Landscape diary ランスケ・ ダイアリー

ランドスケープ ・ダイアリー。
山の風景、野の風景、街の風景そして心象風景…
視線の先にあるの風景の記憶を綴ります。

節分から立春~春はまだか~?

2025-02-03 | 生活、環境

2/2節分から2/3立春は、暦の上では春の訪れをを告げる時候~

ところが今日のニュースで気象庁と国交省が共同で警報級の寒気到来を告げる始末

春は何処へ行ってしまったんだ~??

足踏みして寒気団到来と共に遠ざかってゆく春の気配~

気分だけでも光の春を~♪♪♪

早春の小川の畔に溢れる陽光に和毛(ニコゲ)を膨らませるネコヤナギと水仙の花です~

 

以下、Newsweek日本版の気になる健康情報です~

長寿の腸内細菌の育て方【最新研究】

 

ビタミンB12も認知症予防に大事です~

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬の嵐 | トップ |   

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春の行事 (鬼城)
2025-02-04 08:15:18
松山では椿祭り、宇和島は閻魔様とお祭りが多い。
しかし、自然の中では寒さの中生きるため芽を膨らませる草木!
その息吹を感じるユキヤナギと水仙・・・
玉惚けの技法が「ほっ」と心を和ませます。m(_ _)m
南予地方は雪!
昨日は節分の行事で明石寺の護摩供用に行ってきました。
家内安全健康長寿!
返信する
生きてゆくための術 (ランスケ)
2025-02-04 09:09:35
おはようございます~
松山も朝から雪マークの並ぶ予報~
今回の寒気は一週間くらい続きそうです~
何処かで松山周辺でも雪景色が観れそうです~
様子を見て、カメラ片手の雪景色散歩に出掛けたいと思っています~
それより問題は、今日は市役所へ身体障害者手帳の
更新に行かなければなりません~
この雪の降る日に厄介だけれど、この身体で
生きて行くためには大事な生きる術です~

先日の節分は石手寺の節分会は身体が思うように
動かず行けず仕舞いでした~
脳と身体が繋がらない毎日は厄介です~
それでも生きてゆくためには、
毎日、今できることを積み重ねて
ゆくしかありません~
掲載したような健康情報が大事な生きる術と
なります~
鬼城さんお互いに頑張って精一杯生きて
ゆきましょう~
返信する

コメントを投稿

生活、環境」カテゴリの最新記事