
今日10/24は二十四節季の霜降です~
まだ平地は霜が降りるほどの気温ではありませんが、
21日の石鎚山や瓶ヶ森では氷点下まで気温が下がり、
初霧氷と紅葉の風景が見られたと今朝のニュースが伝えています~
10年前の瓶ヶ森の霧氷と紅葉の画像を~
平地の紅葉も面河渓や古岩屋まで降りて来たいうことです~
久万高原では朝の最低気温が紅葉が進行する8℃以下まで下がり、
待望の紅葉シーズン到来ですね~♪♪♪
私もバスや電車利用の紅葉散歩を楽しみにしています~
今日のBBCニュースです~
ストに首相も参加へ、男女格差に抗議 ジェンダー平等1位のアイスランド
アイスランドで24日に予定されている性差別に抗議するストライキに
、同国のカトリン・ヤコブスドッティル首相が参加を表明した~♪♪♪
今の脚力では残念ながら登ることが出来ない。
久しぶりにランスケワールドを見直したところです。m(_ _)m
古岩屋、11月に入ってから行こうかなと思っています。
瓶が森に行きそびれたのが残念です。
友人から、まあまあの紅葉の写真見せて貰いました。
今朝も青空の広がる良いお天気です~
松山市、日の出前の最低気温も13℃と順調に
季節が深まっています~
石鎚ライブカメラも10日前と比べて
紅葉の彩が鮮やかになって来ました~
標高500m付近の面河渓や古岩屋で紅葉色づき始め
なので、カエデの赤が鮮やかな真紅に染まるのは、
後一週間後の11月上旬頃になりそうです~
私も、その頃に備えて近所の公園散歩と筋トレで
身体作りして行こうと思います~
皿ヶ嶺のブナの森の色づきも11月以降になりそうです~こちらは駅から往復20kmを超える歩行距離なので、身体の調子を見ながら慎重に行動します。
実は7月の塩ヶ森のササユリ撮影の山歩きで、
林道歩き途中で道に迷い、シダ藪に迷い込んで
散々な目に合ったことがあります~
ブログ記事には、あまりに情けなくて
自分の視覚視野障害にあまりに無自覚過ぎて、
書けませんでした~恥ずかしい~
それ以来、皿ヶ嶺の薄暗い杉林の登山道歩きを躊躇しています~
なんとかこれを克服しなければ、皿ヶ嶺の森歩きは実行できません~