だえもん 田中通のブログです.三重県鈴鹿市周辺「私たちの地域を考える」関連記事等が入ります.鈴鹿市議会議員「田中とおる」
blog daemon - Toru Tanaka / 鈴鹿市議会議員 田中とおる(通)



鈴鹿市議会議員の田中通です.


JHUが集計している世界でのCOVID-19の状況ですが,

報告された累積感染者数が453万4673人.

そして死者数は30万7108人です.

感染者数に対する死亡割合が6.77%です.


昨日より1時間ほど後のクリップになりますが,

1日の感染者数の増加が10万人ちょっと激増が連続しています.

カタールが23位となりスウェーデン(24位)を抜いてしまいました.

中東全般も全く収まっていません.

5/14政府発表の緊急事態宣言の対象区域から三重県が除外されたことを受け,

鈴鹿市では昨日,第21回鈴鹿市新型コロナウイルス感染症対策本部会議が開催されました.


いろんな施設の再開方針が出されています.

そして特別定額給付金の給付も5/14から始まりました.

一気に解除されて緩んでいくところですが,すきを突かれないように気を付けたいところです.

今日も一日ご安全に.




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




鈴鹿市議会議員の田中通です.

本日の鈴鹿市議会の会議を終え,入手していたFace Shieldの準備に取り掛かりました.

このフェイスシールド,なんと単価110円です.

額に接触する部分のスポンジに両面テープがくっついていて,

それをはがしてくっつけるだけなのですが,

さすがに安価な製品らしく,両面テープのカバー部分がなかなか外せない...

乱暴に扱うと両面テープ自体がはがれてしまいそうになり,

カバー部分の端をつまみ上げるのに10分近くかかりました.

結構曇ってるなと思ったのですが,そこもカバーがあり,

はがすと透明度の高いシールドになりました.

COVID-19 (新型コロナウイルス感染症)対策で小中学校に用意されるものとは

違いますが,退庁時と帰宅時(駅駐車場から徒歩5分)に装着しフェイスシールドの具合を確認しました.

フェイスシールド利用時はマスクも併用すると思いますので、そのようにしました。

冷房が効いていない部屋ではかなり暑いですね。

エアコンが効いているところだと、マスクからの湿った空気で結露します。

少し風があるだけで相当使いづらくなります。

気をつけないと額にあせもができそうです。

安物のためか、ゴムバンドも緩みがちです ―― ある意味、消耗品感覚ですね。

その他、この地域ではちょっと目立つみたいですね。

文句を羅列してしまいましたが、メリットはやはり目が守りていると感じるところですね。

しかし、塾や家庭教師などでは一般的になりつつあるツールです。

学校でも子ども達が使うようですし、ツールへの理解を深めたいと思います。


 





編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )