美子と高田 純次



コメンテーターの皆さん



ゲストは天童よしみとアンジャッシュでした



土曜日に収録して日曜日に放送されるなんてビックリです(笑)

実際よりTVの方が、だいぶ大きく太って見えるんだな~と言う事が分かりました
と言う事はTVでスマートに見える人って、めっちゃガリガリなのかも知れないですね