鎌ちゃんの一日一考

写真と俳句(短歌)に取り組んでいます。
どちらも修行の身ですので、宜しくご指導お願いいたします。

関西オフ会(その4)

2011-02-09 06:00:27 | 写真短歌・写真俳句

適塾や平成維新の春遠し

幕末の医学者 蘭学者 教育家の緒方洪庵像です。

彼が、天保9年(1838年)大阪で開いたのが、

蘭学塾「適塾」です。

福澤諭吉、大村益次郎、橋本左内など、

幕末~明治維新期の多くの人材を輩出しました。

オフ会句会に応募した一句です。

ご支持有難うございました。

 

 

明治子の声の気がして春の風

適塾に隣接している、大阪市立愛珠幼稚園です。

1880年 (明治13年)に、民間の幼稚園として開園し、

その後、大阪市に移管されたもので、

現存する幼稚園としては、日本最古のものです。

明治の子供たちの声が聞こえてくるようですね。

 なお、オフ会の様子は、

都さん湘次さんreiさんルプママさん幢舟さん遊子さん

ところで掲載されていますので、ご覧ください。

また、皆さんの投票による句会選句の結果が、

「タケウマフォト五七五」で発表されております。

こちらも是非ご覧ください。

 

 投稿句有難うございました。

桑摘や畑の畦の狭きこと   よしさん

《NHKカシャッと一句入選作》

以前にブログでアップしたものですが、

リクエストいただきましたので、再掲します。

なお「花」というテーマでの入選作です。

心に灯ともして生きん寒き世も

 

 リンク→鎌ちゃんの写真短歌