1月30日(月) 晴れ
午前10時外出から戻る。誰もいない自宅は寒い。室温7度だ。
いっぱい着ていてもこの温度じゃ耐えられない。暖房する。
10度まで上げよう。
さてパソコンの温度は・・・
立ち上げ11分で60℃台をキープ。
今日も大丈夫かな。
---------------------------------------------------------------------------------
パソコンが熱くなるのはCore内部でいっぱい仕事をして、電流がいっぱい流れているからだ。
IC(Core)の内部配線パターンを太くすれば熱は下がるが、そうすると距離も長くせざるを得なくなって演算スピードが落ちる。
銅箔を使わずに電気を送る(光ファイバーなどで)ようになると、熱は持たなくなるかもしれない。
CPUがそういうものに変わるまでには、まだしばらく時間がかかるだろう。
さてその熱とは違って無駄な熱がある。
ノートパソコンの外についているACアダプターだ。
これも結構熱くなる。
ACアダプターを見ると、AC100VをDC19Vに変換している。
電圧を下げ直流にするためにエネルギーが無駄な熱となってしまっている。
ここで疑問がわく。
家庭用機器は直流で動くものが多いのに、なぜ交流を供給するのか?
トランスを入れ電圧を下げて、ダイオードで整流して直流に直している。
無駄ではないか。最初から直流を送ってきてくれればいいのに。
と、あなたは思いませんか?
発電所で作った電気を遠くまで移送するのには、電圧が高いほうがより多くの電気を送電できる。
理由は電力(P)=電圧(E)二乗 ÷ 抵抗(R) の式でわかる通り
送電線の抵抗が同じ場合、電圧を高くすればより多くの電力を送れるからだ。
だから発電所で作った電気を27万5000V~50万Vという超高電圧に変電して送電線に乗せる。
そして各地のいくつかの変電所を通り6600Vまで下げられて、家の近くにある電柱のトランスで200Vや100Vに下げられて家庭に供給されるのだ。
それを家の中ではさらに下げて直流に直して使っている。
(直流にしないでそのまま使っている機器もあるが)
送電線には抵抗があるので、電圧を高くしないと電気をいっぱい送れない。
昔は直流を変圧する技術が無かった。だから交流を使ったのだ。
今は直流を変圧する技術ができた。
身近なところでは100円ショップで売っている「USB充電用電池BOX」だ。
これは電池2本3VをDC-DCコンバーターで5Vに昇圧する回路が入っている。
このように最近では直流でも変圧できる技術が確立された。
また昔と違って最近の家庭用電子機器は直流の低電圧の機器が増えている。
三相交流の電灯線で電気を送電する場合は、3本の電線が必要になるが、直流なら2本で済む。
これからは直流電気が配電される時代が来るかもしれないと、今読んでいる「スマートグリッド」の本にも書いてあった。
これからの車「電気自動車」も直流で走る。
ソーラーパネルも直流を発電する。
交流は貯めておけないが、直流はバッテリーで貯めることができる。
これらのことを考えてトンサンは
これからは直流の時代だ。
と宣言する。
さて、自動車や自転車の発電機はほとんどが交流発電機だ。
自動車の機器はみんな直流で動くものだし、第一、バッテリーに充電するには直流でなければならないではないか。
メリダのハブダイナモも交流発電機だが、トンサンはジェントス閃のLEDライトやウインカーなどをつけるために、直流に変換して使っている。
自動車や自転車の発電機が交流である理由は、これから勉強していこうと思う。
1月30日16時50分追記
ネットでいろいろ調べていたらパナソニック電工では交流と直流をそれぞれ配線する「家の電気のハイブリッド化」に取り組んでいることがわかった。
「家の電気をハイブリッドに」
1月27日(金)
グリスをCoreに塗って温度が下がったのは1日だけ。2日後には元のように90度を越えてシャットダウン。
それがなぜなのか理由はわからず。
原因がわからないのでもう一度同じ作業をして見る。
またも分解。もう手なれたものだ。
今度はGPUにもグリスを塗った。
Core グリスの追加はしないで薄く伸ばす。
GPU 薄く塗る。
起動して30分間計測して見たが・・・
Core温度は60℃台。
作業内容は先日と同じ。今回はGPUにも塗っただけだ。
この温度が継続されるのだろうか。
1月28日 今日もCore温度は60℃台。このまま続けばいいが。
1月27日(金) 晴れ
体重計の電池が無くなった。
ダイソーで買ったボタン電池を入れたが、設定ができない。
ボタン電池の電圧を測ると低い。最初から???
疑問に思ったのでメーカーに電話した。
担当の人と話した結果、調査してもらえることになった。
以下の手紙を書いてお願いした。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
三菱乾電池ご相談センター ○○○様
お世話になります。
リチウム電池の容量がないのかどうか調査願います。
不具合内容
・1月16日 体重計が表示されなくなってしまった(電池切れ)のでダイソーで105円のリチウム電池CR3032 2個入りを購入。
・マジックで使用開始日を記入「2012.1.16」して体重計に装着。
・体重計は、そのまま体重を測ることはできるが、身長・体重・年齢などの設定ができない。
・おかしいなと思ってリチウム電池の電圧を測定する。
2個とも「少」の表示。
・テスターでも測定する。
テスターでの測定結果
黒いアナログテスター 2.7V 2.7V
ベージュ色のテスター 2.1V 2.3V
デジタルテスター 2.88V 2.88V
負荷がかからないデジタルテスターでは3V近くを表示するが、アナログテスターでは低く出るようです。
パッケージの使用推奨期限は12-2016となっています。
体重計はCR2032を使うように取説に書いてあります。
リチウム電池現品2個・パッケージ・購入店の領収証を添付しますので、解析結果及び代替え品の送付をお願いします。
2012年1月17日
-----------------------------------------------------------------------------------
本日 代替品および調査結果が届いた。
左上のボタン電池がダイソーで買ったもの。
下の電池は新しい電池を送るのでこちらでも試して下さいと送ってくれたもの。
パッケージは違うが、同じラインで生産したものであるとのこと。
調査してもらった結果
1. 電池には異常は無く、寿命は充分にある。
2. 負荷をかけないとき、負荷(15KΩ)をかけたとき、それぞれ電圧は3.0V以上あった。
3. LEDライトに実装テストしても異常なし。
4. 青色のバッテリーチェッカーでは負荷抵抗が大きく、リチウムコイン電池の測定には適さない。
そのほか温度の影響を受けやすい・ほこりなどで接触不良を起こしている可能性もあることなどのアドバイスもいただいた。
新しい電池をバッテリーチェッカーで測定すると
やはりすぐに電圧は下がり、調査依頼した電池と同じだった。
新しい電池をデジタルテスターで測定する。2.93V
もう一つは3.03V
電池が異常じゃないとすると体重計の設定ができないのは、体重計のプッシュスイッチの接触不良か?
テレビリモコンのように導電ゴムでプリント基板の箔(はく)をショートさせるタイプかな?
それならば分解して清掃すれば直るだろう。
体重計の底蓋を外す。
不具合内容とは別だが、固定するボスが折れていた。
布粘着テープでとめた。(写真がボケている) 見れば反対側も以前修理したあと。
見ると体重を受けるセンサーと、乗った時に電源が入るようにプッシュスイッチが付いていた。
スイッチはこのタイプだった。接触不良があっても直せない。元に戻す。
ダイソーで買ったボタン電池をセットする。
あれ?? 72.6kgって・・・
そんなに太っちゃったんだ。正月走って無いからなあ。
5kgも太ったんじゃ六社めぐりで重く感じたはずだ。(*≧ω≦*)
三菱電機さん お忙しいところ一消費者の調査願いを聞いていただいてありがとうございました。
体重計の設定ができない原因はわかりませんでしたが、体重計側に何らかの不具合があることがわかりました。
また青い電池チェッカーではボタン電池のチェックはできないこともわかりました。
ところで三菱電機の人は「リチウムコイン電池」と呼んでいる。
トンサンは昔「ボタン電池」と呼んでいたと思う。
ボタンからコインに変わったんだ。
1月26日(木) 晴れ
パソコンが直っていたのはわずか1日だった。
今日ブログをアップしようと思って、記事を書いていたらパソコンが落ちた。
起動してわずか15分だった。
起動と同時にSpeedFanも起動させ、Core温度を見ながら記事を書いていた。
すると起動後10分くらいしてどんどん温度が上がる。
この後94℃くらいで落ちた。
ファンはちゃんと回っている。
いったいどうしたのだろうか。昨日は直っていたのに。・・・
ちなみに昨日見つけたビスは、裏ぶたを外す時に外さなくても良いビスを緩めていたことがわかり、戻した。
昨日と今日の違いがわからない。
1月25日(水) 晴れのち曇り
昨日の熱対策は寒いほうの熱対策で、メリダのハンドルカバーを作ったが、今日は熱いほうの熱対策。
ノートパソコンの熱暴走について取り組む。
結論から言うと、皆さんのアドバイスで修理することができた。
持つべきものはネット友。皆さんありがとう。
今日の修理品 ノートパソコンの熱暴走改善
昨日 とおるさんから教えてもらった近くのパソコンショップ「シスコム」へ行く。
ずいぶん久しぶりだ。お客は誰もいない。
店内にどんなものが置いてあるか時間をかけて一通り見てみる。
自分でパソコンを組んだりするのなら楽しいショップなんだろうなと思いながらヒートシンク用のグリスを探して回る。
あった。
熱伝導グリス 熱伝導率3.8W/m・Kと書いてある。25gで600円 「へら」付き
他に熱伝導率が高く、注射器入りのものが2000円を超える金額のものまであり、様々。
知識が無いので熱伝導率の効用がわからない。
またアマゾンでは送料無料で300円台であったな。もっと調べてから買おうかな。
「へら」なんか自分で作ればいいから。
と思ったが、店には自分ひとり。店に入ってからだいぶ時間も経っているし・・・
何か買わないと店員に悪いなと・・・
トンサンは意外と小心者であった。 (*^ω^*)ポリポリ
ま、600円でへら付きならこれでもいいかと購入。
店を出ると雪が降っていた。
こんなに寒いのにパソコンの熱暴走対策なんて・・・
そして今日 作業に取り掛かる。
ヒートシンクとファンは一体になっている。
CPU部分のネジ3か所と、ファンダクトのネジ1本、ヒートシンクをアースに落としているリード線のラグ、そしてファンのコネクターを引き抜く。
事前にYouTubeでこれらの作業を調べていたが、同じパソコンの作業は無かった。
それらの作業を見るとSHARPのPC-WE50Wは作業が超簡単だ。
メモリ交換なども簡単にできて、メンテナンスしやすいパソコンである。
ファンとヒートシンクは簡単に取り外せる。
取り外すとCPU(1)が見える。(2)はなんだろう? こちらも熱を持つようだ。
1月25日21:20追記
(2)のチップに「ATI」と書いてあったのでGPU【Graphics Processing Unit】であることがわかった。
昔グラフィックスアクセラレータと呼ばれていたチップの発展形らしい。
今は画像処理の仕事が多くなったので、さらに処理能力が高いグラフィックスチップが開発されたらしい。
これも熱を持つので冷却する必要があるらしい。
CPUはMobile AMD Sempron だ。
Coreの表面を見るとグリスは全く着いていない。最初から着いていないことは無いと思うのだが・・・
ヒートシンク側を見てもグリスは着いていない。
(2)の方のヒートシンクは熱伝導マットのようなものが貼ってある。
こちらはグリスは塗らないでおこう。マットをアルコールで拭いておく。
1月25日21:20追記
これもグリスを塗ったほうが良いのかはまだ分からない。
ファンを分解して清掃しよう。
羽根を引き抜くとモーター部もほこりが付着していた。綿棒にアルコールをつけて拭きとる。
ファンの内側は磁石が着いていると思うのだが、こちらもだいぶ汚れている。
モーター軸にはベアリングが入っていると思ったが、どうも違うらしい。
ファンのシャフトとモーター軸の内部にCRC5-56を楊枝(ようじ)を使って塗る。
なんか回転が良くなったようだ。
ファンはこれ。壊れたら交換できるように品番の写真を撮っておこう。
(2)をアルコールで拭いたら品番が良く見えるようになったので写真に撮ったが、ピントが合わずぼけた写真しか取れなかった。
ではグリスを塗ろう。
Coreにグリスをつけ、伸ばす。
ヒートシンク側も塗ろう。
こちらはへこんでいるので塗りにくかった。
組み立てて元に戻す。
起動して30分間様子を見る。
Core温度は30分たっても60℃台だ。
やったぁー!!
60度を越えるとファンは回りだすが、60℃台からは上がらない。
ファンの音もずいぶん静かになった。
いやぁ 皆さんアドバイスありがとう。
SpeedFanはしばらく動作させておこう。
タスクトレイの温度表示もCore温度の表示に変えることができた。
室温11度で2時間たったが、Core温度は64℃だ。
1月25日21:50追記
「いてっ」何か固いものを踏んだ。
「あ、これはパソコンのネジだ。おかしいなぁ、全部止めたはずなのに・・・」
明日もう一度分解してどこのビスなのか探そう。
1月24日(火) 曇り一時雪
寒い日が続く、今日 買物をして店を出たら雪が降っていた。
昨日(23日)は店を出たら冷たい雨が降っていた。
どうも買物に出かけて店を出ると、帰りは天気に恵まれない。
この時期サイクリングは指先がとても冷たい。
作業手袋の下に薄手の木綿の手袋をしたりしてみたが、手袋をはめるのが大変なうえにブレーキをかける時の感触などが良くない。
フリースの手袋は手が冷たくならないが、なおさらハンドルを握った時の感触が良くない。
毛糸の手袋は風を通す上に、ハンドルを握った時の感触も良くない。
手袋で防寒することよりも昔よく見たハンドルカバーを作ってみよう。
100円ショップで売っている小物入れのバッグをハンドルカバーに加工している人もいた。
左右で210円。これならいいか。でも雨が降ると浸みてきそうだな。
足温器カバーを作った時に、足カバーとして使っていた防寒着がある。
あれはあれで結構暖かいが、まぁ今までのひざかけでも我慢できる。
この袖を使えば少しの雨は中まで染みてこないのでは。
と言うわけで出来上がり。
袖(そで)を切ってミシンで縫い、ミラーのある右側のほうは切り込みを入れて、マジックテープを取りつけた。
このマジックテープ105円(商品名 ワンタッチフリーテープ)は今までのと違っている。
従来はオスメス?(引っ掛ける方と引っかかる方)があったのだが、両方の構造が一つになっている。
「1面2役(フック&ループ)」と書いてある。
今までどういうわけか片側だけ残ってしまったりしていたのだが、これなら大丈夫。
左側 こんな感じ。 カッコ悪い!! (≧ω≦)
右側 同じくカッコ悪い。
左側はウインカースイッチがあり、右側もライトスイッチがあるので親指が出せるようにハンドル側の根元を絞らないことにした。
これでも結構暖かそうだ。
作ってからネットで調べてみたら、結構市販品もあることがわかった。
それにしてはあんまり使っているのを見たことが無いが。
これで朝晩の寒い時も手の冷たさは解消されるかな。
1月24日(火) 曇りのち晴れ
昨晩 この辺も雪が降り、2・3cm積もって今朝は凍っている。
昨日SpeedFanのソフトでノートパソコンのCore温度を見てみると
Core温度は98℃まで上がったので、また落ちそうなのでUSBファンを回して排気ダクトを冷やした。
すると80℃以下にはなったが・・・
今度はキーボードの上にも風が来るので手が冷たくなる。
なんとか根本的に直さないといけないだろう。
とおるさんに言われたグリスの塗り直しと、ファンの清掃が必要かも。
うまくバラせるかと言うところに不安はあるが、なんでも修理するトンサンがトライしないで人に頼むというのも・・・
タスクトレイにSpeedFanで測定したHDOの温度が表示されている。
Core温度は出ていないが、ポインターを持っていくとポップアップ表示される。
1月23日(月) 曇りのち雨
ガスファンヒーターのダクトをのぞくと埃(ほこり)がいっぱい。
こりゃあ風邪をひく元だ。きれいにしとかなければ。
吐きだし口がすごい埃だ。
後ろの吸い込み口の埃はもっとすごい。
周りのケースを外そう。
上は外れた。
底のネジを外さないととれないらしいので外す。
しかしカバーは外れ無い。
ネジはこんなに外しているのだが。
しかたがない。少しあいた所からストローでほこりを吸い取ろう。
ほこりを吸い取っているうちに、黒いダクト部のところに黒いビスがあるのを発見。
ビス2本を取ると前面パネルが外れた。
こんなところが止まっていた。
掃除完了。
上のスイッチパネルのプリント基板にフレキシブルコネクターをさすのに苦労した。
今日の修理品 サードシート台座
プレマシーのサードシートは普段車から降ろして、居間で使っている。
そのサードシート用に脚部を自作して使っていたが、プラスチック部のシート固定部が壊れ先月直した。
すんなり直ったものあれば、失敗したものあり
今回はもう片側も折れていたので、金属のアングルに交換する。
ビーバープロにu字金具とナットを買いに。Uボルト58円×2個 ナット7円×4個 ワッシャ5円×8個 計184円
前側も折れている。
後ろ側修理完了。
前側も修理完了。
1月22日(日) 曇り
ノートパソコンが熱暴走で頻繁に再起動する。
linkaさんに教えてもらった設定で再起動しないようにしても、再起動する。
「自動的に再起動する」のチェックは外したのだが、なぜだろう。
ノートパソコンはSHARPのPC-WE50W
またふたを開けてみてみよう。
熱の伝達はこのようになっていて、ダクトまでの熱の伝達はうまくいっている。
ファンの埃も問題ないし、
ダクト(OUT)もきれいだ。
linkaさんに教えてもらったCPUの温度を測定できるソフトをインストールして見よう。
フリーソフトのSpeedFanだ。
が、ダウンロードボタンを押すと
FoxTab PDF Creatorのダウンロード画面が表示される。何度やっても同じ。
おかしいなぁPDFクリエーターなんて関係ないのに。
でもこのソフトをインストールしないと、SpeedFanがインストールできないのかも・・・
とりあえずダウンロードして見る。
次へ進む
わからないけどチェックが入ったまま(チェックを外したら、なおわからなかったので)先へ進む。
FoxTab PDF Creatorのインストールは終わったが、肝心のSpeedFanのインストールはできず。
いったいどうなっているんだろう????
Foxだけにキツネにつままれた感じだ。(≧ω≦)
1月22日17:50追記
linkaさんのコメントをもう一度よく読んでみた。
SpeedFan
http://www.almico.com/sfdownload.php
Downloadは"SpeedFan 4.45"にリンクがあります。
あ、ダウンロードリンク先を教えてくれていた。
FoxTab PDF Creatorは宣伝だ。キツネにだまされて引っかかってしまった。(≧ω≦)
このソフトを入れておいてもいいのかなあ。PDFが加工できるならいいけれど・・・
ではSpeedFanをインストールしよう。
CPUの温度が71℃と出ている。室温は11℃で、USBファンでさらに外から冷やしているのに・・・
この温度は高いのか低いのか?
このソフトの使い方はこれから調べて行こう。
とりあえず、言語を日本語に切り替えて・・・
あんまり日本語化できていない。
日本語パッチのフリーソフトもあるようだが、しばらくこのまま使ってみよう。
相模国府祭(さがみこうのまち)六社めぐりと菜の花ウオッチングスタンプラリー(その2) の続きです。
残るは平塚八幡宮・前鳥(さきとり)神社・寒川神社の3つだ。
二宮から平塚まではだいぶあるが、もう何度も走っている道。
国道1号をまっしぐら。
平塚八幡宮に着いた。この鳥居は正面ではなく斜め横から入る道だった。
ここもお正月はにぎやかだったんだろう。
今日の日付が入った看板があったので1枚。
ここが正面からの入り口だ。鳩やアヒルが人懐(ひとなつ)こい。
前鳥(さきとり)神社へ向かう。
前鳥(さきとり)神社
前鳥(さきとり)神社で午後4時になった。
どうしようか。この後寒川神社に行って、まだお札を手に入れられるだろうか。
締まっているのではないかと思いながらも、いつも寒川神社でお札をもらうのでと思い、先を急ぐ。
寒川神社に到着。16:16
まずはお札を手に入れて・・・
まだ間に合った。今年は黄色の交通安全のお札。
写真を撮って服のポケットにしまう時「ポケットにチャックが無いので落としそうだなぁ」と思いながらしまった。
メリダに乗る前にかごか、BOXに入れようと思っていたが忘れてしまった。
うちに帰って気づいた時には無くしていた。
うーむ、今年は去年のお札に安全祈願を移してもらおう。
寒川神社 山門
青森ねぶたの龍が5匹
「五行の龍」と言うそうだ。
山門を入った風景
「ようこそお参りでした」って言葉、なんか変ではないか? いいのかな?
メリダに乗ろうとサイコンを見たら、あらゾロ目。オール5だ。
今年はどんどん突っ走れってことか。
(*^ω^*)ポリポリ
寒川神社を後にしていつもの帰り道。
いつもここで野菜を買う。おおきな白菜100円と大根100円を買って荷台へくくりつける。
この先の八百屋でバナナを買って、かごも脱いだチョッキとかでいっぱい。
今日の買い物。左のハンドタオルとステッカーは戦利品。
今日の戦利品のパンフレットと「にのみや」町の観光地図
ハンドタオルは思ったより良かった。たった3か所回っただけなのにもらえて。
満開の菜の花を見て、あちこちの神社にお参りもでき、新鮮な野菜も手に入れてなかなか楽しいサイクリングだった。(終わり)
菜の花ウォッチングは 「1月14日(土)~2月12日(日)」まで
詳しくは「吾妻山 菜の花ウォッチング」
相模国府祭(さがみこうのまち)六社めぐりと菜の花ウオッチングスタンプラリー(その1) の続き。
川勾(かわわ)神社は国道246号のバス停「押切坂上」のところで右折、道なりに進んでいくと・・・
この看板がある。
お昼になったので参拝前に腹ごしらえ。川勾(かわわ)神社入口の駐輪場だ。
パンを食べながら上を見上げると飛行機雲。
おや、薄い雲の向こうに太陽が見えるが雲の端が虹色になっている。
赤い色と青い色が見える。これ、なんとか現象と言ったなー。
川勾(かわわ)神社では「雛の吊し飾り展」があるそうだ。
残念ながら明日からだ。1月19日~1月22日
無料の温かいウーロン茶が用意されていた。
ここにあったパンフレットで「吾妻山 菜の花スタンプラリー」のことを知る。
ここ川勾(かわわ)神社もその一つになっていて、3か所回ってスタンプを押すとハンドタオルがもらえるようだ。
よし、六社めぐりと合わせてスタンプラリーもやろう。
次のスタンプラリーの場所は吾妻山だ。
ちょうどいい、吾妻山は菜の花が見ごろと今朝の新聞に載っていた。最初から行く予定だった。
スタンプラリーの地図を見るとここは「梅沢登り口」だった。スタンプの置いてある管理事務所に一番近い。
道路わきにメリダを置いていけないので、少しの階段をメリダを持ち上げて登る。
うう、重い。飲み物など入れると26kg・・・これ以上重くできないな。
階段を数段上がったところの道へメリダを置いていく。
吾妻山はこんな階段が結構続く。あれ、上から写すと大したこと無いような・・・
途中腰かけが用意されているので、休憩しながら上る。
正月で太った体が重い。筋力も弱くなった。
頂上近くにある浅間神社まで来るとこんな看板が。
「自転車の乗入れ禁止」(※担いでの持込みも含む)
マウンテンバイクを担いでくる人がいるのだろうか。
浅間神社
お参りの人もだいぶ多い。菜の花を見に来たついでに寄るのだろうか。
六社めぐりプラス1で、トンサンも。
吾妻山頂上 おー、咲いてる咲いてる。
菜の花が満開だ。
薄雲もどいてポカポカと暖かな日差し。みんな幸せそうな顔をしている。
なつかしい。ローラー滑り台だ。20年くらい前、我が家の子供たちとここで滑ったっけ。
あの頃は、近くにはここしかローラー滑り台は無かった。
「パパ怖~い」と小さな子供の声。
うちの子供たちは怖いと言ったことは無かったなー。いろんなアスレチックを喜々としてやっていた。
懐かしい思い出が浮かぶ。
水仙もきれいに咲いていたが、まだこれからだ。
スタンプラリーの3か所目は「徳富蘇峰(とくとみそほう)記念館」だ。
二宮町の地図をもらいながら、行き方を聞いていこう。
二宮町役場に寄る。
応対してくれた職員の女の子 かわいかったなー。
とにやにやしながら、にのみやの地図ゲット。
ここが「徳富蘇峰(とくとみそほう)記念館」入口だ。
入館すると有料だが、スタンプは入口前に置いてあった。
3つのスタンプがそろった。駅前の観光協会でハンドタオルをもらおう。
ハンドタオルとステッカーをもらった。
ついでにここで二宮産のお土産を買って。
さあ時間も無くなってきた六社めぐりの後半3社を巡ろう。(続く)
1月18日(水) 晴れ
「相模国府祭(さがみこうのまち)六社めぐり」と「菜の花ウオッチングスタンプラリー」に行ってきた。
写真が多いので何回かに分けて載せよう。
走行距離 63.59km 積算距離 8305.0km 9:40出発 17:00帰宅
ダワさんのブログにあった「相模国府祭(さがみこうのまち)六社めぐり」
行ったことの無い神社が3社。こちらを先に回ろう。
比々多(ひびた)神社⇒川勾(かわわ)神社⇒六所(ろくしょ)神社⇒平塚八幡宮⇒前鳥(さきとり)神社⇒寒川神社
伊勢原市の地図を見るとひびた神社は3つもある。
大山街道にある「比比多神社」と「比々多神社」、それにちょっと離れた「三之宮比々多神社」だ。
六社めぐりのパンフレットでは「比々多神社」となっているが、そこに書かれている地図と伊勢原市の地図を見比べると、「三之宮比々多神社」のことだった。
「三之宮比々多神社」は国道246号の「比々多」の信号を右折し東名高速をくぐるとこの看板に出会う。
ここで右折し、案内看板にしたがって行く。
今の時期はどこの神社も「のぼり」を出しているのでわかりやすい。
この看板でだいたいの位置を知る。
トンサンの今日の服装。長ズボンにズボン下は朝晩は良いが、お昼前後は暑かった。
マスクは眼鏡が曇らないように、下半分を折って吐く息を下へ逃がす。
「三之宮比々多神社」に到着。
手を洗うところにこんな説明看板があった。絵が子供なのでかわいい。
石造りのピカチューやドラえもん 背比べの石碑もあった。
ミッキーマウスとミニーマウスの椅子
左右に石造りの龍が置いてあった。
最近は携帯電話でQRコードを写してインターネットにアクセスし、スタンプラリーができるようになっている。
時代だなぁ。
県道63号で次の川勾(かわわ)神社に向かう。
大きく右カーブしたところであのトラックが寄ってきた。
ガツンッ メリダのバックミラーに当たってミラーを曲げられた。
げっ あと5cmでハンドルに引っ掛けられるところだった。
ハンドルに引っ掛けられたらひっくり返って大惨事だ。
すぐにカメラの電源を入れて写したが、近い距離で写せなくてナンバーが読み取れない。
このトラックを追っかけたが、信号でちぎられた。
こいつはトンサンのずっと後ろだったからトンサンを認識しているはず。
大きな右カーブで自転車との距離を見誤ったのか。
いじわるされるようなこともしていないし、トラックもそんな走りはしていない。
トンサンはまるで意識されなかったのか、意識のもとに無い時が一番怖い。
川勾(かわわ)神社に向かっていたが、先に六所(ろくしょ)神社があった。
通行止めだが、係の人に聞くと自転車は大丈夫とのこと。
工事中の道を通って。
六所(ろくしょ)神社に到着。
この神社は大きなしめ縄が特徴だな。
おみこしを見せている神社が多い。今はお披露目の時期なのだろう。
また国道1号に出て川匂(かわわ)神社に向かう。
もう12時だ。どこかでパンを買って川勾(かわわ)神社で食べよう。
(続く)
1月17日(火)
図書館から本を借りてくる。
「道」はまだ読み終わって無いのでもう一度。
道はどのようにしてできたか。そしてどう変わっていったか。
人々の暮らしにどうかかわってきたか知りたい。
日本にはどんな道があるか。
歩行者・自転車・自動車・緊急自動車・バス・電車・幼児・老人・身体障害者・・・
これらの人々が安全に・便利に・快適に道を利用するにはどうしたらよいのか・・・
一度根本から「道」について考えてみたい。
「スマートグリッド」は東関東大震災以後 注目を集めている言葉だ。
電気を有効活用するためにどうしたらよいのか・・・
これも一度考えてみたい。
最近はスマートばやり。
スマートホン(スマホ)・スマートハウス(スマートホーム)・スマートメーター
電気の有効活用に、日本でも従来の電力計に代わってスマートメーターが取り入れられるという。
トンサンは小さな発電機
トンサンは電気を使うだけでなく、作ってもいる。
メリダで使っている電気はソーラーパネルとハブダイナモで走行発電している。
ヘッドライト・ウインカー・前後の点滅ライト・ストップライト・警音器
(サイコンだけはボタン電池を使っているが)
さらに携帯電話や単3型充電池の充電もできる。
これからは電気の有効活用だけではなく、自分で電気を作ることも必要になってくるだろう。
今日の修理品 ほうき
根本の樹脂が折れてしまった。
止めているU字金具を外して柄を抜くと、中身は竹だった。
ドリルで穴を開けて太い針金で固定しようとしたが・・・
太い針金ではうまく通せず、細い針金で補強。
1月19日(木)
パソコンが30分くらいで熱暴走で再起動してしまい、皆さんにコメントしている時も・・・
長いコメントをできない状態です。
1月16日(月) 曇り
近くのダイソーには無かったので、アンリツ横の坂を上っていくダイソーまで行く。
重い、身体が重い!! (≧ω≦)
最低速のギヤでやっと登り切る。
210円のアーレンキー(六角レンチ)と105円のボタン電池購入。
帰る途中でいつもの焼酎4リットルのボトル購入。
一方通行の道の先頭で信号待ち。
後ろから車が来た。いったん停止線に止まったが、横の信号が黄色になったらそろそろと前へ出てくる。
すかさずカメラを動画にセット。
自転車をないがしろにする車は、どんどんブログで公表してやる。
普通いい車に乗っているドライバーは、歩行者や自転車を優先するものだが。
何をそんなに急いでいるのか。
ダワさんが見つけた自販機と同じような自販機がある。
ダワさんが買った甘酒もある。
トンサンは一番安かった80円のブレンドコーヒーを買う。
普通の缶コーヒーと同じ美味しさだった。他で買うより40円も安い。
体重計の電池が無くなったのでボタン電池を買ってきた。
体重計の電池交換は比較的最近したはずだが・・・
念のために買ったばかりのボタン電池の電圧を測ると・・・
あれ!? 新品なのに少ない。 CR2032 2個入り 105円
使用推奨期限は2016年12月となっているのに。
もう一個の方も少なかった。
三菱電機ホーム機器株式会社となっている。
ご相談センターに電話して見るか。
省エネに協力したとのことで「省エネ温度計」と言うのをもらったが・・・
左の寒暖計は9℃いっていないのに、12℃の表示。
しかも暖房の目安20℃と言うのは高すぎないか。
我が家の暖房の目安は15℃だ。
トンサン一人なら9℃位なら部屋の暖房はしない。足温器だけだ。
原発なんか頼らなくたって生活できる。
トンサンは頑張るぞー。
(あ、トンサンの信条は頑張らない・あきらめないだった。) (*^ω^*)ポリポリ