鈴鹿市議会議員の田中通です.
【ノーカット】三重県知事記者会見 5月5日午後3時40分「緊急事態宣言延長 三重県の対応 知事会見」 VIDEO
三重テレビさん,いつもいつもありがとうございます.
さすが,●●●●●●●●●●●●●●●ですね!
字は伏せますが悪いことではないです.
ただのclassified informationです.
さて,日付を超えてしまいましたが,遅ればせながら昨日午後の知事会見を全部観させていただきました.
流石と言わざるを得ません.
鈴木英敬知事は仕事が速いうえに,押さえどころがしっかりしている.
5/14の政府の評価 を重要視しています.
その上で,
三重県は今回の国の方針,また,三重県内の感染状況を踏まえ,
感染拡大の阻止と社会経済活動の再開を両立する道を歩みたい !
とのことです.
ただし, 社会経済活動の再開が感染防止のゆるみになってはいけないので,
第2波を防ぐための対策は万全にしながら,再開を停止するための水準も設けられました.
指標 水準 期間 新規感染者数 3 直近5日間 新規感染者数 10 直近5日間 入院患者数 20 -
これらはANDではなくORでカウントするそうです.
気になる学校の再開 について県立学校の方針は
5/20: 登校日の設定の判断
5/25: 学校の再開を判断
登校日を設定する際は感染予防策を徹底したうえで学年別分散登校日を検討
ただし,国における新たな判断(5/14)や県内・隣接県の感染状況によっては前倒しでの判断も行う
とのこと.
アビガンの薬事承認もまだですけど,いいのかな...
その他,目を引いたのは三重県独自の協力金です.
いくつかの三重県新型コロナウイルス感染症拡大阻止協力金に加えた独自策が挙げられました.
県境を越える人の移動を抑制するために
来県延期協力金 の新設 (4/20-5/31 6000円/件 or 6000円/日 最大12万円)宿泊予約延期協力金の延長 (4/25-5/31 6000円/人泊 最大12万円)
そして休業要請の有無にかかわらず全ての業種対象となる
経営向上支援新型コロナ危機対応補助金(感染防止対策型)の新設 (5/15-5/29 上限10万円)
がありました.
説明は15分ほど.
それ以降は質疑だったのですが,
15:30あたりの「議会側との調整」や予算確保の「コツ」への言及なんかが興味深かったですね.
日中は人接触無しの所用で津までの移動があったのですが,
千代崎海岸の人出の多さにはビックリしましたね.
ほとんどマスクもないですし.
路上駐車も見回るように聞いてたんですが...
一方,津市は出歩く人たちも三密を避け,ほぼ全員マスクしてました.
津市民の方に聞けば「パトカーが回って三密を避けるように呼びかけてる」とのこと.
実際に見ていないので「警察がそれをする?」という疑問は解消されないのですが,
なんらかの呼びかけがあった方が良さそうですね.
青パトかしら?
保護者の呼びかけでは子ども達が全く聞く耳を持たないとの相談も受けてます.
世界では先ほどCOVID-19の累積感染者数が360万人を超えました.
世界的にはまだまだ収まっていませんが,台湾,韓国,中国,ニュージーランドのように収束を迎えた国もあります.
あまりニュースでは目にしませんが,オーストラリアも収まってきましたね.
日本とこれらの国々と比較して感染者数のチャートを見ると,
収束というには恥ずかしいところなんですけど...
しかもPCR検査数も「目詰まり」だってようやく指摘されたところですし.
子ども達の命に関わることは日本のCOVID-19が収束してからにするべきかと思います.
世界
NZ
日本
こんなんですけど,日本が収束を語れますかね?
これだと日本が収束を騙ることになりかねないと思いますけど.
加えて,日本人は日本の小ささを忘れているんじゃないかと思いますがいかがでしょうか.
SNSでタイムラインにさらっと流れただけでたくさん集まった多摩川バーベキューに三重ナンバーの車も映っていたことに,特に違和感を覚えることはありません.
日本は交通の便も良いですし,そもそも小さいんです.
繰り返しになりますが,
子ども達の命に関わることは日本のCOVID-19が収束してからにするべきかと思います.
もちろんですが,私も日本でCOVID-19の感染が収束し,日常が戻ってくることを望んでいます.
島国のメリットを存分に活かして,一日も早い目に見える収束を願っています.
いつもながら書き込んだだけで,きれいにまとめるところまで到達してませんが,
今夜はここまでにしたいと思います.
多分に漏れがありますので,会見メモを次に記します.
6:40 社会経済活動の再開が感染防止のゆるみになってはいけない. 第2波を防ぐための対策は万全に 再開を停止するための水準 指標 水準 期間 新規感染者数 3 直近5日間 新規感染者数 10 直近5日間 入院患者数 20 - 県民の皆さんと共有していきたい 4月中旬の予兆を参考に設定 8:55 休業要請に対する協力金に対しては元々29市町と協調してやってきたものなので, 市町の意見を聞いたうえで最終的に判断するので 休業要請に伴う協力金は今日の時点では検討中 だけど 三重県独自の協力金など 三重県新型コロナウイルス感染症拡大阻止協力金に加えた独自策 県境を越える人の移動を抑制 New! 来県延期協力金(釣り堀・キャンプ場など屋外体験施設型) 4/20-5/31 6000円/件 or 6000円/日 最大12万円 延長! 宿泊予約延期協力金 4/25-5/31 6000円/人泊 最大12万円 苦境に立つ事業者を支援・感染防止対策の徹底 New! 経営向上支援新型コロナ危機対応補助金(感染防止対策型) - 質の向上・量の拡大 休業要請の有無にかかわらず全ての業種対象 5/15-5/29 上限10万円 13:55 県立学校の方針 5/20: 登校日の設定の判断 5/25: 学校の再開を判断 登校日を設定する際は 感染予防策を徹底したうえで 学年別分散登校日を検討 ※国における新たな判断(5/14)や県内・隣接県の感染状況によっては前倒しでの判断も行う.
14:37 三重県は今回の国の方針,また,三重県内の感染状況を踏まえ, 感染拡大の阻止と社会経済活動の再開を両立する道を歩みたい 15:20 知事説明終了・質疑 15:32 予算の関係 議会への提案は? 5月にやるか6月にやるかは議会側との調整