だえもん 田中通のブログです.三重県鈴鹿市周辺「私たちの地域を考える」関連記事等が入ります.鈴鹿市議会議員「田中とおる」
blog daemon - Toru Tanaka / 鈴鹿市議会議員 田中とおる(通)



鈴鹿市議会議員の田中通です.

本日の鈴鹿市議会は朝一番の各派代表者会議から始まりました.


各派代表者会議 - 2020/04/08 10:00

前回はCOVID-19 (新型コロナウイルス感染症)関連で急いで招集された会議ではかなり激しく執行部とのやり取りがありましたので,そのことも考慮して全員協議会を早期に開催しようということになり,熱い議論はこの後に開催される全員協議会に持ち越し.

ここでは全員協議会での内容について執行部からの説明を受けました.

その他,3/18に開催された広報広聴会議では5/20発行予定の議会だよりのことをチェックしていたのですが,3/30開催の臨時議会のことが盛り込めなかったので,そのことだけ後から入れることになり,皆さん了承されました.

スムーズに済んだ各派代表者会議.

続いて開催される全員協議会は10:30に議場で開催されることになりました.

全員協議会室もあるのですが,Social Distanceを考慮して,より広い議場での開催です.


全員協議会 - 2020/04/08 10:30

封切りはCOVID-19 新型コロナウイルス感染症について.

鈴鹿市でSARS-CoV2感染者が発見される前の3/25の2月定例議会最終日では,休校解除もあって警戒感ゆるゆるの雰囲気の中,執行部25名の内,マスクをしているのはたったの4割の10名でしたが,さすがに今日は30人弱の執行部全員がマスク着用100%でした.

質疑に関しては疑問点のみ簡潔に行うように議長からの注意がありましたが...

やはり議員というのは議場に入ると興奮するのでしょうか,その範囲でないところまで勢いで突進という印象でした.

会派によっては各派代表者会議の内容を共有していないところもあるのかなと感じたり,情報共有されている部分の読み込みが足りないなと思う発言があったりしました.

執行部側が少々混乱した言葉がありました.

キカンキョウイク ―― 聞かんな...と思いながら感じでどう書くのか気になっていましたが,午前の質疑が終わる直前,滑り込みで教育長が追加説明してくれました.

机の間と書いて「机間」,キカンと読むそうです.

教育委員会や教育機関の間でも「机間指導」として用いる用語だそうです.

同僚議員が詳しくて,昼休みの間に踏み込んで議論してました.


チェーンメールについて触れられた発言があったのですが,執行部側でデマ情報と一緒くたにされて答弁されてしまっていたのが残念でした.

わかってるのかな???という少し不安な印象でした.

実際は,鈴鹿で嵐の様にあったデマ情報後に出回っていたのがチェーンメールで,私もいくつかのところでチェーンメール停止をお願いしています.

私は次のような文章を送っています.

医療機関を騙る「良心の塊」のようなチェーンメールも出てくるようになっています.情報チェーンを太く育てると十分ミカジメの材料になりますので,デマ情報と共にチェーンメールにもお気を付けください. 

多くの人はこれをどうお金に変えるかわからないみたいですが,そここそが狙い目なのです.

ある種の集団が効果をリサーチしているのだと推測してます. 

保育園と学校についても大事な質疑と答弁がありました.

自主的に保育園の登園を控えているところも多いのですが,その部分の保育料の免除はありません.

学校の欠席は出席停止扱いで,出席はしなくても良いとの扱いとのこと.

そうそう,答弁ではありませんが質疑の中で重要なことを言われている方がいました.

感染症指定医療機関は三重県は8病院しかなく,感染病の病床はたったの24床(第一種感染症指定医療機関は三重県は伊勢赤十字病院で2床のみ).

瀬戸際はすぐなんですね.


予想を超える熱いやりとりでCOVID-19対策だけで午前が終わりました.

午後からは「鈴鹿市立保育所・幼稚園施設整備に関する基本方針(案)について」と「鈴鹿市公共建築物個別施設計画(案)について」をテーマに議論しました.

目指す長寿命化が80年というレベルになって来てます.



今日も長い一日でした.

最後にCOVID-19の情報ですが,デマ情報の嵐から逃れるためにも,最新の情報は三重県あるいは鈴鹿市から得てください.

特に保健所の情報は事前に入手のしようがありませんので,デマに流されず正しい情報に基づいた行動をお願いします.

 


編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )