Landscape diary ランスケ・ ダイアリー

ランドスケープ ・ダイアリー。
山の風景、野の風景、街の風景そして心象風景…
視線の先にあるの風景の記憶を綴ります。

秋は夕暮れ

2012-10-30 | 風景
秋は夕暮れ 夕日のさして、山の端 いと近うなりたるに、鳥の寝所へ行くとて、三つ四つ 二つ三つなど、飛び急ぐさへあはれなり、まいて雁などの連ねたるが、いと小さくみゆるは、いとをかし・・・ . . . 本文を読む
コメント (2)

秋草風情 / 野菊

2012-10-27 | 風景
何気ない山里の路傍に咲く秋草に惹かれる。 その代表格が野菊だろう。 . . . 本文を読む
コメント (4)

短日

2012-10-25 | 
ひと雨ごとに季節が深まってゆく。 雨上がりのその朝、ひたと背筋を這い上がる寒気に毛布をかき抱いた。 そろそろ掛布団を出さなければ。 . . . 本文を読む
コメント (3)

森に隠れる

2012-10-21 | 
秋の森に三日間過ごした。 黄金色の森に埋もれるように、その懐にひっそり隠れる心地。 森の森羅万象が、万華鏡のようにめぐる隠者の時間でした。 . . . 本文を読む
コメント (6)

ぐるりのこと / 梨木香歩

2012-10-17 | 
この本のことは何度か書こうと思っていた。 尖閣や竹島の領土問題が浮上してきたときは、ちょうどタイムリーな内容だと思った。 梨木香歩が、この本で主題として扱っているのは「境界」について。 . . . 本文を読む
コメント (2)

柱状尾根光芒

2012-10-15 | 風景
石鎚山の紅葉は一週間周期くらいで徐々に標高を下げてゆく。 山頂天狗岳周辺の紅葉が、ほぼ終わり標高1700m付近まで紅葉前線が下りてきた。 北壁下から東稜辺りの紅葉が見頃を迎えると、南東面の柱状尾根の紅葉も色づきのピークを迎える。 秋の石鎚、もう一つのドラマチックな風景写真の聖地の幕が開く。 . . . 本文を読む
コメント (1)

Heavens

2012-10-10 | 風景
二の森から夕映えの石鎚と秋景色を撮りたかった。 例によって、登山口の梅ヶ市に到着したのは正午前だった。 う~ん、どうしたものか朝早く起きれない。 . . . 本文を読む
コメント

雲の上の秋

2012-10-04 | 風景
台風一過、狙いすました風予想がピタリとハマった。 またまた風読みの天才、今治のKさんが百発百中で石鎚山上に吹く風を読む。 おかげで、この冬は神々しい厳冬期の気象現象と出会えた。 さて、色づき始めた山上に、神々が再び舞い降りる。 . . . 本文を読む
コメント (1)