Landscape diary ランスケ・ ダイアリー

ランドスケープ ・ダイアリー。
山の風景、野の風景、街の風景そして心象風景…
視線の先にあるの風景の記憶を綴ります。

山椒魚のいる森

2012-05-31 | 
山が柔らかいうす緑に染まり、梅雨の走りの雨が降り始める5月下旬から6月上旬は、森がもっとも美しく輝く季節だ。 昨年はお遍路で、この季節を外したが一昨年は、しっとり潤いを湛えた好い風景と出会えた。 さて、どうしたものか今年は雨が少ないようだ。 . . . 本文を読む
コメント (4)

吉田秀和逝く、そして最後に残した言葉

2012-05-28 | 音楽
「名曲のたのしみ、吉田秀和。」という飾り気のない、むしろぶっきらぼうなラジオ番組のオープニングで知られる、あの人が逝ってしまった。98歳だった。 . . . 本文を読む
コメント (3)

飛蚊症(ひぶんしょう)異聞

2012-05-26 | 生活、環境
眼の前に、しみのような黒い点が浮かび上がったのは一週間前だった。  やがて、それはかすれて滲んだような、かぼそい手足を持った。  それが、やたらぶんぶん飛び廻る。 つい見開いた瞳孔の先、数ミリ単位のところを、せわしなく飛び廻るのだから、たまらない。 . . . 本文を読む
コメント (2)

魔術師・ジャン・ピエール・ジュネ

2012-05-25 | 映画
近頃、ジャン・ピエール・ジュネに、はまってしまった。  初めて観たのは、もちろんあのグロテスクと諧謔の魔術的映像美「デリカテッセン」だった。 . . . 本文を読む
コメント (2)

日食の山は雨のち曇り

2012-05-23 | 風景
金環日食が石鎚でも観られると思っていた。 確かに四国中央部の山岳地帯を金環日食可視ラインが走っている。 . . . 本文を読む
コメント (5)

全国放射線情報から見えてくるもの

2012-05-17 | 生活、環境
Yahoo JAPANの全国放射線情報を昨日見つけて、ずっと見ています。  (ブログトップの右上「ブックマーク」に貼りました)    当初は、私の住む場所(四国、松山)が、福島と変わらないくらい高い数値なのに驚きました。 . . . 本文を読む
コメント (4)

明かりを灯す人

2012-05-13 | 生活、環境
   この映画には偶然出会った。  週末に借りたDVDのなかに中央アジア、キルギスの映画、「あの娘と自転車に乗って」があった。  この映画自体は、思春期の少年たちの日常と淡い恋情をキルギスの美しい光と風の印象のなかに描く  素朴なつくりの映画で、どちらかというと退屈だった。  ほとんどモノクロームの映像で撮られ(部分的にカラーが入る)その映像センスには目を引くものがあった。 . . . 本文を読む
コメント (3)

かもめ食堂

2012-05-10 | 映画
この映画は効きました。 頭が、からっぽになるような気持ちの好い脱力感。 エンディングの「クレージー・ラブ」が流れるまで、ぼーっと過ごせました。 . . . 本文を読む
コメント

緑が目に沁みる

2012-05-07 | 風景
 5月5日から6日にかけての満月は、スーパームーンだった。 月が地球に最接近する。通常の約15%増しの大きさと明るさだという。 久しぶりに心ときめく天体現象。 瓶ヶ森までひとっ走りして、のんびり昼寝しながら待つことにした。 . . . 本文を読む
コメント (6)

武田邦彦と水俣病

2012-05-04 | 生活、環境
先日、武田邦彦氏の原発関連の動画を紹介しました。  私は以前から、どうしてもこの人の言動が引っかかってしようがなかった。 . . . 本文を読む
コメント (3)

カタルーニャ国際賞反核スピーチ / 村上春樹

2012-05-01 | 生活、環境
今日2本目の記事です。  スペイン、バルセロナにおける村上春樹のカタルーニャ国際賞受賞スピーチです。  彼が、これほど真摯に震災や福島第一原発事故のことを考えていたとは… . . . 本文を読む
コメント

2015年3月31日、あと3年日本に住めなくなる日 / 武田邦彦

2012-05-01 | 生活、環境
 しばらく原発の話題から距離を置こうと思っていました。  悪戯に皆さんの不安を煽るつもりはないが、  (先日のエントツ山さんのコメントでのご指摘には考えさせられるものがあった) . . . 本文を読む
コメント (2)