トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

日本は農薬使用量世界一!! え、これほんとか? 木村秋則ってだれ? 調べてみた。

2019年05月21日 09時07分10秒 | 日記

5月21日(火) 大雨

今日見たFacebookから。




出典が木村秋則氏とあったので、正しい資料か調べてみた。

木村秋則氏はびっくりする人だった。
木村秋則ウィキペディア




こんな本を書いている。

日本農業再生論 「自然栽培」革命で日本は世界一になる! 



レビューを読んでみて、この本を読んでみたくなって予約した。




藤の花を見に行ったが、全部咲き終わっていた。2/2

2019年05月17日 21時53分35秒 | 日記

藤の花を見に行ったが、全部咲き終わっていた。1/2の続き

 

さて5番目は「引地川親水公園」だが、せっかく上ったので、先に6番の「大庭城址公園」へ行こう。








自転車をここに止めたが、前に来た時、公園は結構広くてずいぶん歩いたっけ。



今日は中へ入らずにここでやめておこう。どうせ花は咲いていないのだから。

フジロード 花の無い藤棚ばかりを写してきた。 (≧ω≦;) 2/2


あ、「引地川親水公園」とは逆の方向に走ってしまった。
もういいや、坂を上ったり下ったり疲れたし、どうせ花は咲いていないし・・・



「大庭台墓園」の入り口を通過。


「城南2丁目」から「新湘南バイパス」の側道を走って帰ろう。



地図を見ると、今はこの道にたくさんの名前がついている。
「新湘南バイパス」「圏央道」「国道1号」「国道468号」・・・何ともややこしい道だ。


小出川の上から。今日は大山が見えない。



ここのローソンにイートインコーナーがあるので、パン二つ食べて、コーヒー休憩。


ローソン側から西へ進んでもまっすぐいけないので・・・銀河大橋手前は歩道橋だらけだ。

久しぶりに走ってこよう。藤沢の方に向かって。過去最悪の道を通った。


迂回して、少し戻り銀河大橋の北から土手道に上がる。

「神川橋」を越え、右岸の土手道を走る。



先日は途中で砂利道になる土手道を走ったが、今日は下へ降りて、大神スポーツ広場の道を走ってきた。



新幹線を流し撮りしてみた。







なかなかうまく撮るのは難しい。


フジロードはタイミングが難しいなあ。

2016年4月20日 
フジロード 花の無い藤棚ばかりを写してきた。 (≧ω≦;) 1/2


2016年4月30日 
残りのフジロードを走ったが、全部回れず。1/2


午前中床屋へ。夕方相模川ローズガーデンへ。

2019年05月16日 20時19分38秒 | 日記

5月16日(木) 曇りのち晴れ

午前中床屋へ。
初めての床屋へ行ったら・・・



休みだった。ここは1000円のはずだが・・・


前回初めていった店へ。


ここは1080円。
定休日は、イオンが開いているときは開いているというので、無いそうだ。



駅から近いのに、田舎の風景。



今日もカエルが、ゲコゲコ鳴いている。



玄関のニオイバンマツリも満開。いい匂いを放っている。










夕方相模川ローズガーデンへ。


第6回相模川ローズガーデンフェスティバル 2019年5月18日(土)11:00~17:00 


フェスティバルの前に、咲き具合を見ておこう。


購入したデジカメのテストも兼ねて。
カメラのパノラマ撮影機能で写した。



こちらはもう少し狭い範囲で。
画像処理ソフトVIXでリサイズすると、画面が荒れてしまう。
これはどうやって処理したかなぁ。

ギラギラさせないで、解像度を落とすサイトがあった。

そうか、ここのサイトを使うのか。

画像サイズ変更サービス

でも元のデーターを削除してしまったからどうしようもない。(≧ω≦)


さて土手道から覗(のぞ)いたところをもう少し写しておこう。




















では河川敷に降りよう。


小田急の下をくぐって。



あ、流し撮りしなかったから、電車がボケている。







満開だ。早くも散っている花もある。





















近くで写してみよう。


































向こうに男子高校生が3人、ブランコに乗っている女子高校生が2人。
あ、女子高校生が男子の方へかけていって、何かしゃべって戻ってきた。
青春だなぁ。高校生たちも「春」の季節だ。 (^ω^)