4月2日(木) 曇り時々晴れ ・ 3日(金) 曇りのち雨
さて、調整で1速からのチェーン落ちが防げなければ、スポークプロテクターで落ちないようにするしかない。
ところが、こんなものが値段が高い。なんとスプロケットよりも高いとは!!
2日(木)
それじゃあ作ろう。
要らなくなった温室のプラスチック扉を使うことに。
ところが経年変化でボロボロだった。金ノコを入れるだけで割れてしまった。
作業を中断して100円ショップへ飛ぶ。
困った時の100円ショップ頼み。 (*^ω^*)ポリポリ
買ってきた植木鉢受け。2枚セットで108円。
糸のこでカット。
適当に直径13cm位にしてみた。
さあ、スプロケットを外そう。
ところが手で回そうとしても回らず。
金づちでたたいても緩まず。
保管しておいた星峰さんからもらったクロスバイクのフレーム。
金づちでつぶしてスパナをさしこもうとしたが、スパナが大きすぎて入らず。
自在スパナに変えて、延長パイプを継ぎ足し、柄を長くして回すと、やっと緩んだ。
ハブの直径を測り、
鉢受けに穴を開ける。
やすりで削って完成。
はめてみると・・・スカスカだ。薄いので斜めに傾く。
これじゃあだめだ。
考えてみるとそうだよなー。市販のスポークプロテクターは中央が厚くなっている。
もっと厚くしないと・・・
今日は曇って寒くなってきた。続きはまた明日やろう。
-------------------------------------------------------------------------
3日(金)
どうやって厚くしようか・・・
昨夜寝ながらいろいろ考えた。
2枚セットだったのでもう一枚鉢受けを加工する手もあるが、なんかもったいないなぁ・・・
スプレー缶のキャップを使おうか。
反(そ)ってしまって使いづらいブラまな板があるが、あれを使おうか。
それとも下敷を・・・
と色々考えたが、いらないDVDを使うことに。
DVDは割れやすいので、はさみは使わない。ドリルで小さい穴をいっぱいあける。
穴と穴を彫刻刀(ちょうこくとう)でカット。
甲丸(こうまる)やすりできれいに仕上げる。
今度はガタガタしない。良さそうだ。
戦車メリダを片手で持ち上げ、片手でタイヤを入れるのは無理。
倒れないように、まず吊るしてから。
あ、早くしないと雨が降って来るぞ。桜並木の上の空は真っ暗だ。
後輪装着はなんとかできた。
チェーンをディレイラーに通す。
え、なんでウイッパーマン(コネックスリンク)の取り付けに苦労するの?
今まではスッと入ったのに。
なぜか取り付けに時間がかかってしまった。
ピンを内側から入れて、両方へ引っ張るだけなのに。
さて、フロント・リヤそれぞれ変速テスト。
すると・・・
あ、外れる。
プロテクターの直径が小さかったようだ。
試乗してみる。変速テスト。
アウター・センター・インナーそれぞれで1速に入れる。
外れない。うまく1速に入る。
どうやらグリップを回し過ぎずに、ゆっくりと変速するといいらしい。
あ、向きが逆だった。これではルパン三世のDVDだというのがすぐにわかってしまう。
ま、それもいいか。 (*^ω^*)ポリポリ
どこかでいらないレーザーディスクを見つけたら、大きいスポークプロテクターを作ってみるか。
ヾ(≧ω≦)ゞひゃっはっはっ!
最新の画像[もっと見る]
-
画像フォルダーがいっぱいになったので、「トンサンの隠居部屋」に引っ越します。 5年前
-
画像フォルダーがいっぱいになったので、「トンサンの隠居部屋」に引っ越します。 5年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
あったとしてもかなり割高な気して、こうして自作した方が割安ですね。
自作スプロケットカバーにキャラクターグッズを流用したことで
ここ最近見掛ける事のあるキャラクターのステッカーを作成して、
張り付けている自動車の様に(通称:痛車(いたしゃ)と呼ばれているそうです)
目を引くこともありそうで、自転車の特徴が一層引き立ちそうです。
こんなことでしょうか。 (*^ω^*)ポリポリ
http://blog.goo.ne.jp/tonsan2/e/885f7bbe764695c6b09beb6ef9e9b7b1
最近、とある方にブログを教えてもらいまして、ちょこちょこ拝見させて頂いています。
とてもいろんな事を詳しく書いてあり、読んでいて面白いです(o^^o)
ピアノもとてもお上手ですね!
自転車もかなりの距離を走っていますし、元気に楽しく毎日を過ごされているのがよくわかります(*^^*)
これからの記事も楽しみにしていますので、ずーっと続けてください(^o^)
ピアノの動画は恥ずかしいのですが、モチベーションを維持するために、頑張ってアップしています。
良ければこれからもご覧いただきたいと思います。
岩ちゃん号にはEPレコードくらいが、いいサイズかな?