Landscape diary ランスケ・ ダイアリー

ランドスケープ ・ダイアリー。
山の風景、野の風景、街の風景そして心象風景…
視線の先にあるの風景の記憶を綴ります。

ダム湖の秋

2021-11-30 | Walk on
残念ながら、四国には天然の湖水は存在しない。 その代わり、四国を流れる主要河川の上流には、その地域の水を賄う水瓶となるダム湖がある。 私の住む松山市の水瓶となるのは、毎日のように散歩している石手川公園の上流域にある石手川ダム湖である。 . . . 本文を読む
コメント (2)

銀杏並木燦々、光の道に憩う

2021-11-24 | Walk on
最近、外に出ないで部屋に閉じ籠る日が多くなった。 居場所を無くしてしまったような徒労感が、心を閉ざしてしまう。 . . . 本文を読む
コメント (6)

光の樹、メタ・セコイア

2021-11-21 | Walk on
100万年前の地層から化石として発見されたことから「生きた化石」と呼ばれるメタ・セコイアです。 すっきりした三角錐の樹形が並ぶ景観は、整然として美しいので、日本各地で街路樹として植えられるようになりました。 . . . 本文を読む
コメント (4)

2021、紅葉(もみじ)映え

2021-11-15 | 風景
2021年、四国の紅葉前線は山里あたりまで降りてきたようだ。 この二年くらい四国88カ所45番札所、岩屋寺、手前にある紅葉の名勝地、古岩屋の水面に映る真っ赤な水鏡を撮影している . . . 本文を読む
コメント (4)

皿ヶ嶺、秋の森へ還る

2021-11-07 | 
退院してから半年間、長いリハビリ療養の日々だった。 その間、ずっと思い描いていたのは、何時か通い続けた、あの森や山へ還りたいと云う想いだった。 皿ヶ嶺の森や石鎚の山へ還る日。 それは、遠い見果てぬ夢のような、なかなか辿り着けない長い長いリハビリの日々でした。 そして、ついに11月の晴れた朝、その日がやって来ました。 朝早くからお弁当も作ってわくわく(笑) さぁ、出発だ。 . . . 本文を読む
コメント (4)

迷走、石手寺山歩き

2021-11-03 | 祈り
11月になって、皿ヶ嶺登山の前に、山歩きの足慣らしをしておきたかった。 私の視覚障害は、空間認知に問題があるので、平地の歩行と違って、段差や窪地や予期せぬ障害物が無数にある山歩きは、 ある程度身体機能を山歩きの感覚に慣らしておいた方がいいだろうと判断した。 . . . 本文を読む
コメント (3)