碓氷峠でのバスの事故。ニュースによるとブレーキには異常はなく、ギアがニュートラルだったとのこと。マニュアル車の場合、ギアをニュートラルにしたまま走行することはないので、なぜにギアがニュートラルだったのか解せないところです。衝突の衝撃でギアが抜けたのかな。
今、乗用車はほとんどがオートマなのでマニュアル車を運転したことのある人も少なくなっているとは思うのですが、マニュアル車を運転する場合、ギアチェンジをするときに一瞬ニュートラルになりますが、ニュートラルにしたまま走ることはありません。ニュートラスにするのは、渋滞とかで停車中にクラッチを踏んでいるのが疲れるので、ギアをニュートラルにしてクラッチから足をはなすときだけです。
特に長い下り坂を下る時は、エンジンブレーキをきかせることが基本です。ギアが低いほどエンジンブレーキがきくようになります。ですから、四速よりは三速、三速よりは二速の方がエンジンブレーキがききます。エンジンブレーキを使ってもスピードが速くなってきたときにフットブレーキでスピードを落としたり、カーブを曲がる前にスピードを落とすのにフツトブレーキを使います。
ですから、下り坂にもかかわらずギアをニュートラルにしたまま走るというのは考えられませんし、まして観光バスの運転手は大型二種の免許を持ったプロです。あとはミッションに不具合があったのでしょうか。警察の調査結果を待つしかないですな。
ところで、山道の長い下り坂でブレーキランプをつけっぱなしで下っていく車を見かけます。たぶんオートマでギアをドライブに入れっぱなしでフットブレーキでスピードを落としているのでしょうが、ブレーキを踏みっぱなしにしているわけです。このような運転は危険ですからやめましょう。
オートマでもエンジンブレーキがきくギアが設定されていますから、下り坂ではそのギアにシフトチェンジしてエンジンブレーキをきかせながら坂を下るべきです。フットブレーキを踏みっぱなしだとブレーキが利かなくなる危険性があるので、フットブレーキを踏みっぱなしにするのはやめましょう。
今、乗用車はほとんどがオートマなのでマニュアル車を運転したことのある人も少なくなっているとは思うのですが、マニュアル車を運転する場合、ギアチェンジをするときに一瞬ニュートラルになりますが、ニュートラルにしたまま走ることはありません。ニュートラスにするのは、渋滞とかで停車中にクラッチを踏んでいるのが疲れるので、ギアをニュートラルにしてクラッチから足をはなすときだけです。
特に長い下り坂を下る時は、エンジンブレーキをきかせることが基本です。ギアが低いほどエンジンブレーキがきくようになります。ですから、四速よりは三速、三速よりは二速の方がエンジンブレーキがききます。エンジンブレーキを使ってもスピードが速くなってきたときにフットブレーキでスピードを落としたり、カーブを曲がる前にスピードを落とすのにフツトブレーキを使います。
ですから、下り坂にもかかわらずギアをニュートラルにしたまま走るというのは考えられませんし、まして観光バスの運転手は大型二種の免許を持ったプロです。あとはミッションに不具合があったのでしょうか。警察の調査結果を待つしかないですな。
ところで、山道の長い下り坂でブレーキランプをつけっぱなしで下っていく車を見かけます。たぶんオートマでギアをドライブに入れっぱなしでフットブレーキでスピードを落としているのでしょうが、ブレーキを踏みっぱなしにしているわけです。このような運転は危険ですからやめましょう。
オートマでもエンジンブレーキがきくギアが設定されていますから、下り坂ではそのギアにシフトチェンジしてエンジンブレーキをきかせながら坂を下るべきです。フットブレーキを踏みっぱなしだとブレーキが利かなくなる危険性があるので、フットブレーキを踏みっぱなしにするのはやめましょう。
そのまま他のギアに入れられなかった可能性はあるという話でした。