4月30日(月) 曇り時々晴れ
血圧計のパンク修理は失敗したので、ビニールを貼ってもう一度修理。
しかし、またもや失敗だった。もはや修理不能か。
さて、メリダのハブシャフトの出を調整し直そう。
スプロケットも外して一からやり直そう。
メリダの玉押しは左側はゴムカバーの中、右側はスプロケットの中なのでスプロケットを外しておいて右側で調整する。
メリダ クロード9200SXはボスフリーなので、フリーはスプロケットの中についている。
スプロケットを外すにはボスフリー抜きを使う。
ボスフリーは普通の「正ネジ」なので左回しで外れる方向。
今回もスパナだけでは外れず、延長パイプを使う。
ところが外れない。
思い切って力を入れる。
「ボロッ」
あれっ!! スパナが折れた!! (@ω@;
こんなのは初めてだ。
よし、頑丈な水道用のスパナを使おう。
ところが外れない。これ以上やるとボスフリー抜きを壊しそうだ。
スプロケットを外すのを断念する。
さて、これが外せないとなると、まともな玉押し調整ができない。
玉押し調整は、ベヤリングを両側から押している玉押しの位置を調整し、ゴリゴリせず、ガタガタしないポイントで玉押しが移動しないようにもう一つのナット(ロックナット)で固定するのだ。
そのために玉押しとロックナットを反対方向に締めあげて、玉押しが動かないように固定するのだが、玉押しはスプロケットの中だ。
反対側の玉押しも円錐形のゴムカバーの中だ。どちらも玉押しにスパナを当てることはできない。
仕方が無い。締め付けでちょっときつくなるだろうことを想定して玉押しを手で締めておく。
ロックナットからの距離を、スプロケット側22mm反対側21mmにしておく。
スプロケットは掃除しない。いや、掃除する元気が無い。
この円錐形のゴムカバーが無ければ玉押し調整でロックナットが締められるのだが・・・
締めつけた。両足スタンドを共締めするので大径のワッシャと中径のワッシャの2枚重ね。スプリングワッシャは外した。
矢印のようにシャフトがナットより少し出た。
右側は大径ワッシャとスプリングワッシャを入れた。ハブシャフトはナットより少し沈んでいる。
両足スタンドが無ければ、スプリングワッシャだけで済み、スタンドの厚みも無いのでシャフトは余裕でナットから出るのだが。
足踏み式空気入れも締め直し、素早くポンピングすれば5気圧位入れることができるようになった。
しかし6気圧ほど入れたいので、再度修理するか、新品購入が必要だ。
とりあえずはガソリンスタンドや、サイクルベースあさひで入れさせてもらおう。
親戚の子供が乗っていた自転車がいらなくなったのでもらってきた。
少しさびが出始めてきたが、まだ買ってから3年ほどだ。
錆び取り剤でさびを落とし、グリース、オイル、CRC5-56で動きを良くする。
ブレーキはバンドブレーキなので、鳴きを消すことができなかった。
ローラーブレーキならグリスがあったのだが。
4月28日(土) 晴れ
昨日血圧計がパンク。
接着剤を塗ってパンク修理。
ところが直らず、「プシュー」。
今日からゴールデンウィーク。
天気がいいからみんな出掛けるだろう。
10時過ぎトンサンも平塚まで走ってくるかとメリダを出すと
「プシュー」 メリダもパンクだ。
横にすればタイヤを外すのは難しくない。
一年前に簡単にタイヤが外せるようにした。
チューブ交換でスタンドの改造まで行った。ベルも壊した。
去年2月に交換したチューブPanaracer あ、バルブの横が破れている。
チューブがずれてきてバルブが斜めに出ていたのだろうか。
それともパナレーサーはここが弱いのか?
パッチを貼ってチューブに軽く空気を入れ、空気漏れの無いことをチェック。
タイヤをメリダに取り付ける。
ガタガタ。あれ、ナットをしっかり締めてもリムがガタガタ動く。
ハブの玉押しがゆるくなっている。
玉押し調整のついでにグリスアップしよう。
後輪のグリスは1年前に塗ったから、まだ塗り直さなくても良いのだが。
またタイヤを外す。
グリスアップ後
1・2・3・・・あれ? どう見ても1個足りないよな。
パソコンを起動して以前の記事を見る。
スポーク交換を始めたらハブのグリスアップからブレーキ調整まで
やっぱり9個だ。
どこに行ってしまったのか? ハブの中には入っていないし。
在庫が無いか物置を探す。あるのはみんな径が小さいものばかり。
これはφ6.3mmだ。
んー、もう一度探す。もしかして排水溝の中。
無い。買いに行っても同じ物が手に入るかどうか。
もう一度徹底的に探す。あった、排水溝の中まで落ちず、淵に乗っていた。
さっきは見つからなかったが。
これで9個そろった。やっと取り付けできる。
右に見える排水溝のふちに乗っていた。
再びメリダにタイヤを取り付ける。
空気を入れると「シュー」あれ? 直っていないのか?
ところが「プシュー」
「プシュー」の音はチューブではなく、空気入れのホースだった。
空気入れよお前もか!!
空気を入れるのは後にして、玉押しがうまく行ったか確かめよう。
あれ、ナットがうまくとりつかない。外側のナットを締めると内側のナットが動き、玉押し調整がずれてまたガタガタになる。
何度やってもダメ。
あれ、ベヤリングが1個落ちてきた。 (>ω<)
またやり直しだー・・・・
3たびタイヤを外す。
さっき入れたところはちゃんと9個入っている。と言うことは反対側か。
反対側にハブの内側からベヤリングを入れる。
3度目のタイヤ取付。
しかしナットを締めつけるとハブ軸の出が少ない。
こんなんじゃ強度が持たない。
内側のナットの位置をずらしてハブ軸を出す。
が、なかなかうまくいかない。
結局ダメで4度目のタイヤ外し。
スプロケット側のハブ軸の出に対し、左側の出が少ない。
もう5時だ。夕方のオルゴールが鳴っている。
朝10時から作業して、1日がかりで直らず。
空気入れのゴムホースを穴のあいた箇所を切って短くしたが、4気圧以上になると先端部分から空気漏れ。
メリダは6気圧近く入れたいのに・・・・
血圧計のパンクも直らず。メリダのパンクも直ったのかどうか、ハブ軸の調整をしないとタイヤを組み付けることができないためまだわからず。空気入れのパンクも完全には直らず。
疲れた。 (+ω+)
何をやってもダメな日。
まあ、人生には こんな日もあるサ。
4月25日(水) 曇りのち雨
桜草ではないとご指摘いただいた「プリムラ・マラコイデス」(西洋サクラソウ)。
やはり日本桜草とは雰囲気が違う。どことなく、洋風っぽい。 (*^ω^*)
でもたくさんまとまって咲くとなかなかきれいで、この感じも好きだ。
間違いを教えていただけるのは、大変ありがたい。これからも教えていただきたい。
さて、この花は花弁(かべん=花びら)も5枚で、先が割れているので桜に似ている。
花弁が5枚の花は結構多いのかも。
芝桜も名前の通り桜に似ていて、花弁の先が分かれている。
白い芝桜も。
この芝桜はちょっと変形だが。
ハナニラの花弁は6枚だ。
マーガレットは多弁だ。
オダマキも去年より多く咲いた。この花の形も変わっているなぁ。
ツツジも咲きだした。この花も花弁は5枚だ。ツツジ・・・いやまてサツキかな? 花の見分けは難しい。
あれ、今年は枯れてしまったのかな。葉が出ていない。
デュランタ・タカラヅカ
おととしはこんなに咲いていた。
デュランタ・タカラヅカ 2010年
それにしても「花」と一口にいっても、いろんな花があるなぁ。
4月24日(火) 晴れ
22日で相模川芝ざくらまつりは終わったが、たぶんまだきれいに咲いているだろう。
走行距離 (15.62km) 積算距離 8754.9km
サイコンが行き道接触不良でカウントしていなかったので走行距離は約25km。
河原口の相模縦貫道路工事現場。サイクリング道路はこの先右手に仮設道路がつくられている。
ここから土手沿いのサイクリング道路に入る。
三川公園へ渡る橋が見える。
この場所は右手の駐車場から菜の花と桜のツーショットを撮った写真が、あちこちのブログで見られたところだ。
しばらく畑道を行く。「高齢者なんとか・・・」とかいう一般の人が耕している畑だ。あちこちで大勢の人が。
左折して土手道に出る。
手前の舗装された道を行く。 ⇒ 私道だったので抜けられず、戻ってくる。
ロープが張ってあって抜けられないと思ったが、良く見ると車の脇が少し通れそうだ。
・・・帰りはここから入ってきた。
砂利トラに接近されながら車両通行禁止の道?へ入る。
ここからはゆっくり走れる。
お、まだ咲いている。きれいだ。
救難訓練かな? 地元消防隊の人たちのようだ。
ゴールデンウィークに揚げる大凧の展示がされていた。
帰りは散歩道をトロトロと走る。
少し木陰があるところが涼しい。
今日は日陰を走りたくなる天気だった。もうそういう季節か。
4月24日(火) 晴れ
今日は昨日よりも10℃も気温が上がるという。
両側の赤と白の芝桜が満開だ。
色とりどりの花盛り。
玄関入口も。
鉢植えも。
草みたいなんだが・・・ おかあに聞いたらタツナミソウと言う。
マーガレットにゼラニウム。
おかあはゼラニウムと言うが、葉の形が・・・・
菜の花は花が咲き終わって実をつけている。
他の花が目立ってきたので、すみれがいじけているように見える。
メリダを置いているところも、ふきの葉が伸びてきた。もう少し伸びたら、おかあが煮物にするだろう。
これは何と言う花だろう? ⇒ おかあに聞いたら「すみれ」だそうだ。
白い芝桜は満開。
ドウダンツツジも、かわいい花をいっぱいつけている。
桜草。 ⇒ 森山さんからのご指摘で調べてみると「プリムラ・マラコイデス」というプリムラ(西洋サクラソウ)の1種らしい。
赤い芝桜、白いハナニラ、青いムスカリ。
家の壁と50cmくらいしかないところに色々な花が植わっているが、こんなところでも結構目を楽しませてくれる。
4月22日(日) 曇り
買って二日後には暗くなってしまったUSB LEDライト。
たぶん抵抗も入っていなくてUSBの5V電源がそのままかかっていて、LEDを痛めてしまったのだろう。
先端の樹脂カバーを引っ張ると・・・
おや、まじめに39Ωの抵抗が入っているではないか。
電圧を測ってみよう。
抵抗前 5.1V 抵抗後 3.56V ドロップ電圧 1.54V
3.56Vといえば、ほぼ適正電圧だ。
うーん、暗くなった原因はわからず。LEDの個体不良か。
白色LEDの在庫が2個ある。これを加えて3個並列にして見よう。
こんな感じにつなげる。キーボード全体を明るくしたいので光軸をまとめず、一直線上に拡散するように並べる。
キーボードをこんな風に照らす。
やはり、暗くなったLEDのところはほとんど明るくなっていない。
黒いビニールテープを巻いてカバーを作る。
とりあえずこれで使ってみよう。
4月21日(土) 晴れ
久しぶりに車の話題。
実はトンサンは車が好きだ。今は健康のためにも経済的にも自転車に乗ることにしている。
まあ、最近の車は面白くないということもあり、遠ざかっているが。
そんな中で期待の持てそうな電気自動車が出てきた。
もう3月の話だが、SIM-Driveから市販されそうなインホイールモーターの電気自動車が試作された。
「SIM-WIL」 (写真をクリックするとSIM-Driveのサイトが開きます)
トンサンは今乗っているプレマシーの後の車は電気自動車だと思っている。
現在でも日産・三菱・テスラモーターズと量産EV(電気自動車)が販売されているが、トンサンの食指を動かすのはインホイールモーターのEVだけ。
インホイールモーターにはバネ下重量の課題があるが、テクノロジーを駆使して改善されることを期待する。
従来のようにエンジンルームで駆動力を作りだし、各車輪に伝達するのは古い。
駆動力はタイヤの中で作り出す方が、伝達ロスが少ない。車体のレイアウトも自由に決められるし。
世の中の車がEVに変わると
1. 空気がきれいになる。
2. 騒音が減る。
3. 余っている夜間電力や、ソーラー発電で充電するので天然資源を節約できる。
4. 昼間に乗らない時は、不足している家庭電力を補うことができる。(原発なんてもういらないぞ!!)
最近開通した新東名でこんな車が走ったらしい。
新東名高速道路を2人乗り小型EVが走る、インホイールモーターを搭載
これからはインホイールモーターEVの時代だ。
インホイールモーターなら自転車やバイクの方が進んでいるな。(*^ω^*)
4月19日(木) 曇り時々晴れ
薄曇りで室内が暗い日や、夜一人の部屋で文字入力をするとき、蛍光灯を消し常夜灯にして、手元蛍光灯でキーボードを照らす。
省エネ、いや省マネーのためだ。
最近は食堂のテーブルでノートパソコンを使うことが多い。
食堂のテーブルは幅があるので、この蛍光灯のクリップは使えない。
それにもう一つ電源を取るのが面倒。
それならUSB端子から電源を取ってLEDを光らせよう。今度の工作はこれだ。
・・・と思っていたら・・・
セリアで見つけた「USB LEDライト」 おなじみグリーンオーナメント製 105円
ありゃー、作るつもりでいたのに。
フレキシブルアームですっきりとスマートにできている。
LED1個なので灯りは集中してしまうが、まあ使えそうだ。
確か以前には、1000円~2000円くらいでネットで売っていたような・・・
1000円・2000円だったら自作したのだが。
ライトの先端がまぶしいので、黒いビニールテープを貼った。
今回感心した点はこれだ。
今までは台紙にプラをステップラーで止めていた。外すのが面倒で針が外れて周囲に飛ぶのも気になっていた。
この包装はステップラーを使っていない。
台紙に出っ張りを作り、スライドしただけではプラが外れないようになっている。
製造者側として
1. 材料が一つ減った。
2. 道具が減った。
3. 工数が減った。
消費者側として
1. 外しやすくなった。
2. 危ない針が無くなった。
3. 分別リサイクルが簡単になった。
気をつけてみていると、100円商品でもこんな風に進化しているのだ。
あ、コーヒーカップは取っ手は外れることは無く、とりあえず普通に使えています。
4月18日(水) 曇り時々晴れ
家の花たちも今が満開だ。
歌川は今頃菜の花で埋めつくされているだろう。
走行距離 22.69km 積算距離 8731.8km
そうだ、歌川に行く前に・・・・
4月16日(月)に渋田川に行った帰りに寄ったのだが、カメラの電池切れで撮影できず、歌川に行く途中写してこようと戻ってきたが・・・
3匹の猫ちゃんは1匹空気が入っていなくて2匹だった。空気漏れ?
途中の農家のチューリップがとてもきれい。思わず止まって撮影。
「畠田橋」のとなり。渋田川の流れは一部ここで歌川にそそぐ。
「あやめの里」近く。古いランドナーに乗って来ていた釣り人。
かごのついた自転車で何十キロも走っていたのかな?
「かご付き自転車仲間」の先輩だ。 (*^ω^*)ポリポリ
「あやめの里」はあやめの植え込み中だった。人を呼ぶには手間暇かかる。
あやめの生育状況
「地上の星」・・・みたい。 薄青や白のハナニラだ。
「柏木牧場」の横も菜の花でいっぱい。
お、右岸には牛が10頭ばかり。うち4頭は子牛だ。
トンサンはいままで「柏木牧場」の南側には来たことが無かったので、ここに牧場があるのは初めて知った。
桃? だろうか。対岸の菜の花の黄色と競って美しい。
菜の花道を走る動画・・・画面が揺れるので酔います。長いこと見ないように。
ときどき「チンッ」と風鈴のような音がするのは、カメラのストラップに付けている接写用のプラスチックレンズが、風であおられてベルに当たって出る音。
シャカシャカなっているのはサドル下に付けている熊よけ鈴。
どこまでも続く菜の花道。
この辺はわだちの両側に生えているので、どちらのわだちを走っても花粉が衣服につく。
この先歌川は渋田川・笠張川と合流する。
今日も農家で野菜を買って帰る。
あれ500円玉しか無いや。3種類は欲しいけど5つはいらないなぁ。
そこへ丁度農家のおじいさんがかえってきて、お釣りをもらった。
サイクリングの時は100円玉の用意が必要だなぁ。
4月18日(水) 曇り時々晴れ
トンサンは家にいる時も留守電にしておく。
勧誘の電話が多いからだ。
留守電でも相手の声が聞こえるので、相手が知っている人なら出る。
たいていは留守電アナウンスが流れると「ピー」の前に切ってしまう。
ほんとに用事がある人は録音を入れる。
今日はたまたま電話に出てしまった。
プルルル・・・・
トンサン「はい」・・・トンサンは自分からは名のらない。
相手「鈴木さんのお宅ですか?」
トンサン「そうです」
相手「市役所のものですが、医療費が返却されるという封筒が届いていると思いますが」
トンサン「来ていませんよ」・・・おかあが知っているかな? おかあが戻ったら聞いてみて、こちらからかけ直すことにしようかと思っていると、
相手「そうですか。4万いくらいくら返却されるのですが、4月10日の期限が過ぎてしまっていたので確認の電話を入れました。期限が過ぎているので市役所からは返金できません」
トンサン「はい」
相手「返金は社会保険庁からになります。そちらの電話番号を伝えても構いませんか?」
トンサン「はい」
相手「携帯電話をお持ちですか?」
トンサン「持っていません」
相手「プツンッ」と切られてしまった。
この瞬間トンサンはやっと詐欺だと気付いた。
もしトンサンがケイタイを持っていたら番号を教えてしまっていたかもしれない。
すぐに厚木警察にこんな電話があったと連絡する。
電話は「住民相談係」という部署に回された。
担当者の話だと、初めて聞く内容だとのこと。
警察の担当者は市役所に「そんなことはしていない」ということを確認して、トンサンのうちへ電話してきた。
市役所の人の話では4年くらい前に同様のことがあったということを聞いたとのこと。
どうやら「返金する」というのをえさにして、携帯電話の番号を聞きとる手口らしい。
関係部署に情報を伝えるとのことで、連絡したことに感謝された。
ネットで調べると2003年ごろに同様の手口があった。
電話番号のリストを作って売っていたらしい。
後になって気づけば医療費の返却に社会保険庁が関係するはずが無い。
矛盾点はいっぱいあるが、その時は気付かない。
皆さんも気を付けてください。得しそうな話には乗らないように。
4月17日(火) 曇り時々晴れ
鈴木研究所(オホン! (*^ω^*)ポリポリ)は、自転車のスポークに磁石を取り付けて発電するライトの研究開発をしていた。
研究は成功し、実用化に向けて検討していた。
「磁石でライト」の研究は成功したが・・・
最近話題のネオジム磁石を100円ショップで売っている。
ハードディスクから取った超強力磁石を使って実験したが、重量がありすぎ、走行テストでスポークに挟んでおいた磁石が飛んで行ってしまった。
「小さくても超強力! ネオジウム磁石でしっかり固定」とのうたい文句。
(注: ネオジウムと言うのは間違いで正しくはネオジムと言うらしい)
これを使って発電テスト。
ところが全然光り方が弱い。実用にならず。
同じようにハードディスクの磁石を使ってテストしている人がいた。
自転車スポーク発電機
超強力な磁石となるとハードディスクの磁石になるのか。
でも100円ショップのネオジム磁石で明るいライトを作った人を見つけた。
電磁誘導/ネオジム発電LEDライトⅠ
ううむ、電磁石の性能が違うのだろうか?
同じ人の二代目
電磁誘導/ネオジム発電LEDライトⅡ
充電までして、停車中でも点灯できるようにしてある。
うーん、これは完ぺきだ。
鈴木研究所は実用化で負けた。
おーい、一つ作って売ってくれ。
こちらにも作った人がいる。
ボロい自転車と最新電装品?
みんな頑張っているなぁ。
あきらめずにもう少し研究してみようか。
それにしてもこのライトは100円ショップでも、出てきそうなものだが・・・
4月16日(月) 曇り
そろそろ渋田川の芝桜も満開なのでは・・・
走行距離 15.55km 積算距離 8709.1km
途中の道端の菜の花がきれい。
石田牧場「めぐり」に到着。
ここに自転車を置かせてもらって渋田川の芝桜を見に行く。
石田牧場の牛舎を撮ろうとしたら・・・
「あれ、電池切れだ」何度やっても「電池がありませんよ~」になってしまう。
建築中の店? の写真も撮れない。
たぶん建築中の建物は「めぐり」も狭いし、農産物も販売したいとかでもっと広い売り場をと建てているのだろうと思う。
困ったなー。写真が撮れないとなると、とたんにモチベーションが落ちる。
バッテリーを取り出し、手で温めてなんとか2枚写すことができた。
満開だ。
この辺が一番密集して芝桜が植わっているところ。
すき間が開いて植えてあるところでは、すぎなが伸びていた。
なんか以前よりすき間が目立つ。
今日はさくらジェラートのシングルを。300円。
美味しいが、コストパフォーマンスは曽我梅林のアイス工房の方が上。
写真が撮れないので柏木牧場などへ行くのはやめた。
昨日 愛用していたコーヒーカップの取っ手を壊してしまった。
テーブルにぶつけて割れた。
今日の修理品 コーヒーカップ
2液性の接着剤で貼りつけてみたが・・・
外れるとこわいので、取っ手を持つことができない。(*≧ω≦*)
4月15日(日) 晴れ
いつも見に行っている好きなサイト「サイクルロード ~自転車への道」をこのブログ「トンサンの別荘」のブックマークに追加した。
このサイトを運営しているcycleroadさんは自転車に関することを幅広く、世界中から情報を集めてくるのでとても面白くためにもなる。
必要・関心があれば自転車以外の話題も取り上げている。
その意見はニュートラルで共鳴できることが多い。
「トンサンの別荘」のブックマークは「コメントをくれた人たちのサイト・ブログの中から載せる」方針だったため、今まで載せていなかった。
多くの人たちにも見てもらいたくて、今回は例外。
4月13日(金) 雨
厚木市手話サークル「あゆの会」で利用できるように、各種イベントのマニュアル・資料を作成しています。
マニュアル・資料のダウンロード(閲覧も)には「ユーザー名」と「パスワード」が必要です。
必要な方はトンサンまで連絡ください。
1. スポーツ交流会マニュアル・収支明細・スケジュール Excel書類
今後はカテゴリーの 手話カテゴリーのリンク に追加していきます。
4月12日(木) 晴れ
ダワさんと美音さんから「あゆコロちゃんのマンホールふたと滑り台を探せ」という指令。
今日のポタリングはあゆコロちゃんマンホールのふたと滑り台の写真を撮ってこよう。
そしておかあからは「ぼうさいの丘公園に行くのだったら、シャトレーゼで・・・」との指令。
今日のコース
中央公園(マンホール) ⇒ 林大坂上コミュニティパーク(滑り台) ⇒ ぼうさいの丘公園(マンホール) ⇒ シャトレーゼ
走行距離 17.96km 積算距離 8693.5km
まず中央公園へ。
あゆコロちゃんマンホールふたは厚木中学校寄りにあった。
「厚木中央公園」の看板を持っているので、他のところでは使えない。
厚木中学前の歩道もきれいに改装されていた。
「林大坂上コミュニティパーク」はどこにあるのか? 厚木市の地図を見ても出ていない。
市のホームページから住所が「厚木市林2-852-3」とわかったが、グーグルマップを拡大してもそれらしい公園は出ていない。
とりあえずグーグルマップが示している「厚木市林2-852-3」のところに行こう。
厚木東校の南だ。
県道60号の「林」交差点を左折する。
東校の桜も満開だ。
この辺から住宅地に入ったところにあるはず。
公園はあるがあゆコロちゃんの滑り台は無い。
ぐるぐる回りながら探す。
いくら探しても見つからない。
厚木市の地図ではおおざっぱなので細かいところがわからない。
うーむ、どこだろう。人に聞こうか。
いやいや「わかりにくい」と聞いているので、意地でも探してやるぞ。
向こうから小さな子供たちを連れたお母さんが二人。
「あゆコロちゃん公園に行こうか。確かこっちだったね」と言っている。
あゆコロちゃん公園というのはあゆコロちゃん滑り台のある公園のことだと思うが、地図を見るとそっちではないぞ。
よし、先に探してやろう。
市のホームページを見ても大きな公園ではない。
あゆコロちゃんのいる公園がオープン
何度も何度も同じ道を走った。
ぐるぐる回っているうちに入ってきた「林」交差点に戻ってしまった。
出てきてしまった道を戻る。
何となく頭に「22」という数字が浮かぶ。
あれ、どこかの記事で22番地と言うのを読んだのかなぁ?
22番地を探してその周りをぐるぐる。
するとあった!
あゆコロちゃん滑り台
あゆコロちゃんスイング遊具
わかってしまえば「林」交差点のすぐ近くだったのだが、グーグル地図が示した場所とは全然違っていた。
「林」交差点からの行き方を説明しよう。
「林」交差点を戻るようにVの字に曲がる。(メリダの向いている方向、正面の軽自動車が向かっていく方向)
この道を上る。
この道だ。
何やら石碑がある。
「南 かすや 北 おぎの」と彫ってあるようだ。
この坂の上から県道60号が正面に見える。
坂を上る。最初のV字路は右へ行く。
この写真の右上にフェンスが見えるが、もうここは公園だ。
ここの分かれ道も右へ。
曲がってすぐのT字路も右へ。
着いた。
珍しく開園期間が限定された公園だ。
「厚木市林大坂上コミュニティパーク」と呼ぶよりも、「あゆコロちゃん公園」と呼んだ方がわかりやすいだろう。
公園全体は背の高いフェンスで囲われている。
さっきのお母さんたちは、もうとっくに着いて遊んでいた。
さっきV字路で見上げたフェンスから写した写真。
赤い吹き出しAがグーグルマップが示した「厚木市林2-852-3」地点。
黒い矢印が林大坂上コミュニティパーク(あゆコロちゃん公園)の実際の場所。
地番を見ると「19番地」だ。たまたま隣が22番地なので見つかった。
さて、それではぼうさいの丘公園であゆコロちゃんマンホールのふたを探そう。
先日来た時はまだ7分咲き程度だったが、満開だ。
先日来た時はこの農大へ行く坂を上った。
今日は右へ曲がって駐輪場に止めた。
どの木もみんな満開だ。
平日でも訪れる人はいるようだ。
お、あそこにあるのは・・・・
デザインは同じだが、場所の名前が入った看板で違いを出している。
ヘリポートの向こうに先日見たソーラーパネルが並んでいた。
今日は天気が良いので、先日よりも発電量が多いだろう。
最後に愛甲石田のシャトレーゼで田舎(いなか)パイと梨恵夢(リエム)を買い、ミルク金時バーで休憩。