12月23日(土) 晴れ
友達が入院したというので、お見舞いに行く。
ネットで面会時間を調べたが、載っていないのでお昼を食べてすぐに出発。
行ってみると3時からとのことで、まだかなり時間がある。
ちょっと走ってこよう。
横須賀水道みちを走ってみた。
大山が良く見えていい天気だ。
あれ、ここは乗り入れできない。降りて押していこう。
向こうから来た。
ここまで。わずかな距離だ。
ここを乗れないのは、多分付近の住民が、この道の両側に植木を手入れするからだろう。
危険防止のためだ。
この道の先は、新しく舗装してあった。
まだ通行止めだが、向こうの道につながるようになっている。
歩道は通行止めされてないので歩道を通る。
車道へつながる直前はまだ舗装されていなかった。
この先は登り坂だ。汗をかきたくないので、ここで折り返す。
反対側に走ってくると、道が無くなった。鍵のついた扉の先に行くようだが・・・
振り返ったところ。
もっと下がって、この道の延長線上を探す。
横に病院の敷地に入る細い通路があった。
病院の敷地内。あそこがさっきの扉。水道みちはここに来ている。
どうやら病院の敷地を抜けて、まっすぐ続いているようだ。
病院の敷地を抜けて、小田急の下をくぐって、ここへ出てきた。
先を見ると大きな道の向こうに続いているようだ。
まっすぐ来るとこの位置か。
反対側を向くと、田んぼを斜めに突っ切る道。
あれ、この道を超えた先は、工事中だし、車が止まっていて通れなそうだ。
車道を走って迂回する。
水道みちはこの住宅街の中の道を通っているようだ。
ここから先は踏切を越えて、遮断機の向こうに続いている。
歩行者・自転車専用となっている。
もう一度来た道を振り返ると、迂回(うかい)しないと来られなかったが、この道の延長上に建物は無い。
飲み物を買って休憩。珍しく公衆電話がある。覚えておこう。
住宅地の中を進むと、あそこに水道橋が見える。
工事中で、相模川土手の道は走れないようだ。
車道を走って、三川(さんせん)公園に行こう。
鳩(はと)川にかかるさくら橋。
寒い季節だが、今日は風が無いので、子供づれが結構来ていた。
お見舞い前のちょっとポタだった。
友達は思ったよりも元気だったので安心した。
12月23日(土) 晴れ
昨日 NHK「ニュース シブ5時」で「あなたは気付いた?年賀状に隠された秘密」というのをやっていた。
最近の年賀状にはいろいろとギミック(仕掛け)が隠されているようだ。
番組の内容を思い出しながら、昨日買ってきた年賀状を見てみた。
来年の干支(えと)は、戊戌(つちのえ・いぬ)だ。
犬の顔と富士山の組み合わせ。
だがよ~く見ると・・・
鼻のところに「フじ」の文字が。
ここにも。肉球の真中が富士山で・・・
爪の部分に、逆さに「FUJI」と入っている。
これは手元にあるルーペくらいでは見えないのだが、
年賀の下の棒(消印?)に、「あけまして」「おめでとうございます」と書いてあった。
こんなところにも。
抽選番号の下地模様は犬だ。
こちらも違う種類の犬。
では今年の年賀状を見てみよう。
サンリオのキャラクター「キティ」の年賀状だ。
切手部分のリボンのもようは松竹梅の柄(がら)だが、一か所リボンになっていた。
ここにもリボンが。
ディズニーキャラクターの年賀状では・・・お供え餅のミカンのところがミッキーになっているくらいで、隠れミッキーは見つからない。
抽選番号の下地模様は、当然ミッキー柄だな。
この年賀状では・・・
うーん、抽選番号の下地模様が「にわとり」っぽい。
左が頭で、トサカがあって、右が尾。
富士山模様の年賀状では、消印部分の2羽の鳥のくちばしの下が富士山。
切って部分の富士山の絵は、富士山と鳥の絵で構成されている。
鳥もニワトリだけじゃなく、いろんな鳥を使っているなぁ。
ここはヒヨコだ。酉(とり)の字の中に富士山。
「お年玉」の玉の点も富士山だった。
カラフルなミッキーマウスの年賀状。
トンサンは隠れミッキーを3つ見つけたぞ。
どこにあるかわかりますか?
ひとつはここだよね。
梅の花?部分の隠れミッキーと、しめ縄がミッキーの形。
ここにも隠れミッキーをふたつ見つけた。
ドナルドダックの草履(ぞうり)の下の模様。
デイジーダック(ドナルドダックの彼女?)の着物の裾(すそ)。
とり年だから「自撮り(地鶏)」・・・地鶏が自撮りしている。(>ω<)プッ!
でも、このヒヨコが持っている長い棒は何だろう?
みなさんも、何か隠れキャラを見つけたら教えてネ。
12月22日(月) 晴れ
カタリバからもこんなメールが届いた。
このメールを読んで、カタリバの活動に興味を持った人はカタリバのホームページをのぞいてみて。
日本でも「7人に1人」、勉強する機会を奪われた子どもたち
12月22日(月) 晴れ
歯医者での治療を終え、家に帰ると荷物が届いていた。
ゲットインタッチから、クラウドファンディングで寄付したリターンとして、Tシャツが届いた。
あれ発送元の住所が手書きだ?
Mだけど、ちょっと大きいんじゃないかな?
手話サークルへ行くときにでも着ていこうか。
クラウドファンディングからメールが来ていた。
メールのリンク先を見てみると。
おお、まさに発送の作業中。
これも、もしかして手書き?
拡大してみた。
やはり発送元は手書きだ。彼女がこのボールペンで書いているのかな?
でもなぜ?
クラウドファンディング終了まであと3日だ。
障害のある表現者と一緒に最高の舞台=エンターテイメントをつくりたい!
12月21日(木) 晴れ
先日グーグルナビを使ってみて、とても良い印象。
おかあがスマホデビュー? グーグルナビが便利。
車から電源を取り、ダッシュボードに固定しようとホルダーを買ってきた。
「携帯電話ホルダー」108円。
他に2種類あったが、ガラケー用かサイズが小さかった。
ところがこれも狭くて入らない。
あちこちのダイソーをのぞいて見ていたが、ダイソーで使えるホルダーは無かった。
では電源は?
108円のものもあったが、流せる電流が1Aと少ない。
車の中では速く充電できた方がいいだろうと・・・
USB充電シガープラグ5V2.1A 324円
ちゃんと充電できた。おや、青いライトが光っている。
電源が来ていると青LEDが点灯する。上へ向けるとまぶしいかな。
さてホルダーだが、
こちらのスマホははさみこめる。
持ち出しても使えないけど・・・ (;ω;)
12月21日(木) 晴れ
だめだなぁ、練習しないと。
つっかえるし、間違えるし、ぎこちなくなって来るし・・・ (;ω;)
12月20日(水) 曇りのち晴れ
メリダの電圧計の取付ステーが折れてしまった。
原因は、かごの中に物を入れるときに、かごカバーを後ろまで開けると電圧計の取付ステーを曲げてしまい、曲がったのを直すことを何度かしていたので、折れてしまったのだ。
今日の修理品 メリダの電圧計ステー
ポジションライトの右に移し、カバーを開けた時のストレスが加わらないように、後ろに引っ込めた。
12月20日(水)
コストコのメンバーになっているSさんを誘って、おかあの運転でコストコへ行った。
ずいぶん久しぶりのコストコだが、品数(品種)が少なく、トンサンにとっては魅力の無い店だ。
でもトンサンはいつものディナーパンとピザを買った。
で、トンサンのやりたかったことは、おかあのスマホとSさんのケイタイ(ガラケー)でメールができるかどうかの確認作業だった。
ケイタイを一度も持ったことの無いトンサンには分からないことだらけで大変。
(小さい画面でメール打つのも一苦労。)
まず、Sさんはラインは情報が取られるからやらないという。
(ガラケーではラインはできないのではないかと思うが)
なのでデータSIMのスマホでは、電話が使えない。
つまりSさんのガラケーとおかあの格安スマホ同士は、お互いに通話できず。
じゃあメールならできるかと試した。
Sさんはdocomoメール、おかあの格安スマホではおかあのアカウントのgメール、それとトンサンのYahoo!メールで確認。
多分この結果では、Sさんのdocomoメール設定でgメールもYahoo!メールも受け取らないようにしているのだろう。
アドレスごとに受け取るように設定できるかどうか分からないが、Sさんの家族に見てもらおう。
それまでSさんとおかあは、お互いに端末を持っていても、連絡を取り合えないな。
12月19日(火) 晴れ
プレマシーのヘッドライトレンズが曇ってきた。
前回磨いたのはいつだろう?
2017年09月15日 プレマシーのヘッドライトレンズを磨いた。
まだ3ヵ月しかたっていない。
こんなにひんぱんに磨いていたら、レンズが薄くなって割れてしまうのではないか?
(*^ω^*)ポリポリ
2017年04月06日 プレマシーのヘッドライトレンズを磨いた。
2016年11月26日 プレマシー洗車・ワックス掛け、レンズ磨き。
2016年05月02日 プレマシー ワックスがけとレンズ磨き。
今回は台所で使っているクレンザーではなく、ピカールのコンパウンドを使ってみよう。
作業前。
作業後。
うーん気持ち透明になったかな?
しかしこの暗いライトは何とかしたいな。
12月18日(月) 晴れ
今日のFacebookから。
リテラの記事を読んでみた。
室井佑月の連載対談「アベを倒したい!」第8回ゲスト 辻元清美(前編)
室井佑月が立憲民主党・辻元清美に迫る!「もっとリベラル色を出して」「枝野さんは信用できるの」
室井佑月の連載対談「アベを倒したい!」 第8回ゲスト 辻元清美(後編)
室井佑月と立憲民主党・辻元清美が闘争宣言!「リベラルはお花畑なんかじゃない」「フェイクニュースに立ち向かえ」
辻元議員は「総理! 総理!」と叫んだときのイメージが強かったから、そういう人だと思っていたが、この対談を見ていると、結構大人だなと感じる。
女性が元気なのはいいね。(^ω^)
12月18日(月) 晴れ
車の掃除をしていて、ホイールが傷ついていたことを思い出した。
縁石にこすった傷だ。これは左側だが、右側後輪にもあった。
こんな形状の傷となっている。
このアルミホイールはセンターキャップがあるタイプで、ナットを隠すために外側に向けてカーブしている。
だからタイヤと同じくらい外側に出ていて、縁石でこすりやすい。
交換してから2年経っていた。
プレマシー、初めてのスタッドレスタイヤ。初めてのアルミホイール。
ピカールのコンパウンドを使おう。
が、傷は深く、まず紙やすりでこすることに。
細かい目の紙やすりでこする。
次にコンパウンドでこする。
うーん、この程度にしかきれいにならず。
もっとこすらなくてはならないが、今日は日も暮れてきたし、手が疲れた。
また今度気が向いたら。
ついでに何度も傷つけているボディのペインティング。
古くなって色が濃くなってしまった。
ラッカー薄め液で薄めても、濃い色だ。
まあ塗らなくても、この部分は樹脂パンパーだから、さびてくることは無いや。
12月18日(月) 晴れ
今日のFacebookから。
動画を見つけた。
THE MANZAI 2017 ウーマンラッシュアワー
痛快で面白い!!
テンポが速すぎて聞き取れないという人は、一部の書き起こしのあるこの記事へ。
ウーマンラッシュアワーが『THE MANZAI』で怒涛の政治批判連発! 原発、沖縄基地問題、コメンテーター芸人への皮肉も
芸人は社会風刺(ふうし)ができてこそ一流だ。
松本人志・・・こいつは正反対のところにいるな。
松本人志が安倍首相と会食で完全に“田崎スシロー”化! 恥ずかしすぎる安倍応援団ぶりを徹底検証
12月18日(月) 晴れ
今日のヤフーニュースから。
前からトランプはプーチンと仲がいいなと思っていたが・・・
その理由を調べてみると・・・
モスクワやサンクトペテルブルクに住むロシア富裕層が、トランプ所有のマンションの上得意だった。
特別リポート:トランプ不動産を買いあさるロシアのエリート層
が、まあ、いずれにしろテロを防いで人命が救われたのなら、いいことをしたに違いは無い。
(^ω^*)
12月17日(日)
Facebookから。
「給与所得、年収850万円以上は増税」と言っているが、高額所得者は給与よりも株配当金や、譲渡益が所得の多くの部分なので増税されない。
えっ、そうなのか。
そして庶民は2019年10月からの消費税アップで苦しむことに・・・
財務省のページから。
うーん、課税対象の限度額引き上げって、働いている主婦が「もっと働きたい」と言うのもあるだろうが、雇用側が「人手不足なのでもっと働かせたい」という声が大きそうだな。
その場合主婦は『もう限度額なので』と断りにくい。
今の政府はどんどん働かせようとする政策だな。
「平成29年度税制改正」(平成29年4月発行)
【図解・政治】2018年度税制改正のポイントより
NHKニュース・・・じきに見られなくなるので今のうち。
自公 来年度の税制改正大綱の内容固める
12月16日(土) 晴れのち曇り
厚木市の「スマ報」に登録したのだが、ハードルが高くて、まだ利用できていない。
このスマホ(昔娘が使っていた)・・・キャリアと契約していないのでWiFiでつないで。
厚木市民情報提供システム「スマ報」の運用開始について
スマ報とは
とりあえず「マイページ」は作った。
写真を添付するには、写真に位置情報をのせないといけない。
トンサンのデジカメではGPS機能が無いので、このスマホを使う。
カメラの設定で、位置情報を「自動付加設定」をオンにする。
で写した写真を見るが、
「不明な場所」となっている。
カメラの使い方がわからない。
今日操作説明イベントをやっているので、聞きに行ってこよう。
アミュー地下一階。「スマ報」の説明会をやっている。
ここで写した写真。地下一階ではGPSで位置情報が取得できないので、屋外に出る。
現在位置を取得する。
緯度・経度が細かく取得できた。
ところがその情報を、前撮った写真に貼り付けようとしても、位置情報取得後の写真に貼り付けようとしてもできない。
二人の担当者に聞いてもわからなかった。
『これを買ったところで聞いてください。』とのことだったが、娘はauは解約していると思うし、トンサンは一度もキャリアとの接点は無い(ケイタイを持ったことが無い)ので、聞きに行くのはちょっとねぇ・・・
スマホの初期の機種だし。
ということで、家に帰ってからいろいろ試す。
まず家の中で撮った写真に位置情報が入っていないのはなぜか?
GPSで位置情報は取得できる。
「スマ報」の画面で「位置情報が無い時は、地図のポイントを移動しろ」となっている。
ところがこの地図が思うように動かず、移動できない。
いろいろやりなおしてもう一度やってみると・・・
あれ、「日本、厚木市」と出た。
位置情報が入ったんだ。★\(^ω^)/☆
でもこんな大雑把(おおざっぱ)な情報じゃ意味無いよな。
ということでこの写真をパソコンで確認してみよう。
この写真を改めて写し、場所が「日本、厚木市」となっていたのを確認して、パソコンにメールで転送する。
GPSの位置情報が細かく入っていた。(この写真では一部消してあります)
じゃあ、使えるじゃん! ★\(^ω^)/☆ パチパチ~
わかった。
写真の位置情報は後付けできないから、位置情報が所得できる場所で撮影しないといけないんだ。
担当した厚木市情報プラザのミスだな。
「スマ報」の説明会をGPS電波の入らないところでやっていたのが悪い。
あの職員たちは、あそこの場所で「スマ報」への報告テストしたのかな?
じゃあテストで送ってみよう。
「厚木の魅力」「紅葉情報」だ。
ところが・・・
「この写真には位置情報が無い」となっている。
GPSで取得した位置情報が入っていることはパソコンで確認しているのに。
どうなってんだ。
地図のポイントも動かせないし・・・
まったく! (*`ε´*)プンプン!!