11月4日(金) 晴れ
カーポートのリフォームがやっと終わって、疲れた体だったが、自転車で海老名市の手話サークル「さつき会」を見学に。
長袖シャツにジャージだけでは寒かった。
伊勢原市や綾瀬市など、他の市・町からも見学に来ている。
開始前の時間ここでおしゃべり。
さつき会は「初級」と「中級」に別れて勉強している。
見学は初級を少し・・・単語の勉強をしていた。
あゆの会の入門くらいのレベルかな。
途中で抜けたので良くわからないが、後半は会話の勉強をしていたらしい。
次に中級の勉強の様子を見学。
体の向きや、手話の同時性などあゆの会と同程度の勉強をしていた。
やはり中級はトンサンには難しい。
ろうの先生の会話も6~7割程度しか読み取れない。
ここも会話や文章はプリントを配っていた。
伊勢原のろう者の人が自分で作った資料を見せてくれたが、市の人口は厚木市の方が多いが、海老名市の方が手話サークルの会員数が多かった。
また初級クラスに男性会員を多く見かけたのが、あゆの会とは違うところかな。
一緒に見学した昼の部のTさんは顔が広く、あちこちに知人がいた。
あゆの会からの見学者はトンサンのほかに昼の部2名、ろうの講師担当者がSさんMさんNさんUさんの合計7名だった。
もとあゆの会にいたTさんと久しぶりに会った。元気そうだった。
娘さんの名前が思い出せなくて、様子が聞けなかった。
以前はあゆの会のいも煮会に、ずっと来てくれていた。元気かな。
今日はろう者5人とちょっとおしゃべり。
そのうち2人は初顔合わせだった。
まあまあ話は通じたようだった。
さつき会は7時から8時50分まで、途中報告と休憩を20分はさんで勉強する。
あゆの会は6時半から8時までだ。
勉強時間は同じだが、さつき会ではそのあとサイゼリアでろう者達と食事しながら会話するとのこと。
あゆの会でもトンサンが入った頃は、勉強会のあと喫茶店ボンで食事しながらおしゃべりしていた。
今は若い人が減ってしまい、そういう行動は絶(た)えてしまった。
家に帰ると、玄関飾りが順調に光っていた。修理後、日照の良い日は明るく光っている。
そろそろクリスマスモードに入れ替えかなぁ。
最新の画像[もっと見る]
-
画像フォルダーがいっぱいになったので、「トンサンの隠居部屋」に引っ越します。 5年前
-
画像フォルダーがいっぱいになったので、「トンサンの隠居部屋」に引っ越します。 5年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
娘(りん)は中3になりましたよ、来年は高校生になるだなんて、信じられません。
芋煮会、呼んでもらえたら行きたいのにーと思ってますよー(^o^)
若い時から僕は人の名前がなかなか覚えられなくて・・・
(≧ω≦;)A アセアセ・・・
えっ、来年は高校生かぁ・・・早いねぇ。
いも煮会、聞いてみますねー。