6月30日(木) 晴れのち雷のち夕立ちのち曇り
今日は天気が悪くなると思って、たまっていた洗濯物は洗濯せずそのまま。
でも10時ごろはいい天気。今から洗濯しても乾くだろうと洗濯機を回す。
ところが洗濯機を回していたのをすっかり忘れ、おかあが仕事から戻ってきて「あれ、洗濯したの?」
「あっ いけない。すっかり忘れていた。」1時半ごろおかあが干す。
すると3時ごろに急に曇ってきて雷が鳴り出した。
やがて土砂降りの雨が降る。
しばらくして雨はまだ降っているのに、西の空は晴れてきて日がさしてまぶしい。
日がさしているが雨はまだ降っている。
夕方になったらまた曇ってきて6時でも真っ暗。
せわしない天気だ。
6月29日(水)
しばらくメリダに乗っていなかったので、市役所とおかあに頼まれた買物ついでに荻野運動公園の方まで走ってみようか。
走行距離 23.18km 積算距離 6556.0km
お、重い!! (・ω・;)!!! メリダが重い。自分の体も重いのか。走らない。
サンダルで「つっかけペダルベルト」が使えないので、引き足ができないとしても重い。
左は「ベルト」に無理やり足を入れてみる。引っかかってこれ以上入らない。
右 仕方ないのでベルトの無い方を踏む。ペダルはこの位置で踏みたい。
いつもの国道412号ではないところを走ったら、ここへ出てきた。
一度覗いてみようと思っていた。
名前から博物館と思っていたら、旅館だった。
パンフレットを見ると「炉懐石と郷土玩具の宿」となっている。
抹茶入り白玉のクリームあんみつを頼む。660円。
餡(あん)がしつこい甘さでは無くてちょうどいい。
ここのおばあさんも娘さん(と言っても50過ぎているが)も良く喋る。
商売熱心で色々説明する。すっぽん料理を頼むと甲羅を盾にしてくれるらしい。
イノシシのみそ焼きは厚木ではここにしか無くて、イノシシの肉は娘さんの実家のある愛媛のお父さんから送ってくるそうだ。ここ、飯山でもイノシシは取れるが、愛媛のイノシシはみかんを食べているので肉がおいしいと言う。
1時間以上休憩してしまった。さあ、もう少し走ろう。
荻野川を上ってみる。
いつもの木の橋のところに来た。ここを渡ってここからは右岸を進む。
源氏河原の石標のところに出た。矢印の方の土手道を来た。
荻野川をさかのぼるのはここで終わりにして、旧道を厚木へと戻る。
ここでおかあに頼まれた和菓子を買っていこう。
貧乏鈴木家には似合わない和菓子だ。
親指一つ分くらいの大きさしかないのに1個252円。
冷蔵庫で冷やして後で食べよう。
さてメリダにはこれを取り付けて充電してきた。
携帯を充電できるUSB電池ボックスに充電用ケーブルをつけたものだ。
で、トンサンは携帯を持っていないので・・・
USB扇風機で涼む。トンサン自前のメリダ発電所で作った電力だ。(*^ω^*)ポリポリ
6月28日(火)
ブログを書いていたら、暑くてパソコンも耐えきれずに落ちた。
空気の流れは
底にあるスリット(黒矢印)から入って左側面のスリット(赤矢印)から出るようになっている。
底蓋をあけると
空気はメモリーの基板あたりから入っている。
隣のCPUはチンチンになるので、熱を「銅管?」をつぶしたようなもので放熱用のスリットまで導き、ファンで強制空冷している。
とりあえず空気の流れを良くしよう。
角材を置いて下駄を履かせ、空気が入りやすくした。
NHKで言っていた予報通り、午後4時台の電力使用量はこんなに多い。
昨日の月曜日から比べれば大幅に多いが、それでも昨年と比べると少なくなっている。
みんな頑張って節電しているのだろう。5時半を回ってようやく暑さのピークを越えたようだ。
外気温 33℃ 室温 同じく33℃
暑くてボーッとはしているが、トンサンはこれくらいなら扇風機でしのげる。
冬は15℃以下になったらファンヒーターをつけ、夏は35℃以上になったらエアコンをつける。
もっとも電気代もかかるし、節電しなければならないので大型店や図書館に避暑に行ってしまうが。
皆さんは何℃がリミットですか?
6月27日(月)
オヤジさんの通夜・葬式・初七日は土日に無事に終えることができた。
大勢の人からブログにコメントをいただいたり、お悔やみのメールをいただいたりした。
ありがとうございました。
トンサンの親たちもいなくなり、葬儀に集まっていただいたのはトンサンよりも若い世代が増えてきて、だんだんと世代交代してきていることを感じる。
トンサンの娘達にも受付の仕事に加わってもらい、会場への車の運転をしてもらったりして我が家の中でも世代交代が順調に進んでいる。
順調に進むとトンサンは早く老(ふ)ける。
(*≧ω≦*)ひゃっはっはっ!!
オヤジさんの病院へ行くことが無くなってきてから、メリダ(自転車)に乗る距離も減り、さっそく腰が痛くなってきた。
トンサンの持病の腰痛だ。
以前は腰痛で整形外科にも通年で通っていた。
内科・眼科・歯科・皮膚科のほかに整形外科にも通うようになってしまう。
さっそく今日からメリダに乗って腰痛を治そう。
----------------------------------------------------------------------------------
この時間帯の電力は半分も使っていない。
午前3時以前は見ていないのでわからないが、午前3時から6時までは半分以下。
この時間帯の電力を活用できるようにすれば、発電所の能力も増やすことは無い。
何とか工夫できないものだろうか。方法として考えられるのは・・・・
1.すでに行われている揚水(ようすい)発電を増やす。
(揚水発電とは、余っている電力を利用して水をくみ上げ、必要な時に水の落下を使った水力発電をする発電だ)
城山ダムは津久井湖の水を城山湖に揚水し、必要な時に津久井湖に落として水力発電をしている。
電気そのものは貯められないが、電気をつくるものに置き換えれば貯めることができる。
2.各家庭にバッテリーを設置し、この時間帯の電力をバッテリーに貯める。
これは今後盛んになっていくのではないだろうか。
これから広まるだろうと思える電気自動車で貯めればよい。
我が家なんかほとんど車は利用しないので、こうなれば車は足と言うより電源だ。
こうした工夫をすることにより、発電所の能力を増やさなくても済む。
政府はこういった政策をなぜ示さないのか。
まったく無能な政府だ。
6月24日(金) 晴れ
とうとうレッドゾーンに入った。
午後3時から4時の間だ。
途中見ていないのでもっと高い時間帯があったのかもしれない。
このグラフを見るとやはり午後2時台が高そうだ。
午後5時を回った今、トンサンちはまだ扇風機を回さず、頑張っている。
あ、メリダで走行充電した充電池を使って回しているUSB扇風機は、トンサンが使っているが。
自分で作った電気なのだから自由に使わせてもらおう。
-------------------------------------------------------------------
オヤジさんは亡くなってしまったので、オヤジさんの病院に行くことは無くなってしまったが、トンサン自身の体の不具合であちこちの病院へ通っている。
まず今年3月からは血圧が高くて、内科の医院へ。⇒ 2~3週間に一度。
目をレーザー治療したあとを定期的に診てもらっているので、眼科へ。⇒ 年2回。
先日詰め物が取れてしまい、定期的に歯石も取らないといけないので歯科へ。⇒ 年2回。
半年以上前から頭の一部がかゆくて、家にある薬を付けても直らないので今日皮膚科へ行ってきた。
こんなふうに結構お金がかかり、去年はおかあも歯の治療をしたので二人合わせて税控除の対象となった。
で、トンサンは今 降圧剤と皮膚炎の薬を飲んでいる。
降圧剤のお世話にならないよう食べ物に注意したり、最近は歩くことも増やしているのだが、やはり薬は続けるようになってしまいそうだ。
6月24日(金) 晴れ
暑い暑い。今日も外の温度計は33℃。
風が強いせいかおとといよりは温度が低いが、連日の30℃越え。
室温も31℃だ。
扇風機を使わないように窓を開けておいたら・・・
部屋の中がざらざら。強い風で砂が入ってきている。
うーん、電気は使いたくないのだが。
11時から12時までの電力使用率は88.5%
午後は90%を越えるだろう。
みんなで頑張って節電しないとまた原発を使うようになってしまう。
...............................................
クリアボンドでポリエステルはくっつかなかった。
ついたと思ってひきはがしたら、簡単にはがれた。
ボンド「プラスチック用」GPクリヤーもダメだった。
現在ボンド「ビニル用」でテスト中。
これは結構良さそう。
6月23日(木)
うーん、連日の暑さに参ってしまう。
食堂の隣のカーポートに真夏の日差しがそそぐ。
この下に「すだれ」をつけたらと思う。
で、ホームセンター「ケーヨーD2」で買ってきた。
幅176cm×丈220cm 598円×2本=1196円
これをどう取り付けるか。
車が無い時ではないと作業できないな。
メリダ(自転車)のかごカバーがボロボロになってきたので交換しよう。
ダイソーで買ってきた「はぎれ布」105円
布と言ってもポリエステルで水は通さない。
接着剤で貼り付けようと思ったのだが・・・
接着剤はこんなにあるが、どれがつくのだろうか?
まず水に溶ける木工用ボンドはダメだな。
クリアボンドで試してみよう。
6月22日(水)
トンサン歯医者へ。今日は上の歯の歯石を取る。
工程は7つもあった。
1.機械を使う。グイーン、グィーン。
2.手作業でひっかく。カリッ、ガリッ。
3.消毒する。
4.機械で研磨する。ウィーン、ウィーン。
5.歯間ブラシで掃除する。
6.水圧で洗浄する。
7.デンタルフロスでとる。
最後の方の工程の順は不確か。
歯の間の詰め物が欠けていたりするので、明日も治療。
-----------------------------------------------
おかあの運転で、オヤジさんの病院へ。
お世話になった先生にあいさつし、看護師さんやヘルパーさんで食べてくださいとお礼の菓子折りを渡す。
もうしばらくこの病院へ来ることも無いだろうと、最後にいつも測っていた血圧を測る。
車の中から帰りの道を眺めて「この景色もあまり見るチャンスは無いだろうね」とおかあと話す。
-----------------------------------------------
暑い!! 真夏だ。
左は外の気温 35℃ 右は1階の室温 33℃
当然我が家ではエアコンなどつけない。
南北の窓を開けて風を通し、風の無い時はうちわや扇風機を使う。
今日は湿度が低いから助かる。湿度が高くなるとエアコンをつけたくなる。
いつまでエアコンをつけずにいられるか。
すだれも出した。
西日が当たる玄関は、金属の扉が異常に熱くなる。触っていられないほどだ。
ガラス窓にはすだれをかけた。
おかあとカーポートの屋根の下にもすだれをかけようかと話した。
6月20日(月)
先日15%の節電をしなければと思って土鍋でご飯を炊いた。
失敗してしまったが・・・
今日厚木市のサイトを見たら厚木市の節電目標は20%だったことがわかった。
厚木市のサイトから
毎日ノー残業デーでは、給料が減るうえに忙しさが増える。市の職員も大変だ。
おまけに被災地応援ポロシャツも買わねばならない。
被災地応援ポロシャツ 「あゆコロビズ」 厚木市のSNSより拝借。
さあ、みんなで節電に取り組もう!!
6月20日(月)
庖丁を研いだ。いつ研いだかわかるように記録しておこう。
荒砥(あらと)で片側往復100回、仕上げの砥石で片側往復100回。
1本が400往復。3本なので1200往復。30分かかる。結構疲れる。
少しは切れるようになったかな。
------------------------------------------------------------------------------------
先日取れてしまった歯の詰め物を持って、歯医者に行った。
今年3月には歯石を取りに来なさいと言われていたが、どうも苦手な治療なので先延ばしにしていた。
今日は覚悟をして行ってきた。
歯科衛生士は優しい若い女性なのだが、結構強い力で歯をガリガリ。
適当でいいよと思うが、ていねいに歯石を取ってくれる。
30分以上かかって下の歯が終わった。あー、やれやれ・・・
今度は上の歯、明後日だ。
-----------------------------------------------------------------------------------
17:30
トンサンが歯医者から帰ると、オヤジさんの病院からの電話でおかあが家を出るところだった。
トンサンも一緒に車に乗って病院へ。
主治医の院長先生は今日は休みだったが、別の医師から話を聞いた。
オヤジさんの容体は腎不全の末期症状、輸血をするがこの2~3日が山場とのこと。
肩をたたいたり、手を握っても反応なし。おでこに触るとちょっと瞼(まぶた)を動かすが。
おとといの時よりも状態が悪いことはすぐわかる。
医師から延命措置について聞かれるが、本人の希望もあり家族全員自然のままと言うことを告げる。
もし、延命措置をしても永くは無いそうだ。
腎性貧血を起こし、CTスキャンしたところ、脳には大きな変化なし。
塩分バランスが取れず、尿毒症で症状が悪化しているとのこと。
排尿200mlで茶褐色 胃液20cc 点滴は4種に増えた。(生理食塩液、プレドバ、メイロン、ハイカリックRF、フィジオ35)・・・途中で追加
先生から聞いたことを長男に電話する。
19:00 退室
6月19日(日)
今日も庶民の味方の店でお買いもの
業務スーパー、ユニクロ、ダイソー
買物の途中で昨日更新してもらった献血カードを見ると・・・
あれ「400ml献血」なのに「血漿(けっしょう)」になっている。
献血センターに回ってカードを直してもらった。
赤枠のところが「血漿」になっていた。上の写真は修正後のもの。
みなさんも受け取ったらすぐに確認した方がいいですよ。こんなミスもあるから。
昨日は雨のためすいていたが、今日は混んでいた。
今日の修理品
電動ミシン
フットペダルを踏むとモーターが回り、運針が始まる。踏むほどスピードが上がる。
が、「キーキー」音がする。油切れだな。CRC5-56をさそう。
これがフットペダル。スライドすると底板から外すことができる。
ビスの頭を底板の下に出さない工夫のようだ。
外して裏を見て驚いた。
ペダルを踏むとブラシ(接触子)が回転して、コイル(抵抗?)の接触位置を変え、電圧が変化(?)してモーターの回転スピードが変化する。
じつにローテク。しかしだからこそ壊れにくいのだろう。
回転部分と摺動部分にCRC5-56をつけたら「キーキー」音は無くなった。
次に上ブタ(テーブル)がスムースに閉じなくなったのを直す。
フタを閉じるときに上ブタを支える横木がスライドして入っていくが、横木がスライドせず、止まってしまう。
原因は横木が下へ落ちてしまうためだ。
矢印部分の支えの樹脂が割れて取れてしまっていた。
家にあった適当なL型金具を取り付けて、横木が下へ落ちないようにした。
-----------------------------------------------------------------------------------
キーボードキャリングケースの雨の日カバーを作った。
昔キャンプで使っていた防水布があったので、トンサンがミシン掛けした。
手提げ部分の穴は合わせて開けたのだが、左の端をカットするとき切りすぎてしまった。
6月18日(土)
献血できる期間になったので献血に行った。
すいている。聞いてみると午前中は混んでいたが、午後になって雨が降り出したのですいてきたとのこと。
雨の日に献血に行けば待ち時間は無い。
いつものように何かもらえるが、タオルも歯磨きも何度ももらっているので、初めての品「ショルダーバッグ」にした。
ミズノのショルダーバッグ・・・さっそく今度のバス旅行で使ってみるか。
--------------------------------------------------------------------------------
読売新聞夕刊に「原発再稼働を要請」と出ていた。
「経産省 安全対策は適正」となっているが、本当に適正か??
原発事故用に建てられていたオフサイトセンターは、全国どこでも20km以内に作られているため、いざという時役に立たないではないか。
そういう対策ができていないのに何が適正だ。
まず、オフサイトセンターを使えるようにしろ!!
それができないなら、政府も原子力安全委員会も安全・保安院も当然東電も、福島のオフサイトセンターを使って対策会議をやれ!
今回の事故でロボットは活躍していないし、やっと稼働が始まった汚染水処理装置も5時間で停止し、使えないままだ。
事故の収束の見通しも立たないままで、なにが再稼働だ。危険すぎる。
経産省は安全よりもまず経済のことを考えるから、経産省内にある原子力安全・保安院の言うことなんか安全を軽視した意見だ。
早く分離しなければ、信用できない。
新聞に載っている原発54基の運転状況をみると、すでにほとんどの原発は発電していないではないか。
白抜き文字のところが停止中だ。
すでにこんなに停止しているなら、今年の夏はみんなで節電に頑張れば、電力不足を乗り越えられる。
ぜひこのまま止まっている原発を稼働させないで、みんなで夏を乗り越えよう。
そうすればその自信が、原発廃止にむけての力となる。
日本国民はこのまま停止中の原発は再稼働させずに、20年後の全廃を目指そう。
それが我々大人が、子供や子孫に向けてのするべきことだ。
6月18日(土)
午後からは雨と言うので、お昼前に病院へ。
田植えもみんな終わったようだ。
10:10 病院着
オヤジさんは足まで全部布団をはいでいる暑いのだろうか。
点滴1種 排尿300ml 胃液0cc たんも出ていない。
何かしゃべっている。「おーい、450万もってこい。」 「あにき」 「おれは洋服買う・・・」
何か言っているのを聞きとろうとするのだが、わからない。
「アー、ウー、アー」と唸っている。
10:25 おむつ交換と処置
「やめてくれ~、やめてくれ~」 「たのむ、たのむ」
看護師さん「背中拭きますよ~」 オヤジさん「痛いんだやめてくれ」
廊下に出ているとオヤジさんの声は聞こえないが、今日は隣の洗面で聞いていたので聴こえた。
身体を右を下にして斜め下を向いている。ベッドには柵が追加されていて落ちないようになっていた。
お尻に床ずれでもできていて、痛くて斜め下を向いているのだろうか。
手と足を小刻みに震わせている。足の爪が伸びた。
「◎◎さん来い」 「おーい、何か食べさせろ」 「おーい、・・・は?」
首の後ろをもんでやると気持ちよさそうだった。
「おーい、おい」と結構大きな声を出す。「足・・・」 「明日帰って・・・」 「・・・安いよ」
「明日ハワイへ行って・・・」 「先生・・・」 「・・・ねえんだよ」
「イェーイ!!」 「イェーイ!!」 手も足も良く動かす。
良く喋る「△△(長男の名前)・・・」
11:00 退室
6月17日(金)
古川宇宙飛行士が国際宇宙ステーションで活躍中だ。
今日初めて知ったのだが、JAXA(独立行政法人 宇宙航空研究開発機構)が、通信が途絶えた東北で活躍していた。
超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)と技術試験衛星Ⅷ型「きく8号」で被災地とインターネットをつなぎ、被災地への情報提供をしていた。
超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)による岩手県の災害対策支援の状況
技術試験衛星Ⅷ型「きく8号」(ETS-Ⅷ)による宮城県牡鹿郡女川町への人工衛星回線の接続開始について
6月16日(木)
通チャリとメリダに乗ってポタリングした時に食べた、ジェラート・ソフトクリームの写真を一覧にして見た。
この中でトンサンが一番気に入っているのは小田原牧場 アイス工房のラムレーズン270円だ。
量もあり、安くておいしい。
--------------------------------------------------------------------------------
オヤジさんの様子
今日はおかあが様子を見に行った。
吸引器にたんが出ていたそうだ。トンサンはまだ見たことが無い。
ミトンを外してやったが、やはり腕も細くなり内出血で黒くなった腕が痛ましかったとのこと。
オヤジさんは声も小さくなり、言っていることもはっきりとは分からなくなったが、じっくりと聴きとってやるとわかり、それをしてやると「ありがと」と言う。
看護師さんはそこまでじっくり聞きとっている時間が無いので、やはり身内が行ってやることが大事だろう。
入院時と比べるとずいぶん元気が無くなった感じだ。
洗濯物を持って帰ってきた。