11月29日(土) 雨のち曇り
昨日のピアノコンサートで、本番の時の自分の写真は撮れないので、直前のリハーサルの写真撮りを頼むことにした。
(本番の写真は後で頂くことになっているが、ブログにはすぐに載せたいので)
仲間のIさんに頼むと、『Nさんのお母さんに頼んで。』
Nさんのお母さんは初対面だったが、他にお願いする人も無く、Iさんの紹介で撮影をお願いする。
すると、望んでいた写真はもちろん、それ以外にもいっぱい撮っていただいた。
え、座って撮ってもらうだけでよかったのに、前に回ったり、後ろに回ったり、ズームアップもされている。
アクティブなお母さんだなぁ。
もったいないので、みんなまとめて載せておこう。
Nさんのお母さん、どうもありがとうございました。
11月28日(金) 曇り一時雨
トンサン3度目の「初めてのピアノ コンサート」は、とりあえず無事終了。
指使いを間違えて、止まったり、戻ったり、最後の締めも失敗してしまった。
でも、「音きれいだったよ。乗って弾いていたよ。」という仲間の言葉で『まあ、よかったな。』と。
11月19日の動画がピークだった。
それ以降練習するごとに、途中でわからなくなって止まったり、指使いを間違えて止まったり、何小節か飛ばしてしまったり・・・下降線をたどるばかり。
本番前のホールでの5分練習。(撮影 Nさんのお母さん)
(本番の写真は後でもらうことになっています。衣装も同じだけど (@^ω^@) )
最後にみんなで、連弾の「ラデッキー行進曲」で手拍子。
42名が二手に分かれて記念撮影。
朝9時から始まって、午前中は練習と会場準備、記念撮影が終わって解散したのが6時過ぎ。
みなさんお疲れ様。
ほんとに先生はタフだなぁ。
11月26日(水) 雨
4時から9時までピアノコンサートのリハーサル。
場所は1回目と同じアミュースタジオ。
全員の演奏を聴いたのだが、長時間なので疲れた。
つくづく先生はタフだなぁと思う。
さてトンサンの演奏は・・・
弾き始めるまでは自信があったのだが、やはり緊張して心臓の動悸(どうき)が早くなり、曲のテンポも速くなってしまった。
速いので指もついていけず、鍵盤を間違えたり、弾き直しがずいぶん多かった。
もっと落ち着いて弾かないと・・・
先生からは「上がっていたから速くなってしまったけど、もったいなかった。」と言われた。
その後の休憩時間には、落ち着いてゆっくり弾いてみた。
先生からは「休憩時間の方は良かった。」と言われた。
でも自分の中では『音が小さく、抑揚(よくよう)が無くて平坦な音に聞こえた。』
先生に「他の人の演奏と比べると、音が小さく感じた。」と言うと、 「ふたを開けてあるから音が上へ抜けるので小さく聞こえる。」とのこと。
観客席にはちゃんと聞こえるそうだ。だから今の音の大きさで良いと。
本番は落ち着いてゆっくり弾いてみよう。
-------------------------------------------------------------------------------------
手話サークルのOさんからあゆコロちゃんバッジをもらった。
「福祉センターフェスティバル」をお手伝いした時にもらったそうだ。
「いろんなイラストがあったけど、自転車のがあったので・・・」と、最初からトンサンに上げようと思ってもらったらしい。
感謝。
運搬車メリダには、あゆコロちゃんのシールが貼ってあるので
ランドローバーの方に取り付けた。
11月25日(火) 雨 今日は寒い。
夕方5時過ぎ。
床屋さんへ行きながら駅前のイルミネーションを見てこよう。
その後は手話サークルだ。
ミロード2Fから本厚木駅コンコースを見る。
冬のイルミネーションがされている。
あつぎウインターイルミネーション「Atsugi Brilliant Story 2014」を見てこよう。
あれ、よく見てこなかったな。左側のピンクのはなんだったんだろう?
今度昼間見に来てみよう。
イルミネーションの裏側はタクシープール。
今年もあゆコロちゃんの電飾が。
デジカメの写真では、あゆコロちゃんの顔3つを撮るのは難しい。
この撮り方は次のようにした。
1. デジカメの動画モードで撮影。
2. パソコンで動画再生。
3. 顔3つのところで一時停止。
4. その状態をコピーする。(動画再生ソフトにコピーが無かったら、WinShotなどでキャプチャーする)
最近、センターラインの無い狭い車道にも、「自転車は左側通行」の路面標示が増えてきた。
11月24日(月) 曇り
先日貼り替えた障子だが、動きが悪い。
動きが悪いというよりも、途中で止まってしまう。
今日の修理品 障子の動き
ろうそくのろうでも塗ってみるかと思っていたのだが・・・
敷居(しきい)の真ん中の部分が削れている。
原因は障子(しょうじ)の桟(さん)がすり減ってきて、 敷居を削ってしまっているのだ。
動きが悪かったり、途中で噛(か)んで止まってしまうのはこのせいだ。
障子の桟を削る。
青線の面を削り、赤線の距離を広げる。
ところがこれだけでは直らなかった。
敷居も、へこんだ面に段差がついているので削った。
すると、やはり・・・・
両方削ったので障子が鴨居(かもい)からはずれてしまう。
右に比べ、外れてしまう方の左は最初から桟が飛び出ている。
ここがさらに足さないと外れてしまうようになってしまった。
あれ、セロテープをはがし忘れていた。 (*^ω^*)ポリポリ
どんな材料を使うか? 木では割れてしまうだろう。プラスチックを探したが、厚いものが見つからない。
竹のへらがあったので、これを使った。
接着剤と木ネジで固定。
外れないようにはなったが、こんなに隙間(すきま)があいてしまう。
でも所定の位置(はじっこ)では、まあ、隙間が気になるほどではない。まぁいいか。
しかし築(ちく)35年もたつと建てつけが悪くなるなあ。
こんなに隙間があいてしまう。
いずれ窓全体をリフォームするようになるだろう。
-----------------------------------------------------------------------------------
とうとうコーヒーカップ(マグカップ)の取っ手が、外れてしまった。
もう直してもだめだろう。
Oさんから頂いたカップに変えよう。
そっくり同じ、ディズニーのカップ。
でも・・・・取っ手を握ってみると厚さが違う。
割れてしまった以前のカップは薄い。
こちらから見ても丸みが違うのがわかる。
いただいた方は取っ手がしっかりしているので、もっと長持ちするだろう。
11月23日(日) 晴れ
今日のピアノレッスン。先生がトンサンのブログを見ていてくれて、弾き方を教えてくれた。
【ピアノ】 ハック作曲「船歌」練習11月19日
先生の演奏は「厚みがある。重みがある。」と感じるが、トンサンの演奏は薄く軽っぽい。
この違いはどこから来るのだろう?
いつも先生からは「歌うように、気持ちを込めて」と言われているが、そう思いながら弾いてもなかなか「豊かな響き」にはならない。
同じフレーズを先生が弾いてくれた。
『う~ん、ぜんぜん違う。まるで別の楽器から出る音のようだ。同じピアノで、同じところを弾いているのに・・・』
弾き手によってピアノの音色はこうも違うものか。
ま、何十年もやっているプロと違うのは当然なのだが、でもレッスンを受けている人たちも「きれいな響き」を出している人はたくさんいる。
「歌うように、気持ちを込めて」弾いてもなかなか「豊かな響き」にはならないので、先生は具体的にどの音符にアクセントをつけて強く弾くか印をつけてくれた。
コンサートまであとわずかだが、これをもとに練習してみよう。
それにしても男性のAさんは、目をつぶっているとまるで女性が弾いているかのような繊細な音を奏でるなぁ。
ピアノはその人の性格が出るので面白い。
玄関飾りをクリスマスバージョンその1に変えた。
夜になるとソーラーパネルからの蓄電で光る。
11月23日(日) 晴れ
公民館の予約状況を確認すると、今日は空いている。
個人で利用するには予約はできないので、当日公民館へ行って空いていたら「利用申込書」を書き、利用の許可をもらう。
と思っていた。そんなような説明を受けているし、今まですーっとそうやってきた。
数日前から今日は空いていた。このまま当日まで空いていればいいな。
施設の空き状況を確認すると、
お、グランドピアノのある部屋は9時から14時まで空いている。
アップライトピアノのある部屋も14時から22時まで空いている。
しめしめ、グランドピアノのある集会室を借りようと、公民館へ出かけた。
するとシルバー人材センターの人が出て、「マイタウンカードを見せてください。」
トンサン「今まで見せたことが無いので、持ってきていないよ。」
から会話が始まり、シルバー人材センターの人では施設利用許可の手続きができないことを知った。
トンサン「なんだ、予約もできない。当日許可ももらえないじゃ、個人の人が職員がいないときはどうやって利用するんだ。制度上の不備じゃないか。」と言って非常にがっかりして帰ってきた。
今まで何度も公民館のピアノを使わせてもらっているが、空いていて借りれないことは無かった。
空いているのに使えないのは市民サービスが悪く、制度上の不備ではないか。
以前にもらった「公民館の個人利用について」の紙をもう一度よく読むと、
(1)利用の申し込みは、利用する日の1週間前から当日までとします。
となっている。
なんだ、ということは予約ができるんじゃないか。
また、
(4)休日は、利用申し込みなどに係る事務は取扱できません。
と書いてあった。
ということは今日は休日で職員がいない。個人利用の人は1週間以内の職員がいる時に利用許可をもらっておけばいいことになる。
なんだ、そういうことか。今度は休日・祭日に利用するときは事前にそうしておこう。
11月22日(土) 晴れ
厚木市聴覚障害者協会とあゆの会昼の部・夜の部で、スポーツ交流会を行いました。
ろう者も健聴者も、男も女も、老いも若きも(70代~小学生) みんなまぜこぜでスポーツの秋を楽しみました。
場所は総合福祉センター6F
競技種目は「ソフトバレー」「風船バレー」「パン食い競争」「バトンリレー」の4種目。
どの競技も3チームに別れて戦います。
トンサンは風船バレーに参加しました。
トンサンのチームは1位になったので、おいしそうな商品をGet(ゲット)。
藤田リーダーの開会宣言(せんげん)。
この後広がって、みんなで準備体操をしました。
トンサンは日ごろ体操などしていないので、あちこちが痛い。(*≧ω≦*)
風船バレー。
風船バレー。
風船バレー。
すみません、ソフトバレーは写しませんでした。
パン食い競争。
パン食い競争。
パン食い競争。 あっ、だれかズルしている!
バトンリレー。
バトンリレー。
風船バレー3位表彰と景品授与(けいひんじゅよ)。
風船バレー2位表彰と景品授与。
風船バレー1位表彰と景品授与。
ソフトバレー3位表彰と景品授与。
ソフトバレー2位表彰と景品授与。
ソフトバレー1位表彰と景品授与。
バトンリレー1位表彰と景品授与。
バトンリレー2位表彰と景品授与。
集合写真。 カメラマン2名は写っていません。
みなさん、楽しかったね。今日はぐっすり寝られるかな。
企画・運営をしてくれた藤田さん・福田さん・竹田さん ありがとうございました。
11月18日(火) 晴れ
去年 あゆの会のクリスマス会で電飾を飾ったら、もっと欲しいという要望が・・・
でも簡単にはできないよな~・・・と、去年のクリスマス会が終わってから材料を集め、作り始めたのだが・・・
クリスマスイルミネーションPart2作成のための材料探し
「クリスマスイルミネーションPart2」を作り始めた。
というところで止まっていた。
先日からこの続きの作業をする。
だいたい完成。
電源は電池ではなく、ACアダプターにした。
LEDによって明るさにバラツキがあり、このままでは良くない。暗いLEDを交換する。
ついでにグルーガンに、スイッチとLEDをつけようとしたが・・・・
スペースが無かった。
--------------------------------------------------------------------------------------
自転車用の工具と来年のカレンダー・手帳などを買いに。
全部ダイソーで。各108円。
・カレンダーはトイレにつりさげ、予定を記入できるもの。
・スパナは特殊な(自転車用)13mmのもの。2種類も買ってしまった。
・セメントはちょっとしたひび割れに重宝する。今まで欲しくても無かった商品だ。
・手帳はパッとページをめくったら「11月18日 ミッキーの誕生日」と書いてあった。
『あ、今日だ。これ買わなきゃ。』と因縁(いんねん)めいたものを感じて購入。 (*^ω^*)ポリポリ
手帳(スケジュール手帳)の変遷(へんせん)。
左から2012年、2013年、2014年、2015年。
来年もいい歳になりますように。
まだ早いか、 (*≧ω≦*)ひゃっはっはっ!!
11月18日(火) 晴れ
あゆの会の今日は全体会で、「防災について」学びます。
講師は「あつぎ防災ボランティアネットワーク」の方と、 社会福祉協議会の方に来ていただきました。
講義と実演・体験がありました。
ろう者も数名出席し、「市からの連絡が来なかった。どうしたらいい?」と、積極的に質問していました。
手話通訳は河野さんが担当しました。
・避難勧告(ひなんかんこく)の連絡の受け方、 日常身につけておきたいもの、避難先の場所などの講義・説明を受け、避難所のスペースについて床に寝て、振動・騒音や、仕切りの高さなどを体験しました。
また、非常食の作り方の説明の後、みんなで味見しました。
夕食前だったので、残さず完食。
「ジャガリコ」をポテトサラダにしたものがおいしかった。
仕切り(ついたて)で囲ったコーナーに寝ころび、スペースの狭さやプライバシーの体験をしました。
(写真提供 Nさん)
講師の方は右のリュックに、これらのものを入れて普段から持ち歩いているそうです。(写真提供 Nさん)
寒さよけに、アルミシートを紹介されていました。
確か100円ショップで見たことがありました。
トンサンも見つけたら買っておこう。
この講師のように、いつも非常対策グッズを持ち歩くのは大変ですが、防災については日ごろから意識が必要ですね。
トンサン家は各部屋に一つ以上の懐中電灯を置いてあります。
2階の部屋にはスニーカーを置いて、トイレには100円ショップで買ったライト付き防犯ブザーを掛けています。
あなたの家では、どんな防災対策をとっていますか?
11月17日(月) 晴れのち曇り
今日は9時から14時まで、ピアノコンサートのリハーサル。
場所はアミュースタジオ。1時間1200円。アミューは高いなぁ。
グランドピアノはもともとパートナーセンターにあったものなのに、パートナーセンターが廃止されなければ1時間300円だった。
実に4倍の費用がかかる。
まあでも、みんなで出すのだから一人当たりの負担は少ないが。
トンサンがコンサートに参加するのは3回目になる。
レッスンが別なので普段合わない人も、1年ぶりに顔合わせ。
平日昼間なので、リハーサルに来られない人もいるがそれでも30人ほど集まった。
だんだんとそれぞれの人の特徴が分かってきた。
『ん、あまり家で練習してないんじゃない?』と思う人は今年も同じ。
でもそういう人たちは別のところで力を発揮(はっき)する。
率先(そっせん)してみんなのめんどうを見たり、緊張を解きほぐす言動(げんどう)をして、みんなを笑わせてくれたり。
コンサートの時天使の羽をつけ、みんなを楽しませてくれたりして。
みんなそれぞれピアノだけではなく、それぞれの個性を生かしてグループを盛りたててくれている。
みんな違ってみんないい。趣味のピアノなんだから、それでいい。
しかし、リハーサルでも大勢の人の前で弾くとなると、緊張するなぁ。
トンサンは顔は笑っているが、心臓はドキドキ、ペダルは踏む箇所を間違え、音の強弱もバラバラ。
指が滑って黒鍵(こっけん)を弾けないこともあった。
まあそれでも先生からは「良かったわよ~」と言っていただく。
曲の雰囲気は出ていたのだろう。
ペダルの踏む箇所を間違えるとは思わなかったが。
11月15日(土) 晴れ
手話サークルのクリスマス会に欠かせない電飾。
1年ぶりに広げて動作テスト。
あれ、サンタのまわりのLEDが点かない。
それと、電源のパワーが足りないのだった。
DC3V400mA ⇒ DC3V1Aに交換しよう。
LED不点灯は断線か?
あちこち線を引っ張ったりしてみるが異常なし。
プリント基板を触っていると、おや、一瞬点いた。
もっと強く押してみる。
ボキッ!!
プリント基板が折れた。 ウェーン(TωT)
折れた基板をリード線でつなぐ。
電子ピアノは作業台。
直った。サンタのまわりのLEDも点くようになった。
ついでにサンタの顔と体にLEDを仕込み、明るく点くようにした。
11月14日(金) 晴れ
「鉄腕アトム信号機」を設置しました!
というニュースを聞いて、アトムの信号機を探し、写真に撮ってきた。
走行距離 帰りはサイコンの表示が消えてしまった。行きは24kmくらいだったので、往復だから48kmくらいか。
この信号機、どこにあるかは秘密らしい。
なので、ある場所を教えるわけにはいかないが、トンサンの写真を見てここへ行ったことのある人にはわかるかな。
相模川土手道を下って行こう。
土手下の「猫ロード」(トンサンが勝手に命名)には、なんと猫が22匹出ていた。
過去最高だ。
行きも水鳥が数羽いたが、帰りに通った時はぐっと増え、カメラマンも望遠レンズをつけた2名がねらっていた。
「馬入・光と風の花づつみ」 花畑は整地作業中だ。 東
同じ場所から来た道を振り返る。 北
今日は富士山が見える。 西
え、わからないって・・・
ズームアップ
うーん、はっきりとは見えないなあ。
進行方向。 南
花畑も南側の方は、まだ花が残っている。
漁港を回ろうとしたら、通行止めだった。
堤防工事で3月20まで通れない。
湘南大橋を越える。
北側の歩道は走ったことが無い。
橋を渡り終えたら道を越えられなくなってしまって、陸橋へ上がる。
この幅広い交差点を越えて行くのは勇気がいる。
左折車が来ないタイミングを狙(ねら)って、直進しなければならないが、スピードが速いので難しい。
国道134号を時速30~35kmでびゅんびゅん飛ばす。
やや上り坂では27km/h位になってしまうが、やや下り坂では39km/hも出た。
目的地の公園に到着。
さてアトムの信号機はどこに。
トンサンが目をつけたのはこっち方向。
向こうのヤシの葉の横に、富士山が見える。
幼稚園(保育園)の子供たちが、玉ころがし?
ほかのところでも、幼稚園児がいっぱいいた。
あったー。やっぱりここだったー。
みんな写真を撮っている。
押しボタン式なので、押せば青も撮れる。
GO
STOP
明日はこんな催しがあるようだ。実行委員の人たちが、会場準備していた。
湘南新道(県道30号)を走っていると右手に変な屋根の建物が見えた。
屋根が「芝生(しばふ)?」
確認しようと脇道へ入った。
屋根に草が生えている。普通の1軒家らしいのだが。
そうだ、ダワさんとオレンジさんには「アトムの信号機とこの家を探せ」という課題にしておこう。
この家の場所は湘南新道(県道30号)を平塚方面に向かい、右手に入った道のすぐにある。
湘南新道のストリートビュー(2014年5月)からこの家の横顔がちらっと見えるが、その脇道へ入ると2010年9月の撮影時期に変わってしまい、この家は写っていない。
以前は保育園があったようだ。
サークルKでパンとコーヒー(税込み100円)を買い、昼食。
コーヒーはレジでお金を払い、Kカップと呼ばれる抽出用のカートリッジと、紙コップをマシンにセットして、自分で入れる。
味は普通かな。
「おいも たいやき あいす」148円 と言うのがあったので買った。鹿児島県産「紅さつま」使用。丸永製菓製。
「おいも もなか」の丸永製菓と同じメーカーだ。
トンサンは安納芋(あんのういも)のアイスの方が好きだなぁ。
帰りは国道134号と並行した「平和学園」の道を西に向かって走り、「柳島二丁目」で右折。
小出(こいで)川を越える。
県道46号を北へ走る。
帰りは「湘南銀河大橋」で相模川を越えて。
富士山がうっすらと。
大山もきれいに見えている。
まだ1時20分なのに、太陽は低く、川を照らす。
冬はそこまで近づいてきているのか。
サイコンがまた表示しなくなってしまった。
そしてウインカーも誤動作するようになった。
動かすと、止まらない。リモコンの電池が無くなってきたか?
ランドローバー(クロスバイク)でのサイクリングは、なかなか完成しない。
11月13日(木) 晴れ
先日ローソン100で買ってきた108円の「マルチポケットナイフ」を改造した。
まずは溝が切られていない不良品のドライバーから。
六角レンチにしてしまおう。
六角レンチ(上)と同サイズに削った。
しかしものすごく柔らかい。これはステンレスではないな。どんな材質だろう?
ブレーキレバーの固定ネジを回すために作ったのだが、回そうとするとナイフの固定してある部分が開こうとする。
カシメが弱い。使えない。
次はニップル回しを作ろう。
栓抜き部分を加工して、コの字型に溝を切った。やっぱりここも柔らかい。
いちおうニップルは回せるが、ナイフの固定部分が動いてやりにくい。
普通の鉄板を加工した方がよさそうだ。
それでは爪切りを加工して、ドライバーにしてみよう。
最初 プラスネジに合うように、先端をとがらせたが、プラスドライバーとしては滑ってしまって使えない。
Vブレーキのスプリング調整ネジは、プラスとマイナスの兼用ネジになっているので、マイナスドライバーの刃先にして、真ん中を出っ張らせてみた。
いちおうネジは回るが、プラスドライバーなら入れてあるので使うことは無いな。
というわけで3つとも役立たずの改造だった。
どうせ10徳ナイフなんてこんなものだ。
使うのはナイフとはさみくらいだろうな。
11月9日(日) 曇り時々雨
昨日はピアノレッスン日。
午後6時から始まり、10人の人が続けて先生から、個別指導。
先生はタフじゃないと務(つと)まらないな。
9時過ぎて、全員の指導が終わった。
レンタルしている時間が10時までなので、残り時間がもったいない。
トンサンは一人残って自己練習する。
おんぼろアップライトピアノだが、我が家の電子ピアノより、グランドピアノに近い。
我が家の電子ピアノより、響きが良いので、うまくなった気分。
先生の指導。
1. ペダルはまっすぐに踏む。
最初、ペダルと並行して足を乗せているのだが、そのうちつま先が外側へ向いて・・・
2. 大きなくくりの3つ目が速くなる。2つ目の速さにつられて速くならないように。
3. ラーミラソーファーが速くなるので気をつけること。
以前もその後のミーシミレードーが速くなると注意されている。
前の流れからここのフレーズに来ると、押さえる鍵盤が離れておりタイムロスをするので、どうしても追いつこうと速くなってしまう。
これの解消には練習を重ねてタイムロスを無くすしかない。
先生の前では、今までで一番うまく弾けたと思う。
ほかのみんなも、ここへ来てうまくなってきた。
コンサートまであと20日足らず、さあ今日も練習しよう。