走る営業公務員、奮闘記!!

地方分権が進展する中での地方からみた木っ端役人の奮闘記です。

ニーズて?(その①)

2009年09月04日 22時14分10秒 | つぶやき
 私たちの業界人は、「住民ニーズ」という言葉をよく使います。
 では、「ニーズとは何ですか?」と聞かれると戸惑ってしまうと思うのです。

 私が考えるに、「ニーズ」とは「対象者(ターゲット)が本質的に求めるモノまたはサービス」だと思うのです。
「なーんだそんなことか」と思われるかもしれませんが、このことを本当に理解しているのでしょうか。
ニーズを理解する上で「本質的に求める」というのが大事な要素なのです。

 やっかいなのは机上だけで考えていると、自己の思い込みをいつの間にか「住民のニーズ」と思い始め、いつしかそう思い込むようになるということです。
そうならないようにするためには、まず現場に出向き住民の生の声を収集するというのが近道だと思うのです。
これを怠ると手痛いしっぺ返しがあります。

 そして、その時の注意点は、必ず複数集めるということです。
できるだけ多くの人から聞くということです。
そして、その中から最大公約数を集めるということからはじめましょう。
 それから、少数意見の中にも、新たな知恵や発想がないかもみつけだすようにしましょう。
このことについては、私は「キーワード」で見つけ出そうとしています。
「感じる単語」を探し出すのです。
これはかなり有効で、後々、事業につなげていく時に「キャッチコピー」になります。
例えば、ある人が
「人材を養成するために研修をして、免許状を出そうと思うのです。そう、免許皆伝みたいなものですかね」
これを受け、
「免許皆伝・人材養成セミナー」なんて具合です。

はっきりいってパクリです。
でも、これだけで内容がイメージできるでしょう。
「傾聴力」こそ、ニーズの前提です。